サイト内 移動
NEW ENTRIES
Search Box
CALENDAR
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<  2025 - 05  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
COMMENTS
    類似デザイン応募お断りの徹底を
  • emisaki >12.19
  • ツル >12.18
    噂の!東京マガジン 青梅の梅ウイルス問題
  • さらぽん >04.24
CATEGORIES
ARCHIVES
Status
現在: ゲストモード
PROFILE
OTHERS
POWERED BY
ぶろぐん

ハイフンとダッシュ用途が不明
 新聞(紙とインターネット)を読んでいて謎となるところや読みにくい部分において、前回は文字コードの種別について統一性のなさを書いたのだが、それに加えてハイフンとダッシュの使い分けがわからない。文字囲みの場合、括弧やクォートなら ( )、“ ” のように前後で明確に囲まれてる意味がわかり、 ~副題~ のように「波ダッシュ(?)」同じ文字での囲みなら理解できるが、ハイフン、ダッシュなど複数ある文字で囲まれてる単語や短文の理由がわからない。横棒は1文字使用では漢数字の1 や のばし(長音)記号 と区別が不明瞭となる場合がある...

続き▽
| emisaki | 00:54 | comments (0) | 大衆媒体::新聞 雑誌 紙媒体 |
選挙活動はじまる
某市長選のことではなく、 ゆるキャラ(R)グランプリ 2014 in あいち セントレア

 イベントにて6月頃から言われるようになりますが、8月からは具体的な投票方法や、1位取る意気込みが伝わってくる。もちろん、過去から上位なキャラでの話であって、下位だと夢の話となる。

 運営側が胡散臭くなったわけだが、参加側も上位による影響力が計り知れないため、所属・管轄の市町村ごとマジになって戦ってくる。気になるイベントに挙げてたところでも壮行会が行われている。また今年もグッズショップが選挙事務所になったりしそうだ。選挙活動自体が宣伝になっていたりするから無駄ではない。

 ネット投票は9月2日から10月20日までで、11月1~3日にセントレア(中部国際空港)で決選投票ができる。セントレアでの閉鎖空間ならカネ取りやすい。入場料1日500円取るぜ! 会場料ならもっと別の開催地があっただろうし、これで投票できるなら地域性という不公平が発生し、お金払って入った人が投票できるって、ゆるキャラ選挙法?違反だろ!!

キャラさんも業者に票固めをお願いするとか選挙違反やめてくださいね。
グランプリは薄汚い大人が関わってくるほどイメージ悪くなったよなぁ。
選挙組織から腹黒を全面排除して、どこかが新しく人気投票を作ってくれることも願っております。


| emisaki | 20:52 | comments (0) | 催し::ご当地キャラ |
船橋オートレース来年度末廃止決定
船橋オートレース場が2015年度(2016年3月末)で廃止と発表された。

 私が過去より投稿していて似た件は何度かあったが、知ってて扱った訳ではありません。何か感じ取ったというなら鋭い嗅覚だっただけで、偶然ではなく、臭わす気配があったから取り上げたのだと思う。競馬、競輪場などイベントでいろいろ回ってるうちに廃止の雰囲気が感じ取れた。私は、そっちの投資には興味がありませんし、場所を選んで行ってるわけでもないから見えてくるのかもしれません。

続き▽
| emisaki | 18:16 | comments (0) | 大衆媒体::社会 |
保守的経営と品質低下
 東洋経済オンラインにニコンのカメラ事業の低迷について書かれている。自分が棚に上がって物事を言う某国でのD600吊るし上げ問題もあるが、リコール対応をしなかったのも逆にイメージを悪くしただろうし、製造品質の神話を自らなくしたのは自業自得。不道徳人間が増えてるし、品質も落としたら、もう日本じゃない。
 古くからキヤノンとニコンは使ってきてるが、過去には製造品質、初期不良、以後の故障率など両者に違いがあって、これは他のユーザーもわかってるからキヤノンはニコンより先進的取り入れをするが製造品質・耐久性が悪いためAV機器のソニーみたいな感覚だった。そいえば以前、キヤノンの製造現場の実態を書いたのも東洋経済である...

続き▽
| emisaki | 20:17 | comments (0) | 映像音声::考察 |
諏訪湖花火のテレビ中継「BS-TBS」
 2014年8月15日 18:54-21:00 BS-TBSにて「諏訪湖祭湖上花火大会」の生中継がある。今年は、テレビ東京・時差でBS-JAPANにて「隅田川花火大会」の生中継があったほか、ケーブルテレビのJ:COMでは、「足立の花火」、「葛飾納涼花火大会」、「松戸花火大会イン2014 ~みんなであげる夢花火」の生中継が放送された。
 8月15日のBS-TBSのEPGは現時点で “第66回諏訪湖祭湖上花火大会【副音声】” だけとなっており、BS-TBSのウェブサイトの番組表で確認しようにも司会者名しか説明がない。この「副音声」とやらが謎であるが、予想できるのは副音声ではテレビ制作の病気が発動しないのではないか? 長野の地上波をBSでも放送するのだと思うからあくまで地上波としての作りでしょう。副音声を選択すれば、見ていて “うるさい、黙れ” と思うことがなさそうである。期待しておこう。最近、会場だと他人が大勢いる状況を全く理解できず勝手な振る舞いをする異常な人が増大しているからテレビくらい幸せに見せて。

<追記:副音声は現場の音のみ。ただし、主音声も他の花火中継と比べたら静かなものでした>

| emisaki | 00:33 | comments (0) | 大衆媒体::テレビ |
公営賭博場でイベントが増えた理由
 お役所仕事な情報だからプラスにせよマイナスにせよ何らかの思惑から誰かにとって都合の良いデータとなってる可能性も考えて受け取るべきでしょうが、一応、データを信じて、少なからず現場を見てきた感触から語ってみることにする。

 競輪およびオートレースの収支グラフにて、平成3年から平成22年まで車券売上額は半減どころか3分の1近くまで落ち込んでいる。平成22年から下げ止まり傾向にあるが率が減少しただけで下降はしており、赤字な開催地が増えてることは確かだ。

続き▽
| emisaki | 23:29 | comments (0) | 大衆媒体::社会 |
台風接近にてキャラクターイベントも中止
2014年8月10日 実施予定が天候不良(台風接近)にて中止を発表

・栃木 さのまるサマーフェスティバル 城東中学校校庭 25体参加予定 および 10日「さの秀郷まつり」
・東京 福生七夕祭り たっけー☆☆誕生パーティー全6体参加予定 9日は開催、10日中止

佐野からの花火大会の計画はボツとなった。

 花火大会もですが、ゲリラ豪雨、および台風の時期が過去と違ってきている。普通に雨で中止なら前からありますが、ゲリラ豪雨には過去3年間の花火大会で毎年見舞われている。現地に向かう近くにて危機を感じても、部分発生なだけに偶然避けたのも多い。開催時期からして変更を考えるべき時期にきた。


| emisaki | 21:05 | comments (0) | 催し::ご当地キャラ |