サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<  2024 - 04  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

出演者は学習してきたが店側が無知
私が問題にしているのは間違い自体ではなく「間違いに至る理由」という裏である。

 ある番組を見ていたんだが「細かいことが気になってしまうのが僕の悪い癖 ©杉下右京」が発動した。そうは言えども社会的影響があることに敏感なだけで生活面は気にしないほうと言えるかもしれない。

 銀河英雄伝説で金髪小僧めと言ったら負け犬の遠吠えになってしまうが、偉そうに語る側から「松阪ぎゅう」と繰り返し言わたら金髪小僧めと言いたくもなろう。

同じ番組で過去に間違っていたからか、今回は出演者も正しく「松阪うし」と言っていた。

 撮影させていただくからって忖度によって世間に悪影響を及ぼしてはならないわけで、制作者として柔らかく対処するならば「申し訳ございませんが(まつかさうし)でもう一度おねがいできませんか」と撮り直せばよかろう。もちろん出演者にも忖度して間違いを見逃してはならない。これは制作者(撮影隊)が間違いにも気づかないアホ揃いだから過去より文句付けてきたんだが…。

続きを読む ≫
 テレビ全体で語るならば多くの言葉や用法において「間違いだらけ」と言っても過言ではない。その「間違え」「間違い」なる言葉自体だが某つまんねぇーヤツになれる番組にて視聴者から苦情が来ていたことに対して「間違え」が間違いとは言い切れないがと見解を出していた。

 小さい頃に聞いたのを思い出すと「間違えた」じゃなく「間違いた」が本来なんだよな。俗称「ファミコン言葉」な、とんでもない間違いに比べたら、そんなのは許容範囲内です。「~で、よろしかったでしょうか」なる過去完了疑問形とでも言いましょうか、尋ねているのではなく決めつけたことに確認を取ってるだけのよう言われますと虫酸が走る。

 日本語がロクに使えない人達で溢れたから大問題にはならなかったのでしょう。「マニュアル(手引き書)」にて、そう教えたであろう企業側の程度の低さが見て取れるわけです。



たとえば、気象予報士が天気に関わる日本語を間違いて信用できますか?

 何かも知らずに知名度だけで使うからそうなる。以前にも取り上げたが「松阪牛」を取り扱う店の印なのか大きな板に書かれたのを掲げていたが出た言葉が「まつざかぎゅう」だった。そこまで間違ってたら地元は「パチモンやろ?」と怒りそうだし、本物を扱おうとも「その程度の知識」だってことになる。部外者が知名度や観光地に寄ってきて金儲けの企みにみられる傾向だ。

 松阪市に知り合いがいたので本当に偽物があったって話は聞いてただけに信頼性の問題もある。基準を満たしているとは思えないのを松阪牛として売ってる店があったと言うのだ。

 その知り合いが名古屋駅構内の店で売られていた商品に「松坂牛」表記を発見。「不正確な知名度の高さ」を感じた。古くは統一されてなかったから高齢者が地名を「まつざか」って言うことある。そして大昔は松阪じゃなく松坂だったが古すぎて間違いの理由にはできない。

 間違うことを責めているのではなく、間違いに至ってしまう無能さ、平然と間違いを放置し、不勉強、その程度の知識で表に出てきてることを責めているのである。業者として失格。

 「まつさかうし」と「まつさかぎゅう」の両方を認めてるのは「うし/ぎゅう」派閥があるからだそうだが、音訓がある日本語の一般として「ぎゅう」ならば「しょう はん(へん) ぎゅう」ですよ。松阪が「まつさか」と読むなら「まつさかうし」が妥当。もちろん商標登録において好きなようにできますけど。

世の中、これが解らぬほど程度が低い連中だらけで成り立ってるわけではないぞ。



 意図的な偽物もあるが、販売店の無知による表示法違反もある。後者では「デコポン」とは到底思えない物をデコポンと表示してる青果店を何軒も見たことがある。

 デコポンは熊本県JAと一部地域のJAでライセンス生産され、基準を満たす「不知火」(清美とポンカンの交配種)という品種に名付けられる名称だからデコポンは品種名ではなく登録商標。品種としては長崎生まれだが熊本県の不知火町で多く栽培されたから不知火になったようだ。

 ところが品種が同じだからって基準を満たしているとは到底思えない品をデコポンと表記するような連中が売ってるんだ。だから言ってきた「シャッター通り商店街は当然の結果」だと。

 各種テレビ番組で経緯が説明された東京の電車に「山手線」がある。俺はその時代の人に育てられたから「やまてせん」ってのも通じるが、1971年(昭和46年)本来の「やまのてせん」に正されたって話にて、間違ってしまった時期に「YAMATE」と書いてある写真が出てくるが、ローマ字を誤植したのか何が理由が不明ってことだった。

 そういうのは世間に責任がないが、近年はマスゴミと呼ばれるだけあってマスメディアがロクに調べもせず、また出演者が知りもせずテレビ番組で繰り返し言うことによって伝播することが多い。低迷しておきながらインターネットより格段に広まるのも、まだテレビはネットより正確だと思われてるからだろう。

 そうしたテレビ番組だが嘘じゃなくても都合が良い表現をしてくることがあるから間違いに誘導される。今は何でも可能な限り再確認するようにしてる。


≪ 続きを隠す
| emisaki | 2022-01-22 Sat 22:05 | 大衆媒体::テレビ全般 |