サイト内 移動
NEW ENTRIES
Search Box
CALENDAR
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
<<  2018 - 11  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
CATEGORIES
ARCHIVES
Status
現在: ゲストモード

切符発券手数料5%(JR内部での取り分)
 旅人として捨て置けない記事として東洋経済新聞8月2日付けの「ねきねっとはなぜ使いにくいのか」に続き、JR各社にまたがって乗車する場合は切符の発券料として5%取るというのを知って頭の隅で感じてた疑問が少し解けてきた。

 2004年だったか新幹線回数券の大幅な値上げにより回数券は終ったも同然となったが、もう大阪へ行く回数も減っていたため深くは考えなかった。2006年以降に東京~名古屋往復が激増することとなり、EX-IC(JR東海 エクスプレス予約)を考えることになった。だが、当時は今みたいにスマホがなく対応も遅れてた(日本国内発売は2008年7月11日)。i-modeパケット通信料も非常に高額で他の通信で大量に使うため定額に加入してなければ予約するだけで切符の割引を大幅に上回るパケット通信料になったため、私はPCからしか予約しないという全く緊急性に対処できない状態で使っていた。

 当時の仕事と行き先の状況判断が必要なことから「お金の問題じゃない」という状況が続き普通に券売機で買うほうが多くなってた。Suicaで乗車して、東京駅のJR東海の新幹線券売機で買うことの疑問を今になって蘇った。磁気切符でも同じだがSuicaでやってきた場合にはJR東日本では発券されてないわけで、JRとしては内部でどう扱っているのかだ。

 東京山手線内(東京都区内)→名古屋 11,090円(のぞみ指定席)をJR東日本で発券すると5% 554.5円がJR東日本に入るが、それよりも山手線内から最大200円、都区内に広げても遠くて310円のためJR東海が負担してやったほうが安上がりになる。だからって東京駅のJR東海で切符を買ってくれとはさすがに言えないためのネット予約へ導いてるのだろう。発券手数料なしなら運賃の分割だけでたいしたことなくなる。

 客はお構いなしだから東京駅のJR東日本側の窓口で東海道新幹線の切符を買ってる人は大勢いる。東京~名古屋とか大きな駅間の移動じゃない人が多いから自動券売機の操作ができないってよりも人間的な融通が利かないからでしょう。例えばグループで座席をどういう形で確保するか?券売機では選択不可能。可能にされたとしても、5人で3人座席2列を取り向かい合わせにされ、満員にて残り1席に入ったらどうするよ? このあたりはモラルの問題だな。

 手数料支払いに関して、もし私がJR東海の企画部だったら東京駅のJR東海の券売機で新幹線の切符を買えば都区内から東京駅までのJR運賃を払い戻しますキャンペーンを提案してますね。どうせ東京駅で歩くんだから一度改札の外へ出ても大差ない。場所によってはJR東日本の改札、目の前にJR東海の窓口、右手に東海道新幹線専用の出入口がある。品川駅でも似たようなもの。差額が小さくなると面倒くさいほうが強くなる。

 1度 数百円だがJR東日本かJR東海へか権利を握ってたわけだ。思い起こすと東海道新幹線乗車の大部分は東京駅発券のためJR東海に入ってる。そもそもJR東日本にしても月に1往復も新幹線なら自腹も切ってない1万円程度な通勤定期客なんぞよりお得意様なのだ! 60だか65歳以上だかの大人の休日倶楽部の客を大事にする意味がわかった。薄利多売な通勤より割り引いても大儲けできるほうを増やしたほうがいいに決まってる。

 遠くから乗った人は知らないが東京都区内から乗車の場合は新幹線の切符を買うとSuicaの記録は「窓出」となり金額の変動なし。ここでJR東海が上記で示したよう運賃をJR東日本に払ってたら悪賢くても経営としては凄い。発券はしてませんから最初から手数料を払う必要がないなら悪賢くもなくJR東海から見て都合が良い客なだけ。そのぶんはこっちに回してくれないので、TOICA でチケットレス乗車で少し割引にまでも発展してない。現状は会員制のエクスプレス予約しかないからネット予約の手間がかかる。JR東日本にしてもSuicaでは自由席でも仙台や新潟まで乗ることはできない(タッチでGo!新幹線は関東圏内のみ)。

