サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<  2024 - 04  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

ぐんまちゃん家(ち) 2022年末で閉店へ 個人的に特に問題なし
こうした策が魅力度ランキング万年下層を意味している。

 新型コロナウイルスの問題は都道府県に関係がない。全て同じ条件、境遇である。コロナ前、通称、都道府県アンテナショップ「ぐんまちゃん家(ち)」の始めの失敗は段階を経なかったこと。どこでも出店してるから出さなければとの強迫観念にでも捕らわれたんだろうな。でも事業当事者が思ってるほど特産品ってのは無い都道府県のほうが多いんだよ。群馬県もそうだ。

 TBS「Nスタ」でこの話が取り上げられていて、他所のアンテナショップのことも語られたのだが、青森県つがる市の話は客である俺が考えてきた事にも通じてる。
 つがる市はメロンを売りにして出してるのだが、リンゴだとライバルが多すぎるのだと言う。確かにそうなのだが、私は青森県は量産化してしまって品質に拘りがないとの感覚を持ってるため青森県のリンゴは買わない。
 前に書いたが同じ理由で山形県の寒河江や東根でサクランボを買ってもたいしたことないのだ。むしろ天童のリンゴや江刺のリンゴを買い、青森県のサクランボを買ったほうが世間的な知名度の低さから拘って作ってるため品質が高いと感じている。

 イメージが付いてるところで本当に良いものを狙うのは非常に難しく、数が少ないから入手できない。例えば私は今年の「小太郎」(みかん)の入手には失敗した。客というライバルが増えた状態で販売数が同じであるし、テレビ番組が教えるという余計なことをするから大迷惑。

 何か新しいのを手に入れることができたのが都道府県アンテナショップなのだが、大きな店を構えるほどの特産物が無いため、浅草にある「まるごとにっぽん」みたいに全国のを集めてくれたほうが客として楽。浅草では立地条件が悪く有楽町でやってくれたらと思ってきた。

 都道府県アンテナショップって場所がバラバラすぎるんだ。最初の話に戻ると、当初の群馬県のアンテナショップは東銀座で歌舞伎座の斜め前という立地だったのに家賃が合わず銀座7丁目なんて場所に移転。続けるなら出店場所が大間違いだし、群馬県なのに出店規模が大きすぎる。移転時にGINZA SIXの近くだからとの記事を読んだとき、アホかって思った。銀座の人の流れを客以下でしか理解してない奴のセリフ。税金を使う公務員も責任を負って職に就くべき。

| emisaki | 2022-11-29 Tue 22:15 | 大衆媒体::テレビ全般 |
DIY:波板フック逆付け アロンアルフア ゼリー状の大失敗 瞬間とは何時間か(4)
 失敗を繰り返してアロンアルフア ゼリー状の使い方を得た。その方法だと接着という意味では価値がでないから用途に「金属」なんて書くべきではないとの指摘に変わりはない。
 方法だが、まず接合する金属の双方の表面に薄く塗って乾かして土台にする。それからまた塗って双方を接着するのだが、垂れない程度に盛る。カチカチに固まれば完了。それでも指で折れる程度にしか接着できない。
 最近、いろんな金具を買って「ダイドーハント」という社名が出てくるから「チャンネルボルトセット」の存在も知ってる。なぜ、それが使えないかは、この題名で続けたきたように波板フックを下(内側)からネジで締め付けるからなので、通常の波板の上(外側)で締め付けるようには取り付けられない。よって L字 か コの字プレートを支柱に噛ませてネジ止めしようと思ってる。

 こっちをどうするか考えた。因幡電工に「ボルト吊り金具」ってのがあって、いわゆるクランプである。これを板状の出っ張りに挟むと上下に通った穴ができるが、この75mmな波板フックでは長さが足りず、100mmもしくは125mmのを買うしかないが、そのステンレス製がないためサビてしまう普通のになる。ボルト吊り金具の穴が大きすぎるためワッシャーも必要になる。写真の右側で試してみたが波形ワッシャーでは話にならない。


| emisaki | 2022-11-29 Tue 19:10 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
猛威を振るう地方症:他者を考える気もない哀れは愚かさに気づかない
 商業ビルだと敷地いっぱいに建ってるため屋上に設置するのが普通であるが、隣や歩道に向けて噴射してる奴らも多い。
 個人宅でも隣人宅へ向けて噴射している奴らが増え、当家にも向けられている。置く場所がないはクズの自己中発言でしかない。地方症と名付けたのは痴呆のように狂ってるのに自分が正しいと思ってやがるからだ。そいつらの親からして自己中なのを理解してないから違法行為を注意すると逆ギレしやがる異常者が量産された。
 しょこたん(中川翔子)が「道につばはくひとむりです」と書いたのが話題になったが、俺にしてみれば比喩表現で「道の歩き方も知らない奴ら」「列の並び方も解らない奴ら」無理です。「テメエんちの前はテメエんちにあらず」とも訴えかけてきた。
 雨が降りそうな本日も傘を持って自転車に乗ってる「犯罪」予備軍を短時間に多数見たが、傘の積載が既に犯罪行為(違法)である。
 いくらサッカー場でゴミ拾いをしても想定できるのは他の事では自覚症状がなくクズ行為を繰り返しているのではなかろうかと言うことだ。

| emisaki | 2022-11-29 Tue 16:54 | 生活::社会問題 |
東京ガス:電話回線からLTE通信装置へとやっと交換された
地区の設置が完了する1週間後まで「マイツーホー」が使えないのだと。
(左)いままで (右)交換設置

 昔は電話回線が直結だった。次は特定省電力無線で電話回線に挟んだ宅内の装置を経由していた。そしてやっと中距離無線(LTE無線通信)による送信機に交換された。

 電気がスマートメーターで自動検針になってるように、東京ガスのウェブサイトによると無線機付きマイコンメーターは「マイツーホー」だけじゃなく「遠隔検針ができるようになります」と書かれている。
 電気がスマートメーターに交換されるのは早かったが、ガスは実証実験の情報から6年目。東京は家が多すぎて、どこから交換を開始するかによって年単位で変わってくるんだろうね。

東京ガス >> 無線機付きマイコンメーター

 説明図では古い装置も付いてるが、LTEを使った送信装置だけになってる。取り付け位置がガス管になっているのは、前の装置より厚くなっているため従来の位置に取り付けると狭小住宅の通路が通れなくなってしまうからでしょう。そこは配慮してくれるならネジはずして穴も埋めて欲しかったが会社として行う気が無い。取り付けるときは勝手に家に穴を開けたくせにね。

 以前の機械が取り付けられていた場所。写真中央の上に延びてるのは電話線。取り付けられた後に外壁塗装をしなおしているため古い塗装が見えた。こうした後始末はしてくれない。

 何か装置を外す前からサビてたんだ。そのサビが塗装を越えて入ってくると困るため取り外してネジ穴を埋めたい。電話線は上から塗装されて剥がれそうにない。

 NTTとかケーブルテレビ会社が撤去した他所のねじ穴も放置されてるのがある。家の柱にまで通じてる穴の後始末をしておかないと大変なことになる。

 ガスメーターは同型に1機種しかなくガス管が面倒くさい構造になっていた。手前からが大元なんだがガスメーターの入口は左側で出口(供給)側が右側、写真の奥へ向かうループ状になってる。

| emisaki | 2022-11-29 Tue 10:03 | 生活::その他 |