2016-03-30 Wed


新幹線の恩恵を受けるからで東京でも名古屋から出発しても到着時間は同じ。だったら夜に現地入りして早朝から活動のほうが効率的だとしたのが今回の予定。深夜到着の早朝出発は無茶だった。
・八木新宮線 新宮→熊野本宮大社


駅としては前日23:13着の翌05:53発、ホテルにいたのは6時間と慌ただしい予定。3月だから出発時刻には明るくなってきたが、05時時点では真っ暗で観光どころではなかった。よって先に速玉大社って予定は夏場のみ可能と改めたい。
※ 奈良県南部・東部地域宿泊者限定 路線バス運賃キャッシュバックキャンペーンは終了。


それでも維持するのは困難かと思えるほど乗客がいない。運行時刻からして平日に通勤、通学では使えないから空気を運んでいることが多そうだ。そうなら観光として運行時刻が全く理解できないので改革の余地があるし廃線も選択肢でしょう。


都会でもあるんだが、客がいない雰囲気だと時刻前でも通過されちゃうんだよね。それにバスに「特急」って書いてあるように、熊野交通と奈良交通では停車するバス停が異なるのではないかとの推測。そう考えないと「特急」と書いてある意味が理解できない。




ここから石段がしばらく続く。熊野本宮観光協会よると158段だ。
本殿は撮影禁止となっている(日本語+カメラNOの画像あり)。それでも見たからったら写真を撮りやがった奴(外人か?)がGoogleMapに記載している。






後で地図を調べたら施設内にバス停マークがあったが8時台じゃ施設なんて開いてなんだよ。不安なので一つ先のバス停まで歩きました。
道路看板を見て理解される英語表記にするっても、なんでローマ字で全部書いたあとに英語を付け足すのか? 東京でも万世橋が MANSEI BRIDGE じゃなく、MANSEI BASHI BRIDGE、全国的に通りが DORI Avenue のように全て重ね言葉になってるのは間抜けに見えた。
さてと、新宮まで1時間20分かぁ。
心残りは今回の予定で大地町へ行く時間がなかったことだ。常にいるかは不明だが環境とは名ばかりな金儲けテロリスト(カルト教団)どもがいたなら、ののしり倒してやる必要があるからね。後先も考えないバッタの集団隣国と違って日本人はお前らが嘘を振りまくのに反して古来より自然との調和を考えてきた民族だからだ。
紀伊勝浦からたったの2駅、海上の直線距離なら1キロほどでも近くて遠く、大地駅からも1.5キロはある。こうして行くのを阻んだのが交通の便の悪さ。
この記事に対するコメントの受付は終了しています。
コメント
先頭へ △