サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<  2024 - 04  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

消費者契約法 第九条 消費者が支払う損害賠償の額を予定する条項等の無効
前投稿から深掘りしていたら第九条を読んで、思いあたる節があるだろ。
第九条 次の各号に掲げる消費者契約の条項は、当該各号に定める部分について、無効とする。
一 当該消費者契約の解除に伴う損害賠償の額を予定し、又は違約金を定める条項であって、これらを合算した額が、当該条項において設定された解除の事由、時期等の区分に応じ、当該消費者契約と同種の消費者契約の解除に伴い当該事業者に生ずべき平均的な損害の額を超えるもの 当該超える部分
出典:消費者契約法 第九条

 旅館業法を流し見した程度だが何も書かれてない。ですから消費者契約法に従うならば「当日キャンセル料100%」等の記載は第九条に違反していることになります。キャンセル料は法律ではなく関連団体が定めた規約でしかなかったと思う。元が間違いなら従った全てが違法へ転ぶ。

 このあたりを過去に弁護士が説明していた文書を読んだことがありますが、ホテル側の約款という「契約」に従って説明しており、その説明も消費者契約法に違反していたら無効だろってこと。

続きを読む ≫
 第九条一項だが「当該事業者に生ずべき平均的な損害の額を超えるもの」が無効とは抽象的すぎる。例えばビジネスホテルなら当日にキャンセルしても別の人の予約が入ったら損害は出てるのか? 従業員の動きも通常業務のうちだから損害とは言えない。旅館で独自の料理を用意してしまったなら別だがな。

 第九条一項の冒頭「当該消費者契約の解除に伴う損害賠償の額を予定し、又は違約金を定める条項」ってのは我々がよく目にする「1週間前までならキャンセル料50%、3日前ならキャンセル料80%…」なんて完全なる損害予定額で禁止事項だろ!

そうした事態にならないように客のほうから正しく努めるのが当たり前。


 個人的にはキャンセル料を払えって事態になったことがない。自分勝手な理由で取り消したことは一度もないからで、本決まりにならない限り予約しないってこともある。
 ですから複数を予約しておいて、行けそうになったらそれ以外をキャンセルするなんて手段を取る奴は人間のクズにしか見えない。それを電車の指定席でもやらかすクズがいるし、飲食店で多人数の予約しておきながら行かない事件の多発が報道されてましたが、日本人のモラルも地に落ちてると言いたい。

 キャンセルしたのは急に体の調子が悪く発熱して動けなくなった1度だけだからその状況を克明に覚えている。旅行はしまくっていたが頭脳労働な30歳だったかなが大阪で走りすぎたせいか熱が出てマジで道端で倒れそうになったから名古屋へ移動するはずが動けなかった。それでも自己管理の悪さなので逃れる理由にはなりませんが、ビジネスホテルだし配慮してキャンセル料を取られなかったにすぎない。あれ以降で倒れそうって言えば愛知県での熱射病けど早くホテルの部屋に入れてくれだったなぁ。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2022-10-25 Tue 23:48 | 旅・散策::考察・批評 |
旅行:回し者の意見なんて聞かないよ
 テレビで旅行ったらホテル専門と全般のDB2名だな。それでメシ喰ってる奴らは客の立場などとは言わせない。てめえのカネで旅行してるのと、仕事で言ってる奴じゃ全く違うに決まってんじゃん。

約6万円お得な95,400円ね。行かなきゃ95,400円お得ですww

 旅行で何をするかってより、いくら得するかの計画を作られたら馬鹿にするしかないだろ。旅行となると私は即座に計画が頭をよぎるし、弾丸ツアーも得意だから時間にはシビア。あれもこれも割引なんて言われたところで時間が足りなくて無理だろとテレビに向かって怒ってた。

 アイツ 六本木から赤阪に移動しやがったな。 誰が裏で糸を引いてるんだ!? まさか大阪か名古屋へは向かわないよな。あ、東京と中継結びやがった!

