サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<  2024 - 04  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

3月の伊東MAGARI雛が3年連続中止も下田へ@伊豆
 もう4週間前の話だがテレビ静岡のニュースにて4月2、3日に下田市蓮台寺の天神神社にて118段のひな飾り展示が行われたとの報道を見つけた。

 この報道で即座に疑問が湧いたのだが、中止が決まっていたのになぜ1ヶ月遅く開催したのかだが、これは「まん延防止等重点措置」が3月21日で解除となったからだろう。内なる客ではなく外の客を集めたかったと読み取れた。

 もう一つの疑問は「伊東市から下田市が雛人形を譲り受け」と報道されたこと。貸し出しじゃないの? そうなると伊東での展示はどうなるのかだが、裏で大量に確保されてるのか、それとも伊東市役所で展示していたのを仏現寺(佛現寺)に回すのかという疑問である。

 数年前に伊東市役所まで行ったのに「佛」と「仏」が同じだとも知らず、すぐ裏手なのに見ないで帰ってしまったのだ。だから伊東でも稲取でもどこでもいいが、まだ見てないリストに入ったまま。

 伊東市 仏現寺は石段の通路が曲がってて先が見えないのだが、下田市の天神神社は東伊豆町稲取 素盞嗚神社と共に石段が直線のため見渡しが良い。

静岡県下田市蓮台寺352 天神神社 [Googleストリートビュー]

続きを読む ≫


<考えて欲しいこと>

 屋外石段ひな飾りの元祖は千葉県の勝浦(かつうらビッグひな祭り)だと思うが、それを見て周辺で真似されたから伊豆は真似にしても後発。伊豆の誰かが発案じゃない事は確か。

 以前に問題提起したが、メロンの中央にソフトクリーム(富良野 ポプラファームの登録商標 意匠権利)、プリン(尾道プリンの意匠登録で動物を変えれば侵害しないのか?)、フルーツサンド(岡崎市の業者と包みのデザイン似てる)など、どこかで見たものばかり出てくる。いつか訴えられるね。
 侵害かどうかは裁判所が決めることだが、それ以前に当方からすると恥知らず。大勢の客が知らなければそれで良いのだろうか? そのまんますぎて触発されたとか、参考にしたなんて言葉が使えない。

静岡県民の性格を表す言葉として「遠州 ○○、駿河 □□、伊豆 △△」を出してきたが伊豆も○○だった!

 客のほうとしては「井の中の蛙 大海を知らず」ではない。東京なら全国各地の情報が放送され、都心部なら都道府県アンテナショップが集結していて実物を見ることができる。情報が入ってると現地に行ったとき何か自慢げに言われても、心の中で「各所にあるけど」「あっちのほうが旨いよ」って思うことがある。

ひな飾りの真似に権利は発生しないが、よく調べてからにして欲しいと常々思ってる。

 東伊豆は客層として関東圏であるのに行政区分によって関東の情報が遮断され、ケーブルテレビで関東の放送局が遮断されてしまった。関東と中部に挟まれて独立した静岡メディアとなった。そこから中部メディアの流すのを参考(真似)が増えた感じもしている。

 20年以上前からローカル線に「ねこ駅長」がいて報道されてから各所で真似された。別の動物にもなり、伊豆急のように名誉駅長として人間も各所が真似した。そのままより良いが、ひねっても真似の連鎖が収まらず独自性がないのだが、全国的に二匹目のドジョウじゃなく数百匹目なのが現実。

 おしまいに救いの言葉だが、事情ツウから恥知らずと思われても良いのであれば、権利さえ侵害しなければ効果があった催しの真似が最も楽な集客手段である。


≪ 続きを隠す
| emisaki | 2022-04-28 Thu 23:07 | 伊豆::考察・批評 |
旅客船ではなく本州の遊覧船だと2~3kmが普通だった
やっぱり でっかいどう だった。
カムイワッカの滝まで片道15kmもある。知床岬までだと片道40kmの距離になる。料金も高い。

 小さい頃に連れ回されたのは覚えてないため無いことにして大人になってからだと時間が長く感じてもゆっくり回ってるだけで各所で2km程度ではないかと。

 知床で沈没事故を起こした遊覧船の大きさが頭の中で掴めた。熱海や伊東の遊覧船と同じ大きさだから小さい。そんなのが北海道の荒波で遠距離を運航してたことに驚いてる。

 東京水辺ラインも定員140名で54トン、台場から浅草で10kmくらいかな。箱根の芦ノ湖も一番小さいので115トン、海賊船は300トン前後、細長い芦ノ湖は長い方で約6kmの範疇。松島で乗った第三仁王丸は188トン、50分で推定15kmコース。松島で2社確認したら19トンの船も複数あったが定期の遊覧船として運航しておらず、数人のグループで利用する貸し切り便で使われてた。

 交通手段の旅客船を除くと熱海港から初島を周ってきたやつが27~28kmで乗った中では最長かな。あれは遊覧船じぇねぇ~海上保安庁の巡視船のタダ乗りでした。

 観光船だと船が小さくないと入れないところへ行くのもあるが、遠距離や日常的に荒波な場所では客のほうから あきらめる決断が必要でした。

| emisaki | 2022-04-28 Thu 12:40 | 交通::船 |