2014-01-09 Thu
十津川村(とつかわむら) 日本一大きな村 奈良県吉野郡十津川村<国道168号から離れ 更に山奥>
・二ノ岩滝、笹ノ滝、不動滝、地蔵岳 風屋花園バス停 (国道から笹ノ滝まで12km)
・玉置神社 (途中から道路なし 平谷口バス停から12km/折立バス停から全て山道で直線距離5km)
・玉置山 (玉置山、玉置神社の近くまで行く宿泊者向け予約制バスあり 土日祝のみ運行)
・21世紀の森 滝バス停 (国道から10km)
<国道168号から近い>
・谷瀬の吊り橋 生活用吊橋で日本一の長さ297メートル (上野地バス停)
・十津川温泉 (十津川温泉バス停)
・野猿 一人乗り人力ロープウェイ (蕨尾バス停から1km)
・二津野 吊り橋 (桑畑隋道口バス停から500m 高低差 推定120m)
・二津野 ダム (二津野バス停から1.5km 高低差80m)
・十津川路七色 十二滝 (二津野バス停から国道沿い900m 高低差35m)
続き▽
2014-01-08 Wed
伊勢も熊野も日が暮れたら困る。伊勢神宮参拝時間は季節によって異なるが1月から4月は05:00-18:00だから早朝出発できる。これが名古屋からだとプラス2時間。名古屋で仕事か遊びだったとしても当日中にできるだけ移動する必要があるとの結論。どこに泊まるか? どこから向かうか?
続き▽
2014-01-08 Wed
拠点となるところが問題だった。近年は関西へ行く予定がほとんどなく、行ってるのは愛知、岐阜県に宿泊してたから東京へ帰る前に逆方向の寄り道をしただけでした。それに大阪からでは遠すぎる。前回調べたときに名古屋からだと時間的に東京に戻れない可能性が出てきた。そこで別件があったとしても当日中に辿り着けるであろう奈良が浮かび上がったのだが、これには大きな問題があった...続き▽
2014-01-07 Tue
東京から行くと新幹線使っても伊勢すら弾丸ツアーになってしまう。すると名古屋か大阪に行ったついでと考え、南紀白浜空港、中部国際空港が考えられるが、その近辺ではないため無駄な所用時間と費用がかかって便の少なさから時刻も合わない。成田から関空へLCCでは成田宿泊となるから下手すると新幹線のほうが安い。もうちょっと探ってみよう続き▽
2014-01-06 Mon
伊豆新聞によると伊豆シャボテン公園グループは4月から入園料を値上げする。これは消費税分ではないので記事では改定とされてるが、消費税の時期に合わせたのは狙いに違いない。伊豆シャボテン公園は1,800円から2,300円となる。この件については同社ウェブサイトにてプレスリリースがでている。以前、伊豆シャボテン公園と伊豆ぐらんぱる公園に入園するならお得だと紹介した 3園共通のe-チケット はページはあるものの現在は削除されていて使用できない。これも値上げされると思うが、継続されるのなら多少の救いは残される。伊豆の問題は異業者の連携が弱すぎるところで、例えばシャボテン公園と大室山リフトに連携チケット存在せず。東海バスの伊東観光フリーパス乗車券にて割引があるようだが率は不明。
→ 伊豆シャボテン公園グループ > 伊豆シャボテン公園グループ 入園料金改定のお知らせ ~伊豆シャボテン公園は20年ぶりとなる入園料金改定!~
→ 入園料改定のお知らせ(PDF)
500円は大きい。元祖カピバラ風呂を見るなら3月末までに行きたい
2014-01-06 Mon
ふじのくにしずおか春旅キャンペーン 2014年1月6日から3月20日までじゃらんネット、楽天トラベルにて、「ふじ春旅」宿泊プラン予約で得点あり。
ダウンロードし印刷して使える「得々クーポン」にて施設割引
(静岡県全域の参加施設のみ、飲食店もある)
例: 熱海 MOA美術館1600→1300円、伊東 シャボテン公園 10%引き、河津バガテル公園 500→400円
→ ふじのくにしずおか春旅キャンペーン
2014-01-02 Thu
平年なら予定が出る12月から東海汽船の予約をするところですが、台風による大雨、土石流被害によって被災地である元町地区でのイベントについて不安を感じた。椿まつり自体は島の反対側であるし開催情報が出ていますが、観光客向けではない江戸みこしとあんこパレードについては不透明。お祭りムードをどう解釈するかであり、祭祀と考え地元が反対しなければ行われる可能性は残る。被災地がパレードコースの100メートルくらい先ですから・・・。(追記: 江戸みこしとあんこパレードは中止と聞きました。 椿まつりは開催されます)
先頭へ △
