サイト内の移動
新規投稿
当年度ブログ内の検索
カレンダー
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<  2024 - 04  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

過去に知り得た映像制作会社を追ってみた
 下請け、孫請けなんか、特にローカル局だとテレビ番組にも関わっている制作会社もあった。会社規模が小さくなるほど一般事業を請け負ってる。私は企業内の記録をやってきたが、会場を使って表彰式とか規模が大きくなると外注していた。

 そのため映像制作の人たちが集まるSNSを知っていたのだが世間からも批判される連中だけにソリが合わなかった。考えるに、狂った注文に合わせるため、自らも狂ってしまうのだろう。週刊誌記者の異常性に似てる。そんな内容は頭おかしいと言ったところで連中は言われた通りに撮影してるだけだから。だとしても狂った概念を持ってる奴らは依頼側としても困る。

 名刺は多数いただいているため追ってみると大多数の会社が消滅していた。もちろん引っ越しなど可能な限り追跡している。法務局で調べるとお金がかかるため社名変更、廃業かの識別はつけられない。Googleストリートビューは、こうした調査にも役に立ち、撮影年月を遡ることで変遷を知ることができた。ほぼ消えたと言っても渋谷区に群がるコバンザメは本体を駆逐しなければ生き延びる。統計と呼べる数がないんだが田舎で細々とやってるほうが生き残ってる感じがした。

| emisaki | 2020-12-02 Wed 17:49 | 映像音声::情報・考察 |
えり~にゃの冠番組が始まるも、お馬鹿な録画機に悩まされる
22:00-23:24 新・情報7daysニュースキャスター
23:24-23:30 新井恵理那のWeatherニュースキャスター
23:30-24:00 人生最高レストラン

 嬉しいのに危険が増してしまった。尻切れの危険から録画機で可能な設定を巧みに使って特定のを1分延長にしているのだが、このままだと「新・情報7daysニュースキャスター」の予約のせいで「新井恵理那のWeatherニュースキャスター」の予約が外されてしまう可能性が出た。

続きを読む ≫
 それしか予約してなければ2系統の地上デジタル放送チューナーにて割り振られるが、他の番組予約と複雑に絡んできて過去に予約が外されたことがある。それによってチューナーの系統別にした。

 野球の娯楽が低迷しCS放送など専門チャンネルへ移行して延長や雨傘番組も事実上消滅したのが救い。別件で延長なんかがあると予約が取り消される事例に悩まされてきた。

 それは地上デジタル放送2系統、BS/CS 2系統でも、4系統ではなく2系統でしかない馬鹿すぎる録画機の責任。ハードウェア的には可能なのだが対処していない。テレビ東京「出没!アド街ック天国」が特番で22時台に食い込み、22時からTBS「新・情報7daysニュースキャスター」が別系統と思いきや同時刻帯にBSの予約を入れてると1系統しか使えないのである。

 A、B、C と同じチャンネルで連続した番組を予約していた場合、Aの延長によって Bは処理されるが Cの予約が取り消されたり、Cは延長処理されるのだが Bの予約が取り消されたりする。これがどうなるかはメーカーによるのだが、こんな断片が落ちぶれた日本の製造業を表している。

「バグはネットでアップデート」なんて甘ちゃんなガキ社員のくせに偉そうな顔だけはいっちょ前。

 2台までUSB接続で外付けハードディスクを接続できるのだが、それが暴走することがあるんだよね。可能な限りの動作試験をしてないんじゃないかと思う。ようするにソフトウェアのバグだな。認識することのないバグは修正されない。

 人間が絡むことだから道徳と同じで悪化の一途。リセットボタンってどういうことですか?バグることが前提で作られてる。全チャンネル録画機の販売なんて思考停止が無能だと語ってる。

 ですから搭載チューナーを2系統から3系統の機種にするよりも、物理的に2台買って使い分けをしたほうがよい。結局、人間が全て割り当てを考える。人工無能には自力有能で立ち向かう。

 お金払って不便、ああ面倒くさい。「へいSiri, 何々のCMを録画しといて」で、やってくれる時代は10年経ってもこねーよ!「どこで放送しているか指定してください」って言われるのが関の山。