続きを読む ≫
 テレビって観光地は紹介してきたけど、いつから計画まで口を挟むようになったのだろう。昔はテレビのほかには書店で売ってる観光地の書籍しかなかった。今はインターネットで何でも調べられるのに人間のほうが劣化してしまって、スマホ同様にロクな使われ方をせず宝の持ち腐れ。

 コロナ前まで出張やら旅行やらで各地へ行って会った人たちからも割引かれる方法じゃなく、割引があること自体を知らない人に多く出会った。

 元からウチの家系が特殊だったのかもしれないが、他人よりは旅行する家系だったのに旅行会社で希望のを組んでもらってるのを私は1度も見たことがない。旅の記録からも旅行会社は使ってない(写真アルバムに切符が挟まってたりする)。私も旅行会社で交通とホテルなんて予定を組んでもらったことはない。
 屁理屈で言うなら旅行会社は使ってる。旅の窓口(現・楽天トラベル)時代からのホテル予約も旅行会社であるが大きな縛りは無い。何時頃に食事と縛りが出てしまう旅館は選ばない。

なんだかんだ言いながらテレビに出てくる回し者からして「昭和の旅行形式」から脱してない。

 私の計画性とは臨機応変に対処できることで敷いた道を進むことではない。もしかするとトラウマからそうなったのもしれない。無知な親が敷いた道を歩かせられて失敗したから。

 学校の修学旅行などグループ旅行じゃあるまいし、がんじがらめの予定なんてお断りだ。いつ帰ろうと自由だろってのに、どこ何分と決められたら迷惑。電車の運行があるから縛りはあるにせよ、組み合わせは自由だが旅行会社だと行く前から帰りの電車まで決めないと買えない。つまんないから早く帰り、楽しいなら長居するのが当然なのに。

他人に迷惑をかける自己中は得意なくせに、なぜこうした決めごとには従うのかね?

旅行って何が目的?割り引かれないと済まないなら楽しくないのでやめたほうがいい。

 JRが乗り放題系の切符を発売するし、ホテルだけでも最大5000円割引で平日なら地域クーポン3000円が付くだけで十分でしょ。自由な旅での割引を模索すべきである。

どうせなら「僻地 割り引き」「混雑地 割り増し」にしてくれよ。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2022-10-07 Fri 14:56 | 旅・散策::考察・批評 |
今秋の状況考察 好転はしていない 政府がカネで釣っても危険は危険
都民の日だって思ってた頃、今になって思い出した湯前神社の祭りやってなかった。

 「関係者による神事のみ」ってことは神輿もなしでしたか。過去の経験と最近の花火の日の写真を見ると花火の日の海岸線のほうがよっぽど密集してソーシャルディスタンスを忘れてる。

 現状は現地よりも経路上の危険性を排除しているため、土日祝の移動は限定。始発で出発して最終の新幹線で帰るような方法しかないが終電は東京へ戻ってきてからが怖い。

 都内での在来線へは復帰予定なし。JRに落ち度はなく己の無秩序に気づけない人間が信用に値しないだけ。そこに地域は関係ないが地方は客が少ないだけ。しかし過去の乗車歴から各地にて通学時刻は東京より無秩序と化していたため絶対に避けたい。

 東京駅や上野駅から郊外への始発電車は5時過ぎ、東京から四方八方へ数十キロ進むと、ちょうと通勤通学時間帯になる。ガラガラが一転してラッシュアワーだから在来線は使えない。これが東海道線であると更に早い時刻に襲われ、東京駅05:20発と早くても品川~横浜~平塚が混雑地帯になる。

