2014-02-25 Tue
なんで宿の車が駐車場に頭から突っ込んで後ろ向きに止まってるのだろう?日本人なら通常出やすいほうに止めるのが基本。某ホテル(旅館)?を見てそう感じた。車の右側からお客さんを乗せるのしても、ちょい前に出てからバックすれば正面。では、お客さんを連れてきたときは、どう止めるのだろう? 入口で思いっきり右旋回してバックかな? いや、場所が狭く別の車が邪魔で旋回できない。もっと手前でお客さん下ろしちゃうのかな。雨が降ってたらどうするんだ、、と良い解答が見当たらない。俺を納得させる答え、もしくは、それでいい理由があるだろうか!? これ多くで言えることなので特定の宿を槍玉に挙げる気はありません。
続き▽
2014-02-25 Tue


旧・東栄ホテル彩月
こんなこともないと奥地に行くことはないでしょう。海岸線や街中からみて大きく見える場所へは行ってるが、南伊東駅近くまで歩くのは初めてでした。
<追記: 2017年3月15日「東伊豆今宵」へ。熱海とは違う事業者に変わってる>
続き▽
2014-02-08 Sat
> 開花の遅れをわざわざ報道するな こうした現地の反応に頭悪すぎて怒るでもなく、呆れるでもなく、哀れに思えてきた。それに過去の開花促進剤とかわけがわからない。そう、河津の誰かのことです。こうした筋違いの苦情は河津だけに限ったことではなかろう...
続き▽
2014-01-30 Thu


メジロちゃんに桜観賞妨害以上の害はないと思うが、伊豆にはもっと敵がいる。通年被害があり、桜の時期には木や電線を伝わって移動し花びらを食い散らかす。そいつの名は「タイワンリス」という特定外来生物だ。人間に媚びて生活してる野良猫と違って、猪、猿、ハクビシン、アライグマ同様にたちが悪いため神奈川県鎌倉市での問題はちょくちょく報道される。
2014-01-24 Fri
どこの観光案内も同じ失態を犯すものだこうまで気づかないのは自分たちが旅をしてないからでは
最初に田沢湖、その湖畔の「たつこ像」というのを調べていた。(秋田県)仙北市 観光情報 からは、秋田内陸縦貫鉄道 松葉駅から“乗り合いタクシー”があると書いてあったが、ほかの情報も含めて 点と点を放射状に結ぶ 情報しか書かれていない。一見、使えるようで使えねぇ~って言いたくなる情報は全国でお約束であり、もはや あきらめてる ところがある。ならば個々の旅行者が選択できる情報くらいは出すべきでしょう...
続き▽
先頭へ △