人工無能を開発して滅びの道を歩むより人間を磨こうぜ。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2020-10-11 Sun 12:18 | 映像音声::動画(ビデオ機器) |
マルチパワーバッテリーパック MB‑D12 の購入に迷う
 キヤノンのバッテリーグリップ購入で失敗しただけに中古で安くなっても購入をためらってるのがニコンのマルチパワーバッテリーパック(MB‑D12)。キヤノンでは本体側のバッテリーを取り外し、そこに突起部分を押し込むから本体側にバッテリーはなくなり、バッテリーグリップに2つのバッテリーを入れることができるが蓋を開けると電源が落ちるから使用中に交換することができない。

続きを読む ≫
 本体側にしても同じだし、最近の機種でメモリーカードが2つ入れられても途中交換はできない。カメラってプロとアマチュアに垣根がないが、やはり素人が使うため、使用中(アクセス中)に抜いてデータが消えたとか逆ギレされたくないんだろうね。それがわかったから EOS 7D をボロボロになるまで使ってて MarkII にも買い換えなかった。

バッテリー容量は微々たる増加だが、メモリー容量は爆発的に伸びて交換が不要になった。

 ニコンの場合は蓋を開けたら電源が落ちることがないのだが、マルチパワーバッテリーパック(MB‑D12)には1個しか入れられず、本体側のバッテリーと使用順番を決められるが本体側を使用中にMB-D12側のバッテリーを交換して使用できるような記載は全くない。取扱説明書を読んだけど、かゆいところに手が届く説明は全くなし。バッテリー2個を越える用途はACアダプターを買うしかない。

 費用を投じるとすれば MB‑D12中古 1万円、国産セル使用EL-EN18互換バッテリー 5千円、バッテリー室カバー BL-5 で1万7千円もかかる。撮影コマ速を上げるためならカメラを買い直したほうがよさそうだし、撮影枚数ならバッテリーを持ち歩いたほうがよさそう。

迷ってる最大の理由は、今のところ必要性がないこと。
夏前にも先んじて買おうと思ったのに秋口になっても先が見えず。

 さて、先々の事が見えない能天気な奴らだけが喜んだ10万円の給付金だが、飲食の出費増で消え去るばかりか、世の中のあらゆるものの値段に跳ね返ってきてるのではなかろうか。私が気になってる商品はほとんどが値上がり、時間経過すれば値下がるしかなかった中古カメラ関連商品まで値上がってしまった。

 給付金の話が出た時点で「10万円貰ったら20万円とられる」ような書き込みをしたと思うが、総理も替わった直後に消費税の話が出たように、どうやら20万円どころじゃ済まない感じがしてきた。食えない人の生活保護だけでよかったのだ。

いつになったら、先行きが見える消費活動と安全な旅行ができるのかだ。


ニコン >> MB-D12
ニコン >> EN-EL18c
ニコン >> バッテリー室カバー BL-5



≪ 続きを隠す
| emisaki | 2020-09-27 Sun 21:48 | 映像音声::周辺機器 |
学生時代から行ってたカメラ屋が時短営業と9月から休業日ができてた
 昔からカメラ屋って店は構えていても通信販売のほうが多かったと思う。ヨドバシとかビックとか大型店もあるけどカメラ雑誌に広告が踊っていたのは店は小さくて通信販売が主体の販売店。

 最安値とは言わないけど価格コムに載せずともそこそこ安く、店があって信頼性が高かった目黒区の某カメラ屋だが時短営業と火曜日が定休日となった。どうせなら木曜日にしていただきたかった。以前は木曜日が定休日だったからだ。自粛休業については不明だが9月からと決断は遅い。

続きを読む ≫
 予言じゃなく確実性の高い予測として9月の4連休、10月から「GOTOキャンペーン」で除外されてた東京都の追加は「馬鹿に阿呆の舞い踊り」と表現してきた通りのことが非常に高い確率で起きる。ニホン蜜蜂が襲ってきたスズメバチを殺すように捨て身の作戦しかないのに、ちょっと感染者が減ると締め付けを緩め再び感染者を出す繰り返しは馬鹿を越えている。全国の企業は生きるだけに専念すればよかったのに営業を目論んだから感染拡大を止められないと私は考えてきた。

 そうした結果が我々の消費活動を連鎖的に抑え込んでしまった。私の性格上、先手を取って考えているわけだが現時点で欲しいという物欲には遠く及ばない状況である。

 もう半年くらい同じことに嘆いてるが、メシ喰う以外で一ヶ月程度をじっとしていられないのか? 「馬鹿に阿呆の舞い踊り」の表現通り、そうした連中は「自粛期間」なんて過去のことにしやがってる。一時的に売り上げ増は考えられるだろうが、馬鹿な国民によって「お先真っ暗」であること代わり映えせず、商業は自分で自分の首を絞めている事に気づきもせず政府や他人の責任にした。