 タクシーで東京駅まで行くと5千円かかる。どうせタクシーなら04:35発がある品川と言いたいところだが距離があるし一般道でも首都高を使っても計算上は8千円(深夜割増の料金時間帯。タクシーでもETC料金請求なら1950→420円)。これなら前日の終電で向かって宿泊したほうがいいが、それができればの話。できないから困ってる。

| emisaki | 2022-10-04 Tue 12:21 | 旅・散策::考察・批評 |
コロナ攻めの自宅籠城による体力の低下から無謀じゃない計画を
 過去の計画を反転させる必要が出てきた。ただし現状で実現性は見えてない。「コロナ感染して当たり前だ」と自分に向かって言える状況であるから脱した上に人が少ない場所しか選べない。

 まだ完全な計画は練ってないが、いままで考えていた山、坂、階段を「上る」考えは頭から消えた。脚への負担は下るほうが大きくても上(登)りは体力が持たない。

 ただし路線バスを使うには土休日やお盆、年末年始の混雑日にしなければならないジレンマを抱えてる路線もあるためタクシーが選択肢に登場。

  路線バスについては乗車状況が見えないが、こっちが調べてたらテレビ番組に紹介されて急に増え、その地は嬉しいのかもしれないが、こっちは大迷惑で事前に取りやめたこともあるが、事前に計画を練って行ったのに大混雑だから尋ねたら「NHKで放送された」なんてこともあった。わざわざ土日を避けても、いつでも動ける引退組によって希に起こる。

 伊勢神宮を調べて出てきていたのが二見浦と朝熊岳金剛證寺。片参りだろうと直近で行ったのは平日で公共交通がなく行けないものは行けない。

 以前に調べて「片参り」とやらに認識の違い、もしくは誤認識があった。私が調べては外宮から内宮へ行くのは当たり前であって、神宮から金剛證寺へ行かないのを「片参り」だとの認識。これは神仏習合な時代に生まれた話かな。

 そこらをよく調べると、認識が間違ってるのは「アクセス数を増やし広告費稼ぎなパクリだらけの中身なしサイト」であることが多く、観光情報すら使い物にならなかった。

 情報コピーで更に間違ってるし、どうせ旅行なんてしてもないから写真すら無い。非常に多いが引っかかってはいけないサイト。引っかかる奴が多いほど検索サイトの上位に表示されてしまう。

 上記の件で言えば伊勢志摩観光サイトを見れば真っ当なことが書いてある。今の時期だと花火大会で中身がまるでないコピペ情報サイトが多すぎ。検索結果から識別できないことが多くて困る。

| emisaki | 2022-08-08 Mon 19:34 | 旅・散策::考察・批評 |
観光調査活動 惑わせる記載
【桜 8分咲き 9分咲き なにそれ?】

 地元情報ならば複数日の投稿により予測できるのだが、近くに民家もないようなところだと変化が見えない。見つけた情報の撮影日から前後の投稿を探すことになるが、意外と多いのが撮影日すら書いてない。

 交通手段としてだから電車の駅が多く見つかる。検索結果をクリックしても鉄道オタク投稿が爆発的に多くなる。そうなると主従関係が逆になり写真という結果だけで桜の情報が無い。もちろん鉄道情報なら記載されてた。

 「何分咲き」が書いてあることもあるが、8分咲き? 9分咲き? 満開!? 桜の場合は違うってことが浸透してない。花の寿命が短いに加えて咲く日に差があるため、俗に言う「満開」は先に咲いたのが散ってしまうため満開状態は無く、最大限に花開く8分咲きを満開としている。

続きを読む ≫
 河津桜のようにソメイヨシノに比べたら長く見られるとしているのは数日で順番に咲き散る。長く咲いているよう錯覚するだけで実際に初期段階と後期では見映えが違ってる。遠目に見れば誤魔化されるが、近くで見ると明確に違っていた。

 そんなことで「8分咲き」「9分咲き」と書かれていたら理解してないと判断できるが、「満開」だけの表記だと指標通りなのか主観なのか判断できない。

 それよりも、いつ出発すべきか判断材料となる「蕾(つぼみ)~1分~5分咲き」表現が人によって違いすぎて困った。写真があれば判断できるが、特に「蕾」だと写真を撮って掲載してくれないため予測がつかない。細くて固い蕾とパンパンに膨れた蕾が同じであるはずがない。



