サイト内 移動
NEW ENTRIES
Search Box
CALENDAR
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<  2024 - 04  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
COMMENTS
    類似デザイン応募お断りの徹底を
  • emisaki >12.19
  • ツル >12.18
    噂の!東京マガジン 青梅の梅ウイルス問題
  • さらぽん >04.24
CATEGORIES
ARCHIVES
Status
現在: ゲストモード
PROFILE
OTHERS
POWERED BY
ぶろぐん

それでも新幹線、喜びますか?
 昔から道路族議員が生み出す無駄と逆効果、それから東海道・山陽を除く新幹線整備にての動きで将来の悲劇が繰り返されてることなのに、なぜ北陸新幹線開業で調子こいてるのだろうか? わかってて北陸新幹線を誘致したのなら自業自得。

 東北自動車道の開通で流出が起き、東北新幹線で決定的となった。JR東日本管轄内では新幹線と共に「IGRいわて銀河鉄道」、「青い森鉄道」、「しなの鉄道」へと在来線が押し付けられたり廃線もある。九州新幹線による結末としては「肥薩おれんじ鉄道」がある。赤字路線がゆえに劇的に高い運賃は地元が背負うことになる。地方には高い運賃、不便(本数激減など)、使われないの堂々巡りとなった路線はいくらでもある。最近知りましたが北陸新幹線開業で平行するJR在来線も第三セクターへと全く同じ構図じゃないですか!

アホな政治家の口車に乗せられ何度も繰り返されてることなので北陸だけ違う結果とは思えない。
過去に起きたことは、

・路線外の地域が衰退する
・新幹線に平行在来線が捨てられる
・救われない路線は廃線
・市町村住民負担増
・閑古鳥が鳴く新幹線途中駅を誘致してシラケ鳥も南の空へ飛んでゆく
・中心部の観光業も潤うのは一時的
・企業が大都市へ移転
・都市部への人口流出
・人口減少により観光業が衰退してくる
など

 不必要な駅は50年前から今後の中央リニアの計画ですら変わってない。東海道新幹線でも小田原・熱海・三島の隣接3ヶ所や名古屋の両隣がある。もし羽田から飛び立った飛行機が、成田、茨城と離発着したら高速交通として意味をなさない。拠点からは別の路線によって接続されるのが当たり前である。新幹線の問題は、在来線とも接続しないド田舎に作られてる駅がいくつも存在していること。人口減少と過疎化によって新たな開発は必要なく、本当に必要なのは既存箇所の再開発じゃないだろうか。

 在来線で立ち寄っていた場所への観光客は他の地域の例からすると激減する。いろんな場所へお金をなるべくかけずに行こうと思うと、とりあえず拠点まで高速バスかLCCで、そこから移動しやすいかを考えてきた。また、「青春18きっぷ」など普通車フリーきっぷだと第三セクター路線を避けることとなる。私鉄や第三セクター路線を含む広域のフリーきっぷは割高なんだ。新幹線によって増えるのは “にわか観光客” ではないだろうか。だからこそ一過性に終わってしまう。以前から行ってる客に新幹線など関係ないのだから。


 過去に起きたことからして、一握りにとってプラスなだけで、市・県という単位ではマイナスとなる。人の移動を便利にしてしまった交通によって出て行ってしまう。観光がマスコミで話題にされるからだろうが、経済効果からしたら観光関連じゃなく物流でしょ。書籍「地方消滅」、そこにには当たり前のことしか書いてないが、その問題を無視してきて、新幹線ができるって騒いでるのはアホとしか言いようがありません。新幹線によって一部が観光地化し、過疎地は不便に、そして若者から住みなくない町のまま。引っ越しは荷物があるが、新幹線ってのは出てゆくための心のハードルを著しく下げてしまうのでないか

 土着性の高い大阪ですら本社が東京へ移転したと怒ってた。総合的にみて便利と失業ってのは反比例の関係にあるのかもしれない。



繰り返されてきた結末を知ってて開業を喜んでいるのだろうか?
そうならない自信じゃなく、ちゃんとした計画を用意しておいていただきたい。



< 資料 >


北陸新幹線の開業によって、JRが捨て、第三セクター運営となる路線

しなの鉄道 長野~妙高高原(みょうこうこうげん)

えちごトキめき鉄道 妙高高原~市振(いちぶり)

あいの風とやま鉄道 市振~倶利伽羅(くりから)

IRいしかわ鉄道 倶利伽羅~金沢


 各社は、上限運賃認可申請と乗継割引の申請を行っている。これによって現状を維持しているのではなく、極端に値上がることを防いでいるにすぎず、同一管区において運賃の値上げが明白となっている。

 北越急行のようにJR特急の通行料によって大金の貯金があるわけでもない新たな第三セクター方式の鉄道にて、今後の値上げがない保証もない。本件において、旅行者である私の立場で語っているのではなく、タイトルにあるように、これでも新幹線の開業を地元は喜ぶのかと問いかけているのである。

 実は北陸新幹線の開業と問題が出てくるまで 「特急はくたか」ってのを知らなかった。たぶん、JR東日本の路線をかすってるくらいしか使わず、あとは北越急行が昔から第三セクター方式運営とJR西日本だからでしょう。

 直江津も長野から乗り換えるもんだと思ってた。地図を見れば直近の新幹線の駅から長野が近いと思ってただけであり、軽井沢を廻ってるのが遠回りで北越急行線ってのは山をトンネルでブチ抜きまくって直線的だった。北陸って滅多に行かないじゃなく、1度しか行ったことない。



IRって何かと思って調べてみたら Ishikawa Railway との事で、失礼ならがバカかって思った。
英語で IR Ishikawa Railway Company Limited で IRの略を解いたらどうなるかな。
Ishikawa Railway Ishikawa Railway ってなるんだよ。IGRの間抜けをマネしてどうするんだ。

更に恥として
Company Limited の略が Co., Ltd. になってた。何!そのカンマ? カンパニーとリミテッド分離してどうする?
英文で構成されてる和製英語だな。クリスマスの略にアポストロフィを付けちゃう大間違いみたいな。

この間違いをやらかしているのは日本中だと数千や数万社じゃすまないかも。 恥しぃ~


| emisaki | 23:44 | comments (0) | 交通::情報・考察・計画 |
コメント