サイト内 移動
NEW ENTRIES
Search Box
CALENDAR
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<  2025 - 05  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
COMMENTS
    類似デザイン応募お断りの徹底を
  • emisaki >12.19
  • ツル >12.18
    噂の!東京マガジン 青梅の梅ウイルス問題
  • さらぽん >04.24
CATEGORIES
ARCHIVES
Status
現在: ゲストモード
PROFILE
OTHERS
POWERED BY
ぶろぐん

石川県動向調査店舗(アンテナショップ)10月新装開店
 長野県は8月末からずれ込んで10月下旬となった。石川県は有楽町の現行店を7月で閉店しており「石川百万石物語 江戸本店」として10月上旬こちらで新装開店。邪悪な気配が漂う立地が悲しいが。

 長野県は現時点で交通会館の2階にあるが、それはどうなってしまうのだろうか?賃料を考えたら閉鎖だろうが、アンテナショップが集結している場所を捨てるのは通りすがりも切り捨ててしまうことになる。


続き▽
| emisaki | 22:18 | comments (0) | 旅・散策と行事::風景・施設 |
埼玉県東部での移動
 一般的に余計な出費を抑えるには複数路線を乗り継がないのが鉄則だが、今回は時間が勝負だったから早いほうを考えた。羽生から新古河に行くのに途中でJRを挟むかどうか? 急に決めただけあって私は選択を失敗した。

1.羽生→(東武)→久喜 久喜→(JR)→栗橋 栗橋→(東武)→新古河
2.羽生→(東武)→久喜→東武動物公園→南栗橋→新古河

続き▽
| emisaki | 10:35 | comments (0) | 旅・散策と行事::考察 |
共有予定表~使ったもん勝ち「Google calendar」
 数年前から知人と共有していた Googleカレンダー だが、最近は次々とご当地キャラが利用してくれてありがたい。それまでは個別のウェブサイトを巡回する必要があり、公開方法に一貫性がなかった。

 このように集まってくるとウェブサイトやブログの巡回に手を抜くようになり、どうしてもこの予定に載ってるほうが優先されてくる。ほかの事業者は、こうした行動の現実をどう受け止めるだろうか…


| emisaki | 07:56 | comments (0) | 旅・散策と行事::計画・調査 |
伊豆大島 宿泊割引券と観光復興商品券
 東京都は伊豆大島へ宿泊を伴う旅行にて宿泊施設の費用を1人1泊3000円割引く(1回の旅行で2泊まで可)。期間は2014年7月19日から2015年3月30日まで(それ以前でも予算に達した場合は終了)。

 2014年7月19日から2014年8月31日までは宿泊者に対し1回の旅行で島内加盟店舗で使用できる観光復興商品券1000円分がもらえる。ANA羽田・大島便の利用客には島内で使える商品券2000円、こちらの期間は2014年7月19日から2014年9月30日と期間がバラバラなので注意。詳細は下記リンク先

GO TOKYO伊豆大島へ遊びに行こう!
東京都 > 大島町役場


| emisaki | 21:19 | comments (0) | 旅・散策と行事::情報 |
7月中旬のイベント選択肢
 7月19日はフジ、TBS、テレ朝のイベントが開始される。また、昼からは藤沢市では新江の島水族館横のステージで女王と王子のコンテストがある。夜の花火は、足立区、秩父、群馬県玉村町。コンテストはだいたい14時半終了だから、そこから足立区の花火だとすると、北千住駅から歩き会場到着は17時頃となり土曜日の東京だけに場所の確保は怪しくなる。場所を捨てるなら途中駅で「にっぽりマルシェ」なんてのもやってる...

<追記録: 足立の花火 大雨でした>

続き▽
| emisaki | 22:53 | comments (0) | 旅・散策と行事::記録 |
渋谷ヒカリエからの景色
渋谷ヒカリエから工事中の渋谷駅

 このまえ写真展を見に行ったついでに撮ってきた。工事完了まで13年間かかるとのことなので、定期的に撮っておくのもよさそう。だが、これだけ長いと忘れそうだ。

写真の色見がおかしいのは電車の窓ガラスと同じUVカットなちょっと色付きガラス越しだからだと思う。


続き▽
| emisaki | 08:38 | comments (0) | 旅・散策と行事::街 |
歩道橋が撤去されてた(新小岩駅前)
 先日スカイツリーの帰りに噂の現場!? じゃなくって小学生まで住んでいたところに行った。画像の中央部は怪しさを感じるが、奥から一帯は普通の住居である。不健全な地域は元・西友があった裏から南側でしょ。

 関東大震災は逃れたものの戦争で疎開してきた地だと聞いてる。その時代は渋谷から西、山の手なんかド田舎。疎開っても今で言う東京23区内だ。江戸川区なんて湿地か海の中で土地が広がった(ここは葛飾区だけど)。確かにTDLもこの前行った船橋オートも私の人生ほどで海の底だった…


続き▽
| emisaki | 00:01 | comments (0) | 旅・散策と行事::風景・施設 |