 個人的に問題にしてたのは東海道新幹線から東北・上越新幹線への乗り継ぎで特急料金がやたらと高くなってしまうことだった。だから熱海から高崎や宇都宮へ距離にしてはお金がかかったという印象が強い。東京近郊では新幹線から特急への乗り継ぎ割引も除外されてるが名古屋でもそんな割引が無意味になるのも、名古屋から特急に乗るような観光地だと別に割引が存在しており、そっちのほうが安いから。

 JR各社がバラバラで連携なしのネット予約で少々の割引額なんて消えるから東洋経済記事の「えきねっとはなぜ使いにくいのか」の答えが出て私も登録したが1度も使わず自動脱会となった。ネット予約って東京(品川)駅から名古屋市内・新大阪駅など同一JRの新幹線駅間移動に限定でしか有利に働かない。JRネット予約購入(JR東日本えきねっと)は新幹線から特急への乗り継ぎ割引すら対応してないのだ! 各種割引なんて網羅されてないから「ねきねっとお先にトクだ値」すら得とは限らない。マニアじゃなくても自力で探して比較する努力は必要。

 新大阪までだと14,450円(のぞみ通常期)だからJR東日本駅で買うと手数料722.5円が得られる。JR東海はその損失がなくなるのに会員制ではないスマートEXであると14,250円(200円引き)にしかしてくれないのだ! 会員制(会費あり)EX予約だと13,370円と1080円引きになるがJR東日本へ手数料を払うならばJR東海の負担は300円程度で済むし、JR東日本在来線の東京(品川)駅までの運賃を別に支払うため1080円そのままは安くならない。JR東海でしか通用しない割引料金によっては利用法を間違うと赤字転落もある。

 これを知って、新幹線への乗り継ぎでは関東(JR東日本)からJR東海 東海道新幹線が最も多いことを考えると、JR東日本はものすごくオイシイ金を受け取っていることになり、JR東海は客を奪う努力が足りねぇーってことなるのでした。新幹線は特急料金で額面が高くなるからで、在来線だけだと分割されてない運賃だけだから逆に取り分が減ってしまうが、発券手数料が生じているのかまでの情報は掴めなかった。

 空気運ぶより儲かるから売り続けてる旅人として個人的にはお得意様還元切符な「青春18きっぷ」利用客をバカにする経営に無能な職員が大勢いるよう、発券するだけで儲かるのも知らずJR東日本のみどりの窓口で東海道新幹線かよって思うアホ職員がいるに決まってるから下っ端にこそ教え込むべきことだな。嫌な顔しないだけでサービス向上。JR東日本の総事業利益からすれば率としては屁でもないが経営的には青春18きっぷにしろ発券手数料にしろ年間に数十億円は腰掛け社員も相当数で雇える巨額収入なのだ。


| emisaki | 2018-11-30 Fri 07:56 | 交通::JR |
林修のニッポンドリルより姫路城、そして制作
2018年11月28日放送 フジテレビ 林修のニッポンドリル【国宝&世界遺産!美しすぎる姫路城の謎】

今回の放送の一番は、私もずっと扱ってきた ○ 天守 / × 天守閣 であった。
だから天守最上階なる言い方をするのだし、城とは広範囲を示すから城内ともなる。

 これで天守閣が間違いだと世間に伝わってるかは疑問である。お城を管轄する側のくせに「天守閣→」なんて看板を立ててるのが新幹線も止まる東京近郊にあるくらい。そのほかは別途調達できてる情報だし、グルメ番組としては期待せず。

 ゴールデンタイムの番組って総集編だと思ってきたのは、この手の内容の場合は専門の番組が存在しているからで CS放送(ケーブルテレビ)では日本中のお城が1時間たっぷり紹介されてきた。今の笑点の司会の人が足軽になってて攻め込む方法を視点にした番組も見たし、一般観光客が通り過ぎたり、行かない場所から良く見える場所の紹介などもなされてきた。専門番組のほうが詳しいのは当たり前だから予算がある番組に期待するのは更に上な内容となるが、実はガッカリする事のほうが多いのも本末転倒な「スポンサーありき」として作るからでしょう。

