サイト内 移動
NEW ENTRIES
Search Box
CALENDAR
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<  2025 - 05  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
COMMENTS
    類似デザイン応募お断りの徹底を
  • emisaki >12.19
  • ツル >12.18
    噂の!東京マガジン 青梅の梅ウイルス問題
  • さらぽん >04.24
CATEGORIES
ARCHIVES
Status
現在: ゲストモード
PROFILE
OTHERS
POWERED BY
ぶろぐん

本日は葛飾で花火
予定を立てながら、日曜にまるで動けなかったから

 昨年はゲリラ豪雨で中止となった葛飾納涼花火大会。天気の波として今年は足立の花火が雨に見舞われたため葛飾は大丈夫そう。有料席以外の場所は知らないため不届き者の場所取り行為があるかは知らない。近年は地方と同様に平和な場所で観覧している。問題は狭い農道に自動車で入ってくる野郎がいることだけ。Uターンすらできず、歩行者がいて危ないから駐車場に止めて徒歩で来い! 全部駐禁キップ切れば警察もうかるよ。私道なら民事だから反則点制度では守られない。

 江戸川は水戸街道(国道6号)と千葉街道(国道14号)の約4・5キロの間に橋がない。通ってるのは前から有名な「矢切の渡し」(船)と運賃が高すぎるで訴訟で有名になった「北総線」(電車)だけ。

 主会場である柴又へは電車のほかに、JR総武線 小岩~JR常磐線 金町、JR常磐線 金町~JR総武線 新小岩(本数少ない)の間で通ってる。何年か前に行ったが金町から歩く人も大勢いた。金町寄り(上流)は河川敷が狭いため観覧場所が少ない。

では会場で。

続き▽
| emisaki | 12:17 | comments (0) | 花火::情報・考察・計画 |
静岡県誕生138年 2014年8月21日
 静岡県民の日、気になる場所をピックアップ。既に静岡県のサイトにも掲載されてました。尚、同日は福島県民の日でもありますが、福島に比べると静岡は県民である証明証が必要な場所ばかりになってますので旅行者には得が少ない。もしくは、他の割引と同額なので意味がないとかも多いのが静岡県の傾向。

見たい、行きたいかは別としてよさそうな場所を拾って見ました...

続き▽
| emisaki | 23:07 | comments (0) | 催し::情報・考察・計画 |
花火大会、場所取りvsマスコミ阿呆合戦
 何事にも問題を柔らかくするマスコミ、特にテレビは「マナー違反」と表示するのだが、もはや“犯罪”と言ってやらないとそういう連中には伝わらないでしょう。更にテレビ側が犯す罪は、一つのことに視点を向けると他が見えなくなることだ。TBSでは「ヨコヤマ」とスプレーで書かれた場所で待つことにしたようだが花火が始まっても現れず。だが、スプレー書きで場所取りをしていたのはそいつらだけではない...

続き▽
| emisaki | 09:38 | comments (0) | 大衆媒体::テレビ |
噂の!東京マガジンより 少年野球のグラウンド消失
 よくある役所の対応として、訳がわからないことが今回も言われた。それは「公平」! 役所が作るハコモノなどどこが公平なのかといくらでも指摘できることはあるし、役人の給与も手当ても世間からみてどこが公平なんだか。そこにきて役人なのに役に立つことができる人種は一握り。こちらとしては野球グラウンドの存続に関係ないが、公平性とか言っておきながら何ら公平ではない点に噛み付きたい。

続き▽
| emisaki | 20:24 | comments (0) | 大衆媒体::テレビ |
話題で読んだらテレビの悪面の指摘
 話題はサッカーワールドカップのテレビ中継について語られてたが、話題が違うだけで私が過去よりテレビ制作者の病気だと言ってきたことと中身は同じである。ようするに誰が見ても同じように思われてるわけだ。仕方なく見ているのであって、快く見てるわけではないってことに全く気づいてない。

アイドルと芸人が台無しにしたW杯関連番組。改善するために民放は今すぐツブれるべし

続き▽
| emisaki | 23:53 | comments (0) | 大衆媒体::テレビ |
2014年7月19日からのイベント選択肢 <事前>
 一般的には、もう宣伝じゃなく興行収益化してしまった「お台場新大陸」フジテレビ周辺、「夏サカス」TBS 赤坂サカス周辺に加えて今年から期間延長した大きくなったテレビ朝日の「六本木ヒルズ夏祭り」がある(日テレは7月末から)。個人的には、8月8日は“まことに勝手ながらフジテレビの日”とか言って河田町でやってた祭りの頃は好きだったが、あからさまに商業化した今はイヤになってる。

それはどうでもいいくらいに個人的に体が足りずイベントは山のようにあった...

<追記: 7月19日 土曜日 関東は夕方から雷雨の可能性大きいとの予報>

続き▽
| emisaki | 23:04 | comments (0) | 催し::情報・考察・計画 |
繰り返される個人情報流出
 学生時代から趣味の関心と先の仕事へのつながりとしてエレクトロニクス関係の展示会には行きまくっていたのですが、社会の右も左もわからないためアンケートとかで書いた個人情報が他社に回るなんて知る由もなかった。当たり前だが当時は個人情報の保護なんて全くなかったため、怒った私は自衛手段に出ることとなった...

続き▽
| emisaki | 22:18 | comments (0) | 大衆媒体::社会 |