サイト内 移動
NEW ENTRIES
Search Box
CALENDAR
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<  2024 - 04  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
Status
現在: ゲストモード
PROFILE
OTHERS
POWERED BY
ぶろぐん

印西市は本当に住みやすくなったのか
 マスコミは基本的に宣伝しかしないので表面の事実だけを並べ立てられると裏に何かある。沿線上に生活物資を調達できる店があっても、先に作られた団地の周辺から商業施設は撤退しており高齢化による買い物難民が報道されたのは最近のことである。だからこそ千葉ニュータウン(千葉県印西市)が某新聞社による「住みよさランキング」で4年連続1位とは闇を隠しての事だとしか到底思えない。北総線の運賃が高すぎるって裁判が起きたのだって最近のことであり、東京に通うのに便利だ人気だって不動産屋の息がかかってると考えるのは当たり前でしょう。

 評判ってのはその割合の傾向によって信頼性が高い場合と信用できないことがわかる。良いことしか書いてない…そんなのは信用に値しない。逆も真なり。だから信用できる主張ってのはわかるんだ。

 東京中心まで行きやすいと言うが、たとえばバスで駅まで行って電車を乗り継ぐとなると交通費は片道1500円くらいになる。バスなしでも北総、京成、JRで仮に東京駅なら1200円程度はなる。距離が短いのに印西牧の原~高砂の運賃は790(791)円と3分の2を占める。これがユーカリが丘だったら京成からJRに乗り換え駅によるが707~751円だ。ネットでは「痛勤圏」と書かれていた。会社が払うから懐が痛まないとか残念な頭脳の奴もいるが、その経費が自らの食い扶持も減らしているということがわかってない。さほど能力もなければ“肩たたき”に遭うのは真っ先にそういう奴らなのは既に過去の不況が証明した。

 資料を読んだところからは住宅販売に計画性が見られない。この件は近くでありながら全く異なる街づくりのユーカリが丘(千葉ニュータウンの南)で比較されてる。ユーカリが丘は街としての年齢層がバラつくように宅地の販売を段階的に制限してきた。ところが報道されてる印西市の新築マンションでは同年齢層が入居しており、全体が同じよう高齢化を迎えることになる。しかも、これから日本の人口は減る。

 これは昭和初期の新興住宅地にて失敗が証明されている。東京都町田市、駅前は繁華街に見えるが初期の新興住宅地は悲惨。若さの勢いで地方に移住して大失
敗をした人の書き込みを多数読んだが、それよりマシだとはいえ東京に近いながら千葉の田舎の一つである。

20歳代で老後を考えるなんて無理だが、考えないといけないんだ。

 商業施設はユーカリが丘には大きいイオンしかないが近隣へのアクセスが良い。千葉ニュータウン~印材牧の原は商業施設が点在しているので電車沿いでありながら自家用車がないと暮らしにくいことが読み取れる。商業地から離れたらコンビニもないに等しい宅地が続く。こちらから見たらどちらも田舎であることに違いがないが、もっと田舎から移住したらそうは感じないだけ。そういう人たちなら安易に住み着くかもしれない。でも計画性のない街づくりほど恐ろしいものはない。今後、どれだけ商業施設が残るかな?

不動産屋の調子に乗せられた人の10年、20年後が私には見えるんだが・・・。



<追記 2015年2月27日>

 やはり不動産屋の息がかかった記事だったか?2015年(平成27年)の国勢調査の結果が出てきてこの手の報道が多くなった。真っ先に日本の人口減がテレビで報道されたように、本件を扱った新聞以外は人口減を表した報道で、しかも東京都心の近郊ですら発生している現実であった。

 バブル経済時期に家を買った先輩方が、不便な場所で高騰した価格にての嘆きを聞いた。こっちはガキの頃なので反応できるはずもないが、千葉県JR総武線の新検見川駅から小さいバスで5分くらい行ったところ。今の知識で考えると、いくらバブル時期だからってもっと場所はあったに違いない。案の定、駅から家までの風景は2015年のストリートビューで見ても変わりがない。

 千葉ニュータウンに戻るが、北総線の多くは「成田新幹線」のルートだったから着工してたところは複線(上下線)の線路とは思えない広さがあり、北総線じゃない高架橋の残骸も。千葉ニュータウンなんて私が生まれる前にできてたのだから、役所の計画って長期、もしかして東海道新幹線が開業する前から決まっていたのでしょうか?成田新幹線がコケたから北総線にしたってことじゃないってことだ。千葉ニュータウンを作るから在来線も並走させる計画だったのがわかる。

  しかし、こういう計画って当時の人たちは事前に知っていたのでしょうか?

今を考えても教えるはずないですよね。問題があったら表に出てからや着工してから騒ぎ出すしかない。昔ならなおさら勝手に進められてたでしょうね。ロクでもない事業ばかりでも高度成長の社会が関心を薄れさせてただけだろうし。成田空港建設反対の立てこもり映像なんて見ると考えさせられるが、それが日本を作ってきたとも言えるから横暴だとか正しいだとか言えない。言うならば仕方ないか。某国と違って立ち退き成金もいっぱいいるわけだし。

 というわけで、町田の団地の悲惨な状態もあるし、本日は高島平団地のニュースがあった。駅前のマンモス団地もいまや高齢化と住民も半数だとか。この結果からも同一世代入居の失敗が証明された。高島平って腐っても東京都板橋区と23区内だぜ。しかも町田と違って都営三田線の駅前!
 その失敗はわからぬでもない。高島平には大型商業施設が一ヶ所しか見当たらないし、撤退したような場所も見当たらないから団地の規模からして面倒くさい場所だったことがわかる。そこへ同時期の高齢化と新しい街づくりなしの無計画。

 人口減が問題視されてるが、僕が学生のときは人口増のほうを問題にしていたし、無秩序な他国を見れば増え続けるほうが恐ろしい。そして高齢化ってのは過去の人で俺たち不摂生な時代からは無理矢理生かされる以外では長生きしないと思ってる。こっちが死ぬ頃には長寿世界一からも転落してて年齢層の人口比率が理想の形にリセットされるのではないかな。不安は、そこに向かうまでこれからの連中が日本を守れるとは到底思えないことだ。

| emisaki | 2016-02-22 Mon 23:36 | comments (0) | 大衆媒体::テレビ |
コメント