サイト内 移動
NEW ENTRIES
Search Box
CALENDAR
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<  2025 - 11  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
COMMENTS
    類似デザイン応募お断りの徹底を
  • emisaki >12.19
  • ツル >12.18
    噂の!東京マガジン 青梅の梅ウイルス問題
  • さらぽん >04.24
CATEGORIES
ARCHIVES
Status
現在: ゲストモード
PROFILE
OTHERS
POWERED BY
ぶろぐん

西海子小路 2014年3月29日時点
2014年3月29日 13時頃 曇り 強風

神奈川県小田原市南町2~3丁目
西海子小路(さいかちこうじ)

小田原城の南、足柄街道を南下して東海道1号線も越えた先の路地


続き▽
| emisaki | 12:34 | comments (0) | 旅・散策と行事::記録 |
小田原かまぼこ桜まつりと小田原城の桜 2014年3月29日時点
2014年3月29日 11時~ 曇 風強め
小田原城址公園、
小田原城お堀の桜の状況

第17回 小田原かまぼこ桜まつり


続き▽
| emisaki | 22:47 | comments (0) | 旅・散策と行事::記録 |
3月29-30日の掛け持ち可能な催し
週末の大きなイベントとしては、 (日曜日は雨の予報にて3月29日 土曜日が吉)

・3月29~30日 10:00-16:00 茅ヶ崎 ゆる~いご当地キャラパーティー
・3月29~30日 10:00-17:00 小田原かまぼこ桜まつり2014
・3月30日 20:20-20:45 熱海海上花火大会

小田原かまぼこ桜まつりは29日にJ:COMの番組「週末Doする生テレビ」の生中継が入ります。

・3月29~30日 よこはま大さん橋フェスタ2014
・3月30日 10:00-16:00 アースデイマーケット 代々木公園けやき並木
・4月6日まで 箱根スイーツコレクション2014春

茅ヶ崎を優先して都心部と東海道線沿いで探した。29日なら土曜日なので翌日に響かず、早朝から千葉や埼玉を周って茅ヶ崎に向かうのもある。休日おでかけパス(2,600円)なら交通費も増えない。東京→茅ヶ崎→小田原→東京 3,040円。

| emisaki | 08:47 | comments (0) | 旅・散策と行事::計画・調査 |
必要な説明と親切の押し売りの違い
 テレビ東京「モヤモヤさまぁ~ず2」(2014年3月23日 香川県高松編)を見ていて思った。「流暢な解説をする船頭」の何がモヤモヤPOINTなのかだが、場所に似合わずしゃべりっぱなしで 「わずかな静寂」 しかないからってことらしい。確かにそうだが、その必要を通り越して うざったい の域となるのはテレビの得意技であって、字幕を入れずにはいられない、ナレーションを入れずにはいられないなど数秒間の静寂も作れない病気だとずっと感じてきた。

フジテレビ「めざましどようび」では外国人客が日本の観光地に対して語ってるが、それを交えて考えてみる...

続き▽
| emisaki | 22:33 | comments (0) | 旅・散策と行事::考察 |
市外局番問題は他にもあったようだ
 いただいた ふじさわ観光マップ を見たら電話番号に市外局番が書いてない。2013年版なのにおかしいと思いながら見てると、デザイン的に古いのが修正されずに使いまわしに見える。街中から公衆電話が大量消滅して10年以上経過してるから相当古そうだ...



続き▽
| emisaki | 22:02 | comments (0) | 旅・散策と行事::考察 |
伊豆ドリームパス日帰り旅の模索(反 時計周り)
 2014年3月末まで半額である伊豆ドリームパスを使った日帰りコース。あまり行かない西伊豆から攻めているが、今の時期だと立ち寄り場所が少なく、バスの関係で長居が出来ない。「日帰り」を打ち立ててる関係でコースは限定。

 清水から周るコースもほかも駿河湾フェリーを使う限りは1日4往復が問題となる。だからって三津(みと)シーパラダイスのほうへバスはあっても伊豆ドリームパスの範囲外だ。このほかにも日帰りでなければ余裕あり伊豆ドリームパスを有効に使うことができるが、あくまで時間のない人を対象にして欲張りコースを探している。

 比較対象として別の割引切符を改めてみていたところ、昨年の9月末にもかなり消滅したが消費増税に伴うなかで、またしてもJRのお得な切符の販売終了が書かれていた。それは「南伊豆フリー乗車券」の大宮発だが、それ以外は存続とのことでなによりだ。

続き▽
| emisaki | 12:46 | comments (0) | 旅・散策と行事::計画・調査 |
伊豆ドリームパス日帰り旅の模索(時計周り)
 2014年3月末まで半額である伊豆ドリームパスを使った日帰りコースを考えていた。現在は見頃を過ぎている桜をルートに含めているが、3月末ならば今年は平年に近いであろう染井吉野も考えてみようかと。

 その伊豆ドリームパスは損をしない使い方なら簡単だが、余すことなく使うと考えると大変であることがわかった。このチケットを事前発行してもらうには現地に行く必要があり、旅行会社を通して買うにしても単なる引換券であるため結局は窓口が開いている時間に行く必要があり意味がない。何月何日と決まって、私のように伊豆に何度も訪れていれば事前に買うことができますが、何度も行ってるからこそ天候を無視することができず日程が決められない。

続き▽
| emisaki | 08:31 | comments (0) | 旅・散策と行事::計画・調査 |