サイト内 移動
NEW ENTRIES
Search Box
CALENDAR
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<  2024 - 04  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
COMMENTS
    タイマーリモートコントローラーTC-80N3代替品TC-2002
  • emisaki >10.08
  • IBM_ThinkPad >10.07
CATEGORIES
ARCHIVES
Status
現在: ゲストモード
PROFILE
OTHERS
POWERED BY
ぶろぐん

ブログで商売するのがいけない
ブログなんて そもそも公開日記でしょ・・・

 芋づる式に公になってきた芸能人によるオークション詐欺サイトへ勧誘するニセ日記(詐欺幇助疑惑)が話題になっているが、以前から隠れ宣伝じゃないならなんだと言いたくなるのが有名芸能人ブログ。「ペニーオークション」とやらも電化製品があったから何年か前に知ったが、いくら法的に問題がないと言っても入札ごとに費用がかかり入札すれば時間延長してゆくオークションなんて構造からして胡散臭いと思うのが普通で参加する気にはならない。

情報が多くなったわりに人間の判断能力は逆行してしまったようにも感じる。

続き▽
| emisaki | 21:35 | comments (0) | 大衆媒体::インターネット |
なぜ取消線タグを使ってはいけないのか
 ウェブサイト、HTMLにおいて取消線という機能があるのになぜ使ってはいけないのか、と尋ねられたことがあるので書いておく。取消線の効力があるのは、該当するウェブページを直接見た場合であり、検索サイトが情報収集していった場合には効力を示さない。検索システムが収集するデータは取消線のタグ(全ての文字装飾)を考慮しないというのが使ってはいけない理由である。

続き▽
| emisaki | 22:32 | comments (0) | 大衆媒体::インターネット |
2ポイントの代償と脇の甘さ
 期間延長とかで某所からメールが入っており、「アンケートに答えるだけで2ポイントプレゼント!」とありましたが、加盟店および某運営会社にメールアドレス、性別、生年月日、都道府県名が提供され、メールマガジンがやってくる。もし、パケット定額でない場合はメール一発で赤字となってしまい。身を削ってアンケートに答えてあげただけとなる。

続き▽
| emisaki | 06:48 | comments (0) | 大衆媒体::インターネット |
リンクを張るのに許可は不要(社団法人著作権情報センター参照)
 一般がインターネットのイの字も知らない時代から通信してる側からすると、世間の知らない人達の乱入によってモラルやネット世界常識が崩壊したばかりか、裁判所も不当な判決を出したりと常識が曲げられたところもあるので、現在の法的見解を調べないと怖い。この件は以前からわかっていたことだが、信頼性を上げるために法を扱う方々から改めて勉強させていただく...

続き▽
| emisaki | 09:41 | comments (0) | 大衆媒体::インターネット |