【地方症がまん延した現代にギブ アンド テイク消滅? そして不可解な観光解説】

 ネット社会として古いから当初の目的である「ギブ アンド テイク」を理解しているが、他人の個人投稿(公開日記)までを批難することはできない。だとしても他者向け発信してるならもっと説明しろって思うが、若年層から出たリア充、インスタ映えなる言葉から見えるのは他者のことなど関係ない単なる自慢話だから説明なんてするはずがないか。

問題は観光を生業としている人達がロクな情報を出してこないことにある。

 それは彼らが目の前にしている「当たり前」から「観光客が欲している事」を理解しないのが原因。以前に例にしたテレビ番組「タモリ倶楽部」で扱われた「残念な(観光)パンフレット」からもわかるよう「だから何なんだ」と言いたくなる説明が実に多い。それどころか「来てくれ」と言ってるはずなのに説明が足りなすぎ。



【都会人のほうが歩く】

 個人的に怒ってきたのが交通手段の説明。田舎へ行くほど自家用車での説明だけで公共交通の説明が乏しい。全く説明されてないことすらある。無理なのかと思うと、確かに行けないような僻地もあるが、大半は公共交通で行ける方法が見つかる。10、20kmじゃなく2~3km歩けばいいのに書いてない。

 テレビ番組で何回も見たように自家用車に溺れた人達は徒歩1分の店でも自動車で行く。そんな概念からバス停から2~3kmともなれば交通手段が無いことにされてしまうのかもしれない。

 東京だと駅の中で1km歩くことすらあるし、それを特に何とも思わない。観光客や移住してきた奴らがグタグタ抜かしているだけ。田舎者のくせに歩けないのかって思ったが、歩けなかったのだ。

外国人は新宿駅を地下牢(ダンジョン)とか迷宮(ラビリンス)と言ってた。

 こうした概念の違いから私が努めてきたのは「絶対的な指標」での表記。そこからして駄目な表現は「徒歩10分」なる具体性がないこと。テレビ番組で10分と言われた先で尋ねたら、また10分と言われたことが何度もあるように人によって速度が違うだけではなく一度も歩いたことがないから距離感覚を持ってない。

 事前調査してない道を進むことになると不安になった。歩いた経験がない情報で注意すべきは歩行不可能な道路があること。要注意がトンネルで「自転車、歩行者通行禁止」がある。旧道があれば救いで、1kmのトンネルに徒歩なら30km迂回…すなわち断念なんてこともある。



【調査内容は綺麗事だけにあらず】

 必要なのは距離と道路事情で土か砂利道もしくは舗装路、上り下り坂等。最も重要なのが歩行が安全かだが、歩かない地元住民には理解不能になる。

 それは東京へ来た人達から見て取れ、車道が怖いと言うのだが車両台数が多いだけで、こっちにしてみれば「恐るべき自分勝手な運転」をする人達が多い地方の道路のほうがおぞましい。そんなことで都市部であっても恐ろしいのは関西都市。「名古屋走り」なんて言葉があるが、大阪のほうが桁違いに恐ろしい。

 脅威の存在とは別に、東京や大阪なら道が狭いことが多いため歩道をチャリが走ってれば「バカヤロー、クソヤロー」ってことになるが、名古屋市内だとバカと接触しにくいし車社会だから自転車が少ない。経験則じゃ遅く、こうした事情を先に知っておきたい。大勢の自己中な方々は知ったこっちゃないと思うより前に、何が問題なのかを理解しない。

 地域によって概念が違うし、わざわざ危険なんて記載してくれるはずもなく、この道路事情は行ってみるまで解らない。大勢の観光客がいて危険を感じることがあっても全く書いてくれない。報道番組で取り上げられるように地方症な方々は観光地で自己中を発揮するから認識すらしてそもうない。