 年寄り臭い番組のほうに聞き逃すような重要部分が含まれてきており、読売テレビ「遠くへ行きたい」、日本テレビ「ぶらり途中下車の旅」など物心ついた頃からある長寿番組は倍速再生や飛ばし見でも価値が出る。後者のように地域に密接した番組を他所で見るのは難しい。制作費から関東(東京キー局)のが地方で放送されるが、地方制作が関東で放送されることはまずない。独立地方局(テレビ神奈川・テレビ埼玉・千葉テレビ)が放送することがあるが東京キー局の電波範囲ではマニアックに進まないと生き残れないくせに地方色の強い部分をカットして短縮放送したり短期的で打ち切りばかり。結局はおのおのの県の情報局にしかならない。

 東京キー局は予算が桁違いで豪華に見せているだけで、地方局、CSやBS発祥のパクリ番組は実に多く、そのまんまパクリじゃなければ構わないってのが慣習に見える。テレビ東京「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」の目的を除けばテレビ朝日「路線バスで寄り道の旅」は時期的にも同時期な後発であり、司令塔にギャンブラー、マドンナゲストと設定さえもパクリ。テレ朝は視聴率低迷期に “振り向けばテレ東” と言われたことがあるがテレ東の旅系番組の企画パクリが目立つ。

 今回の放送で紹介されなかったところがあり、それは観光客が最も少ない姫路城の北側から見る場所であり、姫路駅からの眺めを除けば城内からしか語らず、城下からの眺めは紹介されなかった。うんちく番組としては詰めの甘ささが、詰め込みすぎるため個々の話を突き詰められないのもある。食い物は関係ないと斬り捨てられないところが専門番組ではないところ。

 以前に見たテレビ番組の問題としては、テレビの力を使って他人の敷地から見てるもので我々には真似できない。昔は地図で高低差を確認してダメモトで行くことになったが、近年では投稿写真を見つけることができるため高低差はあっても草木で見えないなる失敗が激減したのが救い。入れるところで近くの高台は男山配水池公園、景福寺公園あたりか、楽師山公園では姫路駅前より遠くなる。東京の概念と違うのは姫路駅周辺を除けば高い建物は病院、学校だから少し高台があればどこからでも見えそう。

 家族旅行でしか行ったことがなく勝手に動き回れず、白くなってからは行ってないため本物の城として、いつかは再訪したいと狙ってきた場所。それで以前にスルッとKANSAIという周遊券の効力が素晴らしく探っていたのだが既に遅し消滅してしまった。大阪周遊パスは販売されているが過去に存在したスルッとKANSAI 2day/3dayチケットと比べると範囲が劇的に狭いから阪神より先の山陽電鉄である姫路まで割引券もなく、お金が節約できないなら素直に新幹線で時間を節約したほうがよくなる。

 JRと競合の私鉄が孤立するならJR西日本の「○の関西1デイパス(○は春・秋・冬) 3600円」のほうが広範囲に周遊するにはよくなる。それは新幹線が使えないが、大阪宿泊として新大阪経由 約40分と新快速 姫路行き65分の差は小さい。東海道・山陽沿いは良いのだがJR線では近道できない近畿地方の内陸部の私鉄系周遊券として姫路城からの比叡山、高野山、吉野山などが一緒に考えられなくなったのは残念だ。


| emisaki | 2018-11-29 Thu 22:22 | 大衆媒体::テレビ・映像 |
マナーとはルールでもある
 「スーツにリュック、マナー違反だと思う?」の結果が出ていたのだが、アンケート場所へ書かれてるコメントは稚拙に加え遺伝的に集団生活を知らない自己中ぶり炸裂な投稿がズラーっと並んでいた。スーツにリュックなんて電車内じゃなければ勝手にしやがれだが、JKのスカートの下のジャージーのよう田舎の流れを汲む実にダサイ行為。

 そこに始まり、スーツを着てるかは関係なくリュックサックを身につけたままの乗車は大迷惑へと繋がっている。阿呆が激増したのでリュックサックとだけ書くと他のものは良いって考え方に進むから注意したい。

 学業ができても頭の悪いガキどもが増えすぎたどころか反社会から異常犯罪者の登場までの社会問題。「うちの子に限って」とひと事(無責任)なのは既に親の世代が狂っているからである。うちの子に限って を改め、お前らの子だから当然と思うべき。

