サイト内 移動
NEW ENTRIES
Search Box
CALENDAR
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<  2024 - 04  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
CATEGORIES
ARCHIVES
Status
現在: ゲストモード
PROFILE
OTHERS
POWERED BY
ぶろぐん

古くさい思い込みと近代流通との矛盾
2017年4月27日放送 読売テレビ(日本テレビ系)「秘密のケンミンSHOW」

 「釧路に住んでいる人に向かって札幌行くから会おう」とかいう呆れ話に噛みつきながら北海道を理解してないのは札幌市民じゃないかという発言がテレビ番組から聞こえた。番組では寿司屋の話になったわけだが、すしねたの全てが札幌近くの漁港に水揚げされてるわけではない。なのに鮮度ばかりを語るのは思い込みが激しすぎやしませんか。

 流通システムやハイテク冷蔵など伝える数々の番組を見てきて、多くが札幌に入るより築地に入るほうが早いと聞いたことがある。また、北海道各地でも高く売れるし便数も多い出荷先を優先している。ある地区のウニは年間を通して築地の業者が全て買っていて北海道に入るのは逆輸入的な感じになるのだと伝えていた番組もあった...

 釧路空港を調べると半数以上が羽田(東京)であって残りが新千歳。その新千歳の到着便を調べると1日約185便中で道内は時刻順に女満別、釧路、根室中標津、女満別、函館、稚内、根室中標津、女満別、釧路、女満別、函館、女満別、稚内、釧路、根室中標津、女満別からの順で16便。当たり前だけどエアバス、ボンバルディアなど飛行機の大きさも違うから便数以上の違いがある。
(新千歳空港 フライト検索 2017/04/28 06:00-26:00)

 なぜ空路が大切かというと道内での高速鉄道が確立されてない/本州から札幌へ向かうのを除くと貨物電車もあまり運行してない/高速自動車道も特定区間のみ。こちらから見て宅配便も北海道だ翌日には無理としている地域があるくらい。

 北海道の東西の有名都市は直線距離で400~440km、根室から松前は500km、東京駅~大阪駅の直線距離は403km。交通網の違いから距離以上の遠さとなる。これで道内で鮮度とやらを語れる商品が激減することがわかる。

 それとは反対に超一流の寿司職人が言うには鮮度=早さではなく最大に旨くなるのは魚ごとに絞めてからの経過時間が違うとのことだ。この双方の点からテレビ番組内で北海道の寿司屋にいた人の発言は何か思い込みで語っていることになる。


 全てのものに対して鮮度という名の死んでから短い時間がよかれと素人が思い込んでいるため、店にいけすを用意してそこから使うこころもあるが、知ってる側からすれば客をバカにしている。漁獲してからいけすで魚にストレスを与えて劣化させて何が鮮度かと。いまさっきまで生きてただけの利点しかないじゃないか。釣ってきたばかりなら意味はわかるが、日単位で置いてあるのは味を語る店じゃないね。
(私が知る伊豆の店はその件を何も語る前から水槽の魚は緊急用だと言ってきた。水槽で飼ってる魚に用はないとか何も言ってないのに見抜かれたかと思ったことがある)

 真っ当な生鮮料理店なら料理の見た目の美しさを追求したとしても客に水槽で釣らせたり娯楽要素は取り入れない。客が無知だからなめられるわけで、良い店を増やすには客が知識で武装すること。これは何事にも通じることで、欠陥住宅なんて掴まされるのは何も勉強していかないから。生半可な相手ではないと知れば、相手もなめてかかってはこないし依頼する前に詐欺師を見抜ける確率が高まる。そんなことも知らない=発注するに値しないってね。


 値段で考えると流通コストより大きいのは土地柄でしょう。東京では土地代と人件費の両面で高いから流通コストが変わらなくても売価は高くなってしまう。逆に道内で安いと思っても平均賃金が低いので本当に安いと思っているだろうか?

 そんなことで“観光地価格”でぼったくられない限り、為替レートの違いのごとく観光で行くと安く感じる。商品に劇的な違いがあるとは思えません。違いは景色とか場所とか思い込み効果でしょう。


 鮮度と流通に戻ると、宅配便の届く速度でわかりきってることなのに、なんで大昔の概念をいまだに引きずるのか不思議でならない。海なし県だから魚がどうのこうのとか、何を江戸時代の話をしてるんだって言いたくなる。日本はユーラシア大陸やアメリカ大陸みたいに内陸まで何日もかからないぜ。それでも現在で鮮度に意味があるって語るなら漁船の上で店開けと言いたくなる。日本で流通に難ありは距離ではなくド田舎であるか離島くらいでしょ。だから北海道内で捕れたものでも道内の別の場所より東京のほうが近くなるのである。

 テレビって他のビジネス情報番組で言ってることと真逆なことを堂々と放り込んでくるから怖い。制作者も違うから程度の違いが出るのも当然だが、ちょっと間抜けすぎだ。ケンミンSHOWは長くやりすぎている。当初からだが地域の決めつけ感が強くてネット上では異論が多数見つかる。

 TPPがぶっ飛んだからケツに火が付かなくなり、少年少女のみならず私も まずいと思う生産者の都合で適当に作られてるピーマンなんかを作り続けるのだろうが、すごい生産者と商品を探してくるのならば 「どっちの料理ショー」 を復活してくれたほうが嬉しい。あの番組は味覚が劣化した大人じゃなくても万人にうまいものを探してましたからね。たまねぎ1個800円とか容易く買えない代物ってところだけが問題だったけど。

 この投稿中にBSで近代のレオナルド・ダ・ヴィンチとも言える未来が見えてた発明家ニコラ・テスラを取り扱った番組をやってくれてるが、個人的には陰険なクソじじいという判断を下してるのにエジソンのほうは世間で賞賛されてるのもマスメディアによる洗脳の結果である。そのようにマスメディアの多くは相変わらず視聴者に誤解を植え付けているのであった。聖徳太子の存在が疑わしいように何が真実かなんてわかりゃ~しない。テレビとなれば宣伝として意図的な可能性もあるだけに注意したい。だいたいがテレビ番組はCMだと規制で許されない誇大広告なわけだが誤認識を「個人の意見です」では済まされない。
| emisaki | 2017-04-27 Thu 22:47 | comments (0) | 大衆媒体::テレビ・映像 |
コメント