2014-08-02 Sat


第1回 夏まつり
2014年8月2日 15:00-20:30
模擬店、ご当地PR、盆踊りなど。
ここは羽生市ですが、ふっカーゴを借りたとのこと。 15時では ゆるキャラの“内蔵”によくない灼熱地獄でしたが16時半頃には落ち着いてきた...
続き▽
2014-08-02 Sat


2014年8月2日 12:00-12:30(1日4回実施)
リコ&ふっかちゃんと握手&記念撮影
Y(o0ω0o)Y
こちらは食料品売り場のイベントですから実演販売みたいなものでイオンモールとしてのイベント情報には掲載されず情報を掴むのが大変です。でも、ふっかちゃんのファンはやってきます...
続き▽
2014-08-01 Fri


2014年8月1日 19:16~20:08 (予定: 19:30-21:00)
最寄り駅: JR線 (一般的観覧場所まで徒歩7分)
打上場所: 相模湖 湖上 台船より
打上数: 5,000発(ナイアガラ花火あり)
最大花火: 15号 数発
天候: 雨(雷雨)
風向き: 北東~北西、不特定
風の強さ: 推定風速数m(強く持ってないと傘が飛ぶ)
撮影距離: 500~650m
観覧場所: 臨時民営 1000円(駐車は2000円)
続き▽
2014-07-29 Tue
荷物整理中「なんでホカロン持ってるの」と言われましたが、これは真夏だろうとゲリラ豪雨に見舞われ深夜、早朝まで足止めされた経験がないと理解されない。そして、水害でカメラ故障からもビニール袋を増量。ビニール袋は前から持っていたが、混雑で動けず水が溜まってるのに気づかなかったのは大失態。大型のゴミ袋は敷物、穴を開けて着れば雨合羽と転用が利く。荷物が増えたときのためエコバッグとして貰ったのをカメラバッグに入れてるが布だから雨では役立たず。昨年は過去にない3回のゲリラ豪雨に見舞われたが、それより前にもレンズ水没とマイクにゴボゴボって潜ったときのような音な状態で撮ったこともある。大都市はゲリラ豪雨だが、山間部ではゴロゴロ、ピカピカや夕立はよくあり、たまたま花火の時間に避けてくれてただけでしょう。
2014-07-28 Mon


昨年は橋の日に行われたイベントだが、今年は映画宣伝とタイアップしたため、打ち水やろうが何しようが関係ない悲劇的なものとなった。異種の取材陣が押し寄せ見えないばかりか、実際テレビで使われたのは夜のCOREDO横で行われた映画宣伝だけという無駄っぷり。マスコミと芸能の癒着をいまさら言うまでもなかろうが、結局、中央区として何のメリットがあったのか謎である。(写真より前に一般客はいません)
待っている短時間に通行人の苦情を多数傍聴することができた。お前の道じゃないような言いがかり発言もあったが、彼らの言い分の全てが間違っているとは思えなかった。渡ってきて通れず戻る人が怒るのも当然で、反対側に知らせる人を配置しなかったのは大ボケ。警備員はマニュアル人間だから対処不可。最大の問題は、エコ活動としての打ち水なら話はわかるがトランスフォーマーの映画宣伝を絡めてきたことが下品。都会で打ち水ならヒートアイランドの問題を訴え続けるべきだ。
<追記: これは放送されたのを見なかったが、銀座で8月3日に打ち水イベントが開催されたのはニュースで流れました>
2014-07-28 Mon
小さい頃から箱根から伊豆には夏ともなれば毎週のように連れられてきた。その後、自分の行動範囲が広がるとともに家族ではなく友人たちと行動するようになったため、しばらく熱海とは縁がなかった。せいぜい花火観覧がいいところ。その縁がなかった期間に問題があったことは全く知らなかった。名古屋に入り浸ってた私がある関係性で数年前に熱海に舞い戻った。そのときはもう悪の政権ではなかったが、どん底であったと思う。観光客としての私には関係ないことだから、むしろ街の変貌のほうが気になった...続き▽
2014-07-27 Sun
所有のマイクが同時使用されるようになり、旧型ビデオカメラ側にマイクが必要となったのだが、SONY Handycam アクティブ インターフェース シュー用の製品は生産完了になっていた。それでネット検索すると商品がないというのは当然だが、従来の販売価格の2倍で売られてるのには頭にきた。ECM-HST1は私が持つMST1と同じ希望小売価格は10,000円で実売8,000円だったが、アマゾンに掲載委託してる販売店では17,800円で売られていた(追記:それも取り扱い終了)。希望小売価格は定価じゃないが、希少価値にしては載せすぎだ。続き▽
先頭へ △