 都会と田舎出身子孫の違いは先天的能力の差が大きいと感じているが、周り中に他人がいなければ「他人への配慮」なんて概念が育つはずがない。ところがその子孫が集団化すると周り中に他人がいても道徳的な考えが育たず、当人が迷惑だと感じたときに文句を言い出すという単なる自己中が炸裂するだけとなる。

 車内でリュックサックの迷惑順位が急浮上したのが示しているが、こっちから見れば最初からわかってることなのだ。自分にも被害が及んだから文句を言い出したのと、最初から迷惑だとわかってるので、そんなことはしないのでは次元が違う。

 なぜ富士山の世界遺産登録が遅れたのかは不法投棄である。それではなぜ不法投棄が行われるのか? それは人目に付くことで悪の感情が抑えられていたのが外れてしまうからだが、最初から悪いことが植え付けられてるから捨てる。物心つく頃から教育されてたらそうはならない。親の背中を見て育った結果だろ。

 先日の番組で、一般的に神社の参拝では二礼二拍手一礼と定めたが、出雲大社では二礼四拍手一礼となってるとの件にて、気持ちの問題だからどうでもいいという意見は確かに一理あるのだが、参拝マナー、すなわちルールとして定められたものなのだ。

 台湾人が書いてた。日本はゴミ捨てルールが厳密でゴミ出し場も綺麗だが、台湾に住む日本人は台湾と同じに酷いと。そういう 郷に入れば郷に従え は、いらねぇーよな。思い出すのがニューヨークへテレビ番組で行った松本明子が放った言葉で「こっちじゃ、みんなこう」と言って横断歩道でも信号でもない道路を横断していたこと。もちろん東京でも「赤信号、みんなで渡れば怖くない」と持ち込まれた不道徳を数の理論で蔓延させられ都会のモラルが崩壊した。集団生活の道徳が固まってない連中は危険である。

自覚症状の無い大迷惑、自らの無能ぶりを恥じるべき。

 外国人と日本人の差にてヌードハラスメントなるものがあるようにズルズルすすって食べる理由も知らず汚らしいと思う固定概念で何か言ってくる行き違いとやらもあるだろう。それに全ての外国人が嫌がってるわけではないように、何事にも理由があるって考えることができたら変にはならない。社会とは集団であるため、自己中心的とは反社会行動にほかならない。

 マナーとは他人への配慮に始まったかもしれないが、集団社会におけるルール(決めごと)である。ここでも頭の悪さを露呈するだけなのに屁理屈を言ってくるだろうからマナーではなくルールという言葉を使うべきである。


| emisaki | 2018-11-28 Wed 20:47 | 生活::暮らしと社会問題 |
初日の出・初詣臨時列車やっと詳細が発表される
 先に箇条書き的なのが発表されていたが「初日の出観賞・初詣に便利な臨時列車運転のお知らせ」がやっと発表された(JR東日本)。

 「快速・伊豆初日の出号」は品川を04:15で伊豆急下田に07:42着、片瀬白田に45分停車。全席指定のため指定席券が必要だが、普通電車の快速のため乗車券は各種フリーきっぷの併用が可能。この場合には特別な時期にも制限がない「南伊豆フリー乗車券」が適しているが前日までに購入が必要。「伊東初日の出号」にも使えるが、快速でもグリーン指定席だから青春18きっぷみたいな普通車専用タイプの割引切符だと駄目らしいってややこしく何が正解か不明。

 青春18きっぷなら0時が起点なのだが、他の切符を使うにしても大晦日から元日にかけては謎がありすぎる。普通は始発電車からで04:15なら1月1日であろうが終夜運転のため曖昧なのだ。また、マニアの大回り乗車にて12月31日から1月1日いっぱいまで1日となると書いてあった。南伊豆フリー乗車券なら2日間有効のため宿泊するなら1月1日からを購入し品川駅まで別途切符を買い、日帰りなら12月31日からで買うのが安全策になる。利用開始日の前日までに購入だから面倒だ。

 以前に各所で揉め事があり、私は揉めずに受け入れて余計な額を払ったように、年末年始はド素人な駅員が配置され、たたでさえ複雑な乗車券のルールなど知ってられる状態じゃないから客の方に知識武装が必要。

