サイト内の移動
新規投稿
当年度ブログ内の検索
カレンダー
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<  2024 - 04  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

スクラッチくじ番組やらせ問題は自治体(政治)とグルではないの?
 当たってる映像で視聴率を稼げるのかもしれませんが、「週刊新潮」の一報を聞いて思ったのが宝くじ関連の販売が低迷していること。公営賭博は70~75%が配当金ですが宝くじは細かい数字は憶えてないが45%前後でした。ジャンボ宝くじ1等の確率はWIN5を当てるより10倍以上低い…。

続きを読む ≫
 配当金となる率は過去から大きな違いはなく、販売額と当選率を下げて見せかけの賞金を釣り上げてきた。100円、200円、300円、そして当選率も下げれば1等賞金を何倍にも膨らますことができる。このあたりに嫌気が差したと思われるし、訳の解らないクジを次々と導入してきた。その必死さと言えば過払い金返還請求に群がるハイエナも同然に見えた。

 宝くじ利権とでも言うべきか総務省とみずほ銀行(旧・第一勧業銀行)が黒幕とはずっと前から記事になってきた。関係者の報酬も、それは誰のカネから出てるのか?と言いたくなる。簡単に見えたところでは「宝くじ幸運の女神」への報酬で1年専属になるものの実働 数十日からしたら地方中小企業OLの年収より多い1年限りのオイシイ職業。ということは、その上に絡んでいる連中の報酬はいくらなんだ?

 他に扱ってきた問題と同じ「越後屋と悪代官」の悪巧みにしか見えん。組織の上へいくほど胡散臭いって偽善者ぶった組織に募金しちゃ駄目だってのと似てる。 このあたりに気づくと「買えば連中の私腹を肥やす」と思って「絶対に買ってはいけない」と主張している人も多く見かける。ちっちゃいおっさん風に言えば「お馬さんやお船の投資家」のほうがまだマシに見えてきてしまうのだ。

 そんなことからテレビ局へ一枚咬ませて低迷した売り上げを伸ばそうと思っても不思議ではない。テレビ局はやらせ(ADが暴露した当たりの仕込み)に否定してるが素材テープを全て検証しなければ信用できる状態にないのが既に信頼を失っているテレビである。


 数学的には多く買えば平均化され配当率に近づくはずである。「DAISUKI」 って番組で年に1度か関係者からお金を集めて宝くじをまとめ買いして、100万円当たったとき大騒ぎになったが、それまでの当たらない感じを含めて真実を示していたと思うが、「10万円でできるかな」は長く続けるほど平均化するはずが当たり続けすぎは見ていても胡散臭いと思う状態であった。

 1000円のやつは複数のYouTuberが買いまくっていたり、記事にもされているが期待値からすれば宝くじより低い配当率のため、買いまくるほど当たらないことが見えてくるはずなのです。評価額が出るが買い取り額であるはずがなく売価であろう。事前にロケの許可取りもあると更に疑惑は高まる。

 だからテレビは誰かの宣伝しかしないんじゃなかったのでしょうか。視聴率が低迷してから企業宣伝とパクリ企画を改造して視聴率を得てきた番組が複数あるところだけにね。

予防線を張ってテレビは見ないといけないから若年層および高齢者向けは怖いね。
「富くじ」時代から胡散臭かったんでしょうかね?

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2020-02-21 Fri 08:07 | 大衆媒体::新聞 雑誌系 |