サイト内 移動
NEW ENTRIES
Search Box
CALENDAR
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<  2024 - 04  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
COMMENTS
    小田原~大涌谷通行止め~箱根園~関所
  • emisaki >07.10
  • 秋菜 >07.10
CATEGORIES
ARCHIVES
Status
現在: ゲストモード
PROFILE
OTHERS
POWERED BY
ぶろぐん

案の定ヤマダ電機郊外46店閉鎖
 報道には左右されておらず例の接客の悪いランキングや絵に描いた餅のような特売品の問題点は私自身が複数回経験していることだった。それに加えて過去の吉野家などの資産や純利益に対して異様な出店が招いた結果は同じであったため投資先としては考えられないのが同社である。もちろん、競争という概念じゃない意地の張り合いのような素人経営方針をしている他の電気屋にも危機感はある。

 他業種がやる“新装”オープンなら改装にすぎないが、短期的に多くの新規出店というのを繰り返してきたわけだから純利益と比較して土地建物を含めた出店費用の借入金はいかほどなのかと。全部居抜き物件で安かったとでも言う気かってね。

 中・長期的に考えて、もう何年も前から日本の郊外で大型出店費用が回収できるとは到底思えない。15年以上前でしたか家電じゃなくパソコン関連の販売会社でも企業規模を越えた出店による転落を見てきただけに新規出店ってのは厳しく見なければならない部分であった。

 所詮、安いならネット通販で買ってしまうのだから、長野の成功しているタクシー会社の方針のように郊外には「電化のやまぐち」みたいな店のほうが必要なのではないか。批判も多いが一般紙が広告主様として書かないような事を書いてくれるビジネスジャーナル。ソニーの失墜時期も製品から感じ取っていた私と同じ意見なので企業系の記事はいい加減だとは感じてない。そこにあるようキヤノンと同じ経営者のお客様本意でもなく時代錯誤なやり方が原因なのだろうか?

不採算店舗閉鎖は資本業務提携が関係してるはずだ。
類は友を呼ぶか
| emisaki | 23:43 | comments (0) | 大衆媒体::新聞 雑誌 紙媒体 |
コメント