 天気が不透明だと私がよくやる方法は定員で締め切られる「伊豆初日の出号」じゃなく銚子に向かう普通電車。臨時特急は希にしか空きがなく毎年のように満席ばかりを見てきた。こちらも特急券に加え正月でも利用制限のない「サンキューちばフリー乗車券」の併用が可能だが都内で02~03時台のため利用開始日がいつなのか確認が必要。加えて当日購入可能だから伊豆より更に楽なのだ。

発表に含まれず熱海初日の出号は廃止でしょう。現時点で初日の出・初詣のウェブページなし。

<追記: 2021年6月30日で「南伊豆フリー乗車券」廃止>

| emisaki | 2018-11-27 Tue 17:33 | 交通::情報・考察・計画 |
つまずき階段映像の通行人は仕込み疑惑@ナニコレ珍百景
2018年11月25日放送 テレビ朝日「ナニコレ珍百景」

 愛知県名古屋市栄3丁目 久屋大通公園 愛の広場への階段の特定箇所でみんなつまずくってことなのだが、何かとイベント会場となるため、さんざん行ってきた近くだが私は1度も使ったことがない階段である。それには理由があり特定方向から来た人が固有の場所へ向かう以外に通る意味がないからだ。いままでも意図的な再現に見える胡散臭いシーンばっかりだったが、誰が見てもわざとに見える大ボラ級ならいいが、投稿内容を検証するのだから普通を装う仕込みは許せない。

 テレビ映像では無意味な動きを示しており疑惑ではなくほぼクロ。久屋大通公園ってのは脇にしか通路がなく、希に中央に通路があっても両脇でしか横断歩道がないため、わざわざ中央には出ない。中には名古屋を知らない人もいるだろうが、通る可能性としては少しの近道であって斜めの移動であるが、それも実に考えにくい場所なのです。

 前置きとして階段の先にあるのはバスターミナルでオアシス21が完成したときに大半が移動した。残った路線も本年度に移転となり何か利用されるまでの利用者を名古屋市が募集していた。車社会の地域だが観光客としては「ドニチエコきっぷ」(平日はバス・地下鉄全線一日乗車券)で市営地下鉄と市営バスが乗り放題のため住民じゃなくても使う場所。

 将来的には数年間に渡り意味を失う可能性があり、番組で直すよう考えたらどうかと言ってたが現状で階段の改修は税金の無駄ですから、やるとすれば注意するよう看板でも付けることである。

検証と実体験からの話を続ける...

続き▽
| emisaki | 2018-11-26 Mon 22:38 | 大衆媒体::テレビ・映像 |
寸又峡の紅葉 公共交通は今期限り@静岡県
<寸又峡および大井川鐵道周辺観光の交通問題>

 疲れても移動時間を無駄にしないため調べていると路線バスが廃線との情報を得た。寸又峡は吊り橋にて調査済みだったが、それも行けなくなってしまう。尚、夢の吊り橋と命名されたのは寸又峡と井川(井川駅から先の廃線になった散策路の先)にもある。

 静岡新聞なのだが遠州(西部)・駿河(中部)・伊豆(東部)と分かれていて主に東部を見ているから見落としがあり路線バスの廃止は7月に報道されていた。新聞によると廃止理由は、マイカー利用客の増大、定期利用客の激減、バスの老朽化。

 ところがA新聞にはコミュニティーバスなんかで使われてる短い特殊なバス(俗に言うマイクロバスとは違う)だからも匂わせる文面となっていたが、それは違うだろ。対面通行できない条件は同じであり、普通サイズのバスが通れないわけじゃないし運行されてる。だから中古を拾ってくる方法もあるわけ。車両の種類じゃなく単に採算性なしってことだよ。何かとA新聞は報道機関の体をなしてないと言われるのもわかる...

続き▽
| emisaki | 2018-11-25 Sun 21:47 | 旅・散策と行事::計画・調査 |
番組「つぶれない店」にて ご当地コロッケに異議
2018年11月25日放送 TBS「坂上&指原のつぶれない店」

 私がご当地コロッケを買わなくなった理由が工場一括生産だよ。全国の数十カ所のご当地コロッケはある企業が作ってると何年か前に知ったから。テレビ番組にしては宣伝になってない→視聴者に正しい情報を流したが、どれくらいの人が私のように理解するか?

