サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<  2024 - 04  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

新しい店は出店地の過去も見て評価する
 大手の全国チェーン店であると失敗だと世間に伝わる前に大量に売りつけることができて企業の存続に関わらないから恐ろしいのだが、小さい商店で失敗は命取り。

 歴史がない店がテレビで紹介されてるため、過去を調べると2~3年ごと店が替(変)わってる場所だった。地域的には金持ちが多くいようともお隣の駅に比べたら庶民的な場所であるし、地区内において長く続いてきた有名店より高い値段じゃ無理だろと思いながら過去に住んでいた場所の近くで駄目だと思った店を思い出した。

 新規出店の飲食店は1年で何割、2年で何割が閉店とか掲載されているが率はともかく確かなこと。周辺の店は変わらないのに、そこだけコロコロ入れ代わるのはどこにでもある。立地条件が悪いのではなく、空きがないから新規出店が同じ場所になるだけ。

続きを読む ≫
 社会に出始めた小僧な頃、まだギトギトなラーメンでも食べられたが提供品が意味不明だって思ったのが熊本系のギトギトなスープであるのに麺は博多直送とか書いてあったこと。熊本ラーメンは替え玉できないのにあるからギトギトがドロドロとなった。「二郎」と同じで狭い年齢層しか客にできない。そして近くに行列ラーメン店がある。全国の品が集まる東京を甘く見てる。

 世間では煮豚なのに焼豚と称して大部分がそのままだが、その店では焼いてから提供と小細工かと思ったら冷蔵保存で温める必要があったから焼いてたと推察。中には冷たいまま入れる酷い店もあるからそこは評価できる。

 当然ながらすぐに潰れましたが理由を理解してない経営者と思われ、ちょっと変えて再出店したがラーメン自体に問題があると思ってないから続くわけがなかった。慣れた人達には良いのかもしれないが地域内に経営が成り立つほど人数がいるはずがない。

 一度の評価では失礼なため時刻も変えて来店してみたが、拘りがあれば使えなくなったような豚骨スープを使ってそうで、ギトギトがごまかそうとも味が変わった。一風堂とは違って必ず胃もたれしたから店構えを変えても二度と行く気がなくなった。

 熊本とは銘打ってないが博多じゃないことは確か。熊本でも博多でもなく九州と銘打ってる店になってたが実態は当初と同じみたい。昼間に客がいるのを見たことがないため夜中なのかもしれませんが長らく生き残ってるのが不思議。

 出店するのは自由であるが潰れまくられると街の品位を落とす。検索してたら金貸しのプロな銀行が「飲食店がつぶれるときの前兆とは(出典みずほ銀行)」って記事を掲載していた。そこからすると、
・料理が出るまでに時間がかかる  …これはラーメンだから早い 旨ければ待てる
・物件の入れ替わりが激しい  …潰れるから入れ替わる(経営者が同じでも変えてくる)
・コンセプトが定まっていない  …何だかわからなかった
・掃除が行き届いていない  …綺麗なんて言えるはずがなかった
・クーポンや割り引きを乱発する  …店員一人でセルフサービス、面倒くさいシステムなし
・SNSやウェブサイトの更新が途絶えがち  …ウェブサイト自体がない 食べログは誰かが登録

 なぜ潰れないのかを考えると、本当の店舗がどこかに存在していて、そこは屋台的なもの。ようするに店主=単なる雇われ作業員でしかなく、材料、出来上がったスープもどこからか運ばれてくる。経営者が損害が大きいと考えないから潰れないのではないかと。そうでなければ成り立たない。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2022-08-11 Thu 12:02 | 生活::店舗・流通 |