サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      
<<  2022 - 10  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

猛威を振るう地方症:世間に警鐘を鳴らすため批判の的になるのが最後の貢献
マスコミは自分たちがすべきことを理解していない。

 新型コロナウイルスによって死亡した志村けんと、多くの車両で視界も悪いってのに歩行者横断禁止の幹線道路を渡って自動車に衝突した仲本工事では全く違うのである。

 今の法律では車道上であり違法な歩行者を10割(100%)責任にすることができない非常に不条理な世界なのだ。そして典型的な死亡事故であって、全国各地で老若男女の事故報道と資料を見てきたため老人に限ったことではない。

 横断歩道が無い場所ばかりか、都会のシステムを理解する気がない連中は「歩道橋」の下を突破するクズどもも大量に見てきた。私が生まれる前から無秩序侵略されていた東京だとしても、以前にそんな奴はいませんでした。世代交代するごと次々と日本人は狂い続けている。

 バリアフリー法ってのは都会人が定めてないことがよくわかり、歩道橋の全てにエレベーターが設置できるはずがないため多くの歩道橋が撤去されてしまって歩行者の危険を増大させてしまった。

 老朽化したって東京都にはカネがあります。原宿駅前の撤去は早かったな。原宿駅前ならエレベーター装備だって可能だった。あそこの場合は景観が悪いとか言う奴がでやがった。

 都会のシステムに自己中な人達がケチを付け出した結果、歩道橋の意味が失われてしまった。むしろ歩道橋は「飛び出し坊や」なんて看板がある無秩序育ちな奴らにこそ必要なのだ。

 さて、私が気にして調べてきた町が全国にいくつかあるが、そこでもこうした横断禁止場所を渡って自動車に引かれた死亡事故の報道は何度も読んできた。本件では朝で交通量が多く、停車している自動車の影に隠れて走ってくる自動車を見なかったわけだ。

 地方でありがちなのは交通量がほとんどなく視界も良い場所でひき殺されてしまう事故。歩行者の無茶な横断と、自動車はロクに前を注意して見てなくスピード違反など双方が無謀な時に起きる。

 今の段階は功績を祭りあげる美談よりも、あんなことをしたら死ぬ、そして運転手を強制的に加害者にしてしまうというのを強く伝えるのがマスコミの仕事だろ。

| emisaki | 2022-10-24 Mon 15:31 | 生活::集団生活 |
隣から建築業界を見通す:今日は支柱だから騒音が大きい
参考になるわ。こんなことするんじゃねーって資料が貯まってくる。

 材料費がケチられるってのは本当にヤバイ。問題は工賃なんだからそこを削るのは仕切ってるだけのハウスメーカーの仕業。ベタ基礎だからって廃材ごと埋めやがったバカは工事業者の仕業。客からしたら一生に一度で最大の買い物だってのに第三者が監視しないとダメになった業界。

 いままで少人数でちまちまとやっていたが今日は大量投入。10人くらいはいる。今日は曇りだが、以前は同じ2階だったが、それより高い壁ができて暗くなってきた。束の間の明るさだった。

 ×:大工 ○:単なる建設作業員は角材は倒す、床板も倒す。置くのが面倒だからだろ。テメエらが楽したいだけで、わざと音をたててるにすぎない。その件は、こいつらだけに言ったところで無駄だけどな。ビルだと鉄骨でそれをやらかすから遠方の音まで聞こえるわけだ。

 07時過ぎから何やら始めて、08時過ぎから騒音になった。日本人のほうが多いけど何語だか不明な言葉も聞こえる。支柱は無垢の木材のようだが、私が一般的だと思う木よりやたらと節が見えるため等級は低い。

 組み上がってきたため疑問に思っていた点が判ってきた。当家の場合は古いから重たい瓦屋根を支えるためか大黒柱のような太い構造に屋根を支える横方向は厚み150mmの幅は300mm程度で長さは家の隅から隅まで4~5メートルってのが中央に通ってるが、こっちはみんな同じだ。

 もう瓦屋根なんて廃れてるし現代は2×4など面構造に筋交いが主流。本数は変わるが使ってる木材の太さは同じ。別の家(2階+屋根裏部屋)の建て替えを見たとき狭い道にクレーン車が入って長い木材の支柱を立てていたが、こちらは階ごとに木材は分かれた構造なので人力のみ。まるで本の付録で毎週部品が送られてきて最終的に家が出来上がる感じのを高速回転で見てる。

 そして予想した通りだが、3階建