2012-12-13 Thu


新しいほうのPCからはフロッピーディスクドライブなる代物は消えているが録画用PCには付いている。こんな時のためにブートパーティションはFAT32にしてあり、古きツールが使えるからとりあえず修復を試みるも起動せず。 仕方なく媒体チェックしてOSの再インストール。合間にやってるので、ここまででも数日過ぎてる...
続き▽
2012-06-30 Sat


誰か近くにいる場所で殺虫剤を撒くわけにもいかず、こちらの商品や虫除けスプレーは花火の季節に野外で活躍しそうだ...
続き▽
2012-05-26 Sat
長くなりそうなので分けた。先日、テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」にてコンビニエンスストアーにおけるコーヒー販売が話題にされていた。だが、私にとっては何を今更という感じもして、スポンサーあってのテレビだから新規に参入するチェーン店の宣伝とも考えられる。マクドがまずいコーヒー(特にアイスコーヒー)から、そこそこのコーヒーいける改革して成功したのだが、客席があるような郊外型のコンビニでは昔からコーヒーも缶でなく、ソフトクリームも凍ってカップに入れられてるやつじゃないが売られてたからコンビニだろうと新しい試みではない続き▽
2012-05-25 Fri
過去から何かと開業と閉店に動きはあるが、昨年末から住んでいる場所の近くのコンビニに動きがあった。 地方で成り立つには何キロごとでも東京の過密住宅街だと100~200メートルごとにコンビニがあっても成り立ってきた。しかし、銘柄のみならず看板を借りてるフランチャイズ店は経営者の質によって、トップの看板を背負っていても潰れてしまうのが東京。「客がいくらでもいる」ではなく「店はいくらでもある」という考え方をしていないとダメな店舗に成り下がってゆく。続き▽
2012-05-17 Thu
NTT docomo ウェブサイト「らくらくフォン」のページを見ると誰を相手にしているのかわからなくなる。文字の大きさは変更できるが、そもそもウェブブラウザー(閲覧ソフト)は相手方の指定を無視して柔軟に変更できるようになっているから一応は大丈夫だ。問題は解説画像に埋め込まれた文字の大きさや使っている用語自体に問題があること。この製品が高齢者向けであると考えると、訳のわからない単語が飛び交っている。続き▽
2012-05-14 Mon



先頭へ △