

					2011年1月30日 竹芝桟橋→伊豆大島
					
こちらは島民参加のお祭りです。椿まつり会場である大島公園は島の反対(東側)
※ 2014年6月 新造船 橘丸 就航により八丈島航路で使われてた さるびあ丸 に変更
※ ANAの定期便は2015年10月で廃止、飛行機は調布から小型機のみで人数や天候による運休を考えると基本的に船便となる
				
			こちらは島民参加のお祭りです。椿まつり会場である大島公園は島の反対(東側)
※ 2014年6月 新造船 橘丸 就航により八丈島航路で使われてた さるびあ丸 に変更
※ ANAの定期便は2015年10月で廃止、飛行機は調布から小型機のみで人数や天候による運休を考えると基本的に船便となる




前日から宿泊以外は夜行便しか間に合わない。
				
				閑散期ではないが夏よりは安い。
			

かめりあ丸 老朽化 ※
				
				乗船客は思ったより多い。夏以外の雑魚寝は寒いよ。
			

竹芝桟橋から勝鬨(かちどき)橋、築地、月島方向
				
				レインボーブリッジ、台場方向
			
東京湾を出て大島へ 早く着いても真夜中だからゆっくり進むのでしょう
			

大島 05:50
				
				岡田港。 バスで役場のある元町港へ移動します。
			

元町港 06:30 路線バスの時刻表にない元町直行
				
				大島町元町
			

元町港より利島、新島の方向
				
				富士山 06:37 (現実はもっと暗い 感度アップ画像)
			

元町にある地図
				
				富士山 06:48 日の出から数分後
			

元町港客船待合所
				
				富士山 07:56
			
				到着から始まるまで3時間は寒さと戦わなければならない。寒くても動いてないとシャレにならないから写真撮る。
船が入港するときは06:30から営業の元町港から近い御神火温泉が逃げ場。
			船が入港するときは06:30から営業の元町港から近い御神火温泉が逃げ場。


