 地方の花火大会で警備員に懐中電灯いらないと言われたことがあるが「このヤバイ道が見えねぇのか」って思ったことがある。これが都内で無灯火の自転車が多い理由でもあり、街灯があるから明るいと思ってる。そっちの人にとっては「暗い夜道を照らす物」かもしれないが、こっちには「俺の存在を知らせるための物」である。

 なにも自動車はひき殺そうとは思ってない。日常的で誰もいないと思い込んでいたり、安全だと勘違いしてるバカタレに気づかない。それで都会に来ても平然と住宅街なのに殺人的暴走車となり、何が悪いのかも理解してないから怒ってきた。自覚症状がないわけだが、こうした気づかぬ危険情報は住民にとってこそ重要。

 桜並木で有名なところ、綺麗と汚いは意外にも表裏一体。桜の情報から行ってみると不法投棄や処理する気もなく野ざらしの廃品業に出くわすことが実に多いんだ。不法投棄は悲しい。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2022-08-05 Fri 08:56 | 旅・散策::考察・批評 |
籠城870日目、ゆるキャラ ロス1000日程度
安全そうな地方イベントが中止で、都市部では開催と本末転倒!

 くまモンがイベント告知してくれても、わざわざ人が集まる都市部へ行くことはできない。旅行の補助金も現代では時代遅れな旅行代理店を通さないとダメなんて差別的は変わってない。

 給付金と同じだが、これもマイナンバー登録、ネット連携でのシステムが構築されていれば不正利用もなくせる。田舎者の集まりが1億2千万人を率いてたり、パソコンも使ったことがない奴がIT担当大臣だったときがあったわけで、小中学生の時期には外で遊びまくっていても同時にコンピューターにも精通していた今やオッサンからしても無理に見えてるんだから、もっと若年から見たらロクに仕事もできないヨボヨボ爺な政治家どもに期待できるはずがない。

 ふっかちゃんバースディーぱーちぃ抽選500名、更に安全なチェリンとあそぼうは開催されなかった。ずっと「散れ」って思ってきたわけだが、それなりのイベントはないものか。

 行きたくても長岡花火は逃げ場がなくお断りであるように、どうせ大混雑であろう花火大会は選択肢が狭い。行き来が比較的安全で現地でも大混雑を避けつつ悪くない観覧場所がある条件は難しい。

 今でこそ地方の宿なんかがやってきた策略が正攻法。集まるな、まんべんなく少数で動けってこと。集客宣伝に乗らず、動くなら閑散期である。さて、どうしようか。

| emisaki | 2022-06-18 Sat 12:20 | 旅・散策::考察・批評 |
箱根湯本駅の記憶にない写真が出てきた
 誰が写ってるか不明なので掲載できないが、ネット検索すれば過去の写真が出てくる。そこで箱根の歴史を読んだところ「箱根湯本駅 1974年に新駅舎完成」って新聞記事があった。
(今の駅舎は2009年3月14日 開業)

 新駅舎っても今のじゃなく、その前の駅舎で平屋。プラットホームの屋根はその時点でカマボコ型(半円)が連続してるのがある。新宿の小田急線のデザイン、東急線の旧渋谷駅は山型の屋根。
 駅だけじゃなく俺が小さい頃の大磯ロングビーチもアーチ状に連なった休憩所を時間貸ししていた。当時の流行デザインなの?

 今の箱根湯本駅舎は木造っぽい雰囲気を出しているのだが、商業施設と合体して温泉地だという空気読まず近代設計にした熱海駅も10年前までは昭和で時計が止まっていた。

 当時、ネットが一般化してるはずもなく、遠距離な女の子と電話して6万円の請求にて親にこっぴどく叱られたのも思い出した。

| emisaki | 2022-06-09 Thu 21:47 | 旅・散策::考察・批評 |