 入れる特産物は送ってる?日本から送った部品を使って中国で組み立てたら日本製みたいに言うな。それだから番組で伝えられたことは全く救いにはなってないんですよ。もし全ての材料を送っていたとしても各地のを一カ所で工場量産という事実からは逃れられないのです。

 以前、景品表示法違反だと思ったことがあり、措置命令を喰らったかその手前で訂正したか今となっては不明だが大手有名企業による大型工場量産ヨーグルトに「ホームメイド(家庭で作られたもの)」という記述であった。是正することとなったが汚い表記で「ホームメイド タイプ」だから大手企業とて真っ当ではなかった。これは後になって成分が定義されてしまってマヨネーズを名乗れなくなりマヨネーズタイプにしたのとは大違いで、言わば売り上げアップを目論む「有利誤認」だから頭にきた。

 そんなことで、ご当地コロッケを観光地で見かけても簡単には手を出さない。しかも、そういうのに限って割に合わない値段で販売されている。下記にも理由を示すが、このような物に「ご当地○○」を掲げることは客として許せないものがある。法的に規制できるほどじゃなかろうとも、もし知らない人をごまかしている商売であれば恥じるべきである。

 ここからが難しいんだが、某所のイカメンチはイカ入り薩摩揚げだと思ったのも、イカゲソをミンチ状にしてコロッケのように揚げた中身がほぼイカな本物が安価に存在してたからだ。イカが少ししか入ってないのを偽物呼ばわりするとカニコロッケは実に怪しいものとなり、高級店では呼ぶに値しても冷凍食品にまで落とせば何らかの成分で本物はごく少量なカニ風味コロッケじゃないのかと思えるわけで、含有量は確かな基準であるがそれだけで語るのも難しい。
何%以上など一部でしか決まってないよう社会問題になるまで有利誤認な表記に業界の自浄作用がない。

 そこから本件だが、少なくとも「ご当地○○」は地元産(地元製造)に限ると決めるべきである。製造法に関して販売店自前の機械で作るのと業者委託製造と何が違うのかって言ってくるならば、「自家製」ってことに始まり、次にあるのが「手作り」であり、「作り置きしてない」(冷凍じゃない)ってことです。委託製造ではこの一つも満たさない。ここで決めると更に難問が発生し手作りとはどこまで工具、機械を使えるのかと事態をややこしくする。全ての物資が地元でまかなえるはずがないので「ご当地○○」を語るならば「地元製造」の条件が適している。

 シャッター通り商店街になる個人商店は市場調査能力がなく自分の立ち位置(水準)がわからないから潰れるのだと客目線で説いてきたが、中には つぶれちゃ困る優良店があるはず。量産型ご当地コロッケ自体と、それを販売する店に期待するようなものがあるとは思えず、素材の高級感を求めるならばデパ地下で買ったほうがマシではないのか?

 私が住んでいるすぐ近くの商店街は駄目な連中ばっかりシャッター通りへ突き進み、好んで立ち寄るような場所は各店舗が切磋琢磨してるような所となり個別に特徴がある。コロッケみたいなので語れば、固有の特産物ではないが東京なら戸越銀座商店街が各店で個性あるのを作って販売しており、また、沼田市の「えだまメンチ」なんかがソレである。工場量産だったらコンビニで十分でしょう。

 例えば、目の前で作ってるの見えるから現実にはないが、もし大阪のタコ焼き屋が客が増えて行列だからと製造委託して冷凍されてるのを裏で電子レンジで解凍し鉄板じゃ温めてるだけだとしたら、あんたは並びますか? それと同じですよ。勘違いするな「ご当地」とやらよ。

<追記 2018年12月4日 18:14- フジテレビ「みんなのニュース」
 もはや局の垣根を越えて制作会社に多く見られるネタの使い回しは定番となっているが、これはステルスマーケティングなのか疑問に思う。みんなのニュースにて全国のご当地コロッケの製造を引き受ける大阪の企業が紹介された。製造を説いたところで「ご当地」とやらのイメージを壊す無関係な地域での工場量産に何の得になるのか理解に苦しむ。業者は注文が増えれば得になるが、客はお断りと思うはず。ほとんど買う奴はテレビなんて見てねぇか。


| emisaki | 2018-11-25 Sun 19:53 | 大衆媒体::テレビ・映像 |