 そんなことで某カメラ屋は欲しいと思ってた真夏に見ていたレンズにアクセサリーの中古がなくなってるから動きはあるみたいだね。動きっても都内だと年齢が高くなるほど人の動きがなくなってるから店舗営業より通信販売に尽力すべきだが、決定が遅いのは日本人の共通点だ。それは慎重とは違い、単に決断力がない。だから多くがケツに火が付いてから方針転換を考え出す多さ。某カメラ屋が潰れなくてよかったが、日本として即座に方向性を変えられたのは一握りで大多数は潰れることになるが、その馬鹿さ加減に同情はできない。

カメラ買って旅行して写真撮りたい。無頓着な奴らが大勢を占めるうちは無理なんです。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2020-09-27 Sun 21:27 | 映像音声::情報・考察 |
すみっコぐらしが阪急電車に
京急も行く前に終わってしまったが、阪急じゃ関西だけに無理だな。

 すみっコぐらし号は2020年9月1日から2021年3月31日まで阪急電車の神戸、宝塚、京都線で運行してるが「運行時刻は不定期です」ときた。せめて当日発表なら救われるんだがな。

(陰の声:どうせ来ないだろ) そうだったが、行かないんじゃなく、今は行けないである。

 すみっコぐらしは三次元化しないのだろうか?粘って検索したら…いました。でも2016年頃の話で、以後が見当たらないので簡単に検索できなかった。京急のとき、すみっコぐらし ゆるキャラ総登場とかやってくれたら、三崎口だろうが油壺だろうが行ったんだけどな。

阪急電車沿線おでかけ情報「すみっコぐらし」との初コラボを開催!

| emisaki | 2020-09-19 Sat 20:41 | 映像音声::情報・考察 |
防水機能よりポリ袋かも
強力な台風が西側に迫っているが、台風じゃ出かけないので怖いのはゲリラ豪雨だ。

 EOS 7Dが、お疲れさま状態になって振り返ってみたわけだが、そこで端子のカバーの耐久性が甘すぎることを突いた。毎日のように開け閉めしているわけじゃないのだから素材の経年変化が早い。ようするに5~6年しか耐えられなかった。

続きを読む ≫
 レンズのフォーカスリングやズームリング部分のゴムならわかる。オートフォーカスになってもフォーカスはいじくるし、ズームなら自動じゃないので尚更である。ところが、なぜ端子カバーが崩れ落ちるかな。

端子カバーがまだある頃、防滴くらいじゃ耐えられない事件が「花火厄年」となった2013年。

<葛飾納涼花火大会>
 ゲリラ豪雨で開始直後に終了、傘あるのにずぶ濡れで畑のあぜ道を30分も歩く。レジャーシートを傘にしていた家族連れを思い出す。

<2013年7月27日 浦安市花火大会>
 テレビ東京では隅田川花火大会で高橋真麻の豪雨中継の日。ワンセグで隅田川の中継を見れば逃れることができたと思ったのだが隅田川のほうも豪雨になって中止になったのは19時半を過ぎてからじゃないかと。待つのがいやだったので毎度の離れた場所にいたのが救いで早期撤退できた。

<諏訪湖祭湖上花火大会>
 帰宅難民でニュースになってたが俺はガラケーなので周囲の会話が頼り。傘あっても鞄に浸水してカメラを守り切れなかった。これが教訓で夏なのにホカロンを装備するようになった。冷えピタも持ってるのに。

傘を持ってる理由として日よけの要素が強いが東京近郊だと持っていかないときもある。

 上記以前の事件は、2011年に美濃加茂にて大雨でビデオカメラが壊れてる。HDV方式のビデオテープだったから半分は駆動系。あのときも傘をもっていたのにダメだった。くつの中まで水浸しで帰りの電車で気持ちが悪かったの思い出す。2011年には小江戸川越花火大会は隣町で豪雨も難を逃れた。2014年は相模湖で雷雨の中で恐怖しながら傘を差しての観覧だった。

