2014-03-01 Sat
           先週2月23日、伊東で 佛=仏 に気づかず別のところへ向かってしまい最重要な雛飾りを見逃したので帰宅してから情報を集めた。パンフレットには地図が掲載されていたが、先に見つかった2013年のを見ると地元しかわからない表記があり、110段飾りは「物見が丘側」と書かれていた。ところが二ヶ所ある石段、佛現寺(仏現寺)を含めて敷地全体の住所は「物見が丘」であるからどこかは確定じゃない書き方だ。2014年のは地図も載ってて改善されたということだろうか...続き▽
2014-02-28 Fri
          メモがわりの記録  好来軒が閉店?休業?してるので・好陽軒(こうようけん)
市営地下鉄 桜通線 桜山駅下車7番出口、県道29号線を西へ徒歩600メートル。
名古屋コーチイン あっさり、太麺 800~1300円 (太く大量なメンマラーメンがある 1100円)
後で調べたら休業の好来軒に分店があるよう
・薬膳らーめん 好来分店
個人的にここはわかりやすい。CBCの対面だもん。東横INN栄の並び。
続き▽
2014-02-25 Tue
          なんで宿の車が駐車場に頭から突っ込んで後ろ向きに止まってるのだろう?日本人なら通常出やすいほうに止めるのが基本。某ホテル(旅館)?を見てそう感じた。車の右側からお客さんを乗せるのしても、ちょい前に出てからバックすれば正面。では、お客さんを連れてきたときは、どう止めるのだろう? 入口で思いっきり右旋回してバックかな? いや、場所が狭く別の車が邪魔で旋回できない。もっと手前でお客さん下ろしちゃうのかな。雨が降ってたらどうするんだ、、と良い解答が見当たらない。俺を納得させる答え、もしくは、それでいい理由があるだろうか!? これ多くで言えることなので特定の宿を槍玉に挙げる気はありません。
続き▽
2014-02-25 Tue
          
旧・東栄ホテル彩月
こんなこともないと奥地に行くことはないでしょう。海岸線や街中からみて大きく見える場所へは行ってるが、南伊東駅近くまで歩くのは初めてでした。
<追記: 2017年3月15日「東伊豆今宵」へ。熱海とは違う事業者に変わってる>
続き▽
2014-02-23 Sun
          
小田急線で向かってる最中に右側に見える丹沢山系は近いから見えたが、大雪の後の雪が残ってる。周りに乗ってる人は姿と持ち物から、そこらへんに行くはずで渋沢や新松田駅で降りていったが、いつもとは違うのでひと事ながら心配だった。
続き▽
先頭へ △
  