 普通のポリ袋でもいいかもしれないが、そこそこ防水性もあるフリーザーバッグみたいなのを何枚か持っていたほうが良いのかもしれない。そして大きめのゴミ袋でカバンごと覆うとか。壊れてからじゃ遅い、傘が滝になるほどはヤバイ。砂浜や砂地の広場いるときもあり雨が降ってなくても微粒子が怖く、傘でもレインコートでもない完全防備が必要だった。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2020-09-04 Fri 23:31 | 映像音声::情報・考察 |
EOS 7D 動作不良 10年間ありがとう しかし…
 手が滑って2度の落下を乗り越えてきたが、よくここまで動いてくれたと言うべき。購入当時は大型レンズを付いていたが主力機の交替によって安くても軽いレンズに付け替え日常的に持ち歩くカメラになって傷だらけ。知らぬ間に4年も経ったがD810は稼働率が低く新品同様。
 落下による物理的な破損からニコンにはないキヤノンの問題として開閉部のセンサーがある。メモリーカードや電池の抜き差しは別途確認できるのだが、蓋のセンサーが不良になっただけでカメラ自体が動作しなくなる。
本体を強固に作っておきながら動作上の大きな問題ではない開閉センサーが不良になるだけで動かなくするのはメーカー側の責任逃れで付けてるとしか思えない。EOS Kissならともかく、その時代のAPS-Cモデルの最上位機種なのだし、カメラは元からビデオカメラのようにド素人には合わせてないのに余計なことする。部品代もかかるし、故障も増える。

続きを読む ≫
 購入直後に悩まされたのがストラップで肩からさげてると体に触れることで撮影モードダイアルが勝手に動いてしまうことで、そのまま撮影しようとして気づかず難あり写真になったこと多々あった。

 当初の仕様通りであるが、大勢の苦情によって以後に有償での公式改造が5D2と7Dで発表されたが10日も入院することと1万円のため施してない。苦情によって製品仕様が変わることがあるが、耐久性が悪くて壊れるっても有償修理にさせられるため早く買って使うにも悪いことはある。

 特にソニーだと売れた機種にて多く苦情が入ったためかプラスティック部品を金属製に変更しても先に買っていた人は救われず、通称「ソニータイマー」が発動して1万円以上の修理費を2度も払わされたことがある。1度目は同じ部品への交換で、それを大勢がする羽目になったため気づいて金属製に変えたのだろうが、こっちはプラスティックのままだからまた壊れるのさ。

 こういうのってリコールだろってことよくある。しかも持ち歩く商品の蓋とか外側のスイッチって保証対象外って言われたことがあって、それって設計ミスが原因じゃないのかって言いたくなる。だってカメラ室内専用かよ、外装に室内も屋外もないだろ。

 商品を買って修理費まで出して問題点を見つけてきたのは客だから、悲劇に遭うという意味で「人柱」(実験台)になるという表現がなされるようになった。まるで会費払って天気を報告してるくらい能天気な奴らと同じじゃないか!


 何年間ももたなかったのが左側側面の端子カバーで、短時間に開けたり閉めたりしないのにゴムが劣化し硬直したため亀裂が入り、5~6年目には完全に崩れ去った。はめ込み式じゃなく直径2ミリほどの部分で本体に取り付けられているため新しく買うことで済ませず修理に出すしかない。ようするに紛失を防止しているのだが、だったらレンズキャップも全部ひも付けとけって言いたくなるから、補修パーツを買うだけで済ませられたほうが楽だ。

 紛失防止は他の手を考えれば良いのだから。各社の新製品でも変わらずで何年経っても理解しない。だから使い倒している人には同じことが起きる。カメラをばらさないと交換できないから部品代が安くても基本の修理費にて非常に高く付くので、私は何年も前に交換をあきらめ放置した。


 このようにメーカーごとにある長き問題点も集約されて正しい方向に進まないのに大企業のくせにと呆れる部分がある。本件の当初はキヤノンの話であるが、10年がんばって動いたって話とは別にして、会社も問わず、おのおのの製品に対して捨て置けない問題を抱えているのである。過去にあった製造能力が悪い、精度が悪いって話とは違い、一文で語るなら「製造コストを下げるあまり、仕事がいい加減」になってしまったこと。

 これらは「ネットで更新」だの「リセットボタンでやり直す」なんて甘い連中が生みだした現在の日本企業を蝕む現代人病の末路。だから人間としてもリセットボタンでやり直せると思ってるような甘い若年層が増えた。海外で日本車も全盛期は20年くらい前って言われる。こうした人間形成の果てが製品に現れるようになり日本経済にとってとてつもない損失なのだ。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2020-09-03 Thu 22:33 | 映像音声::情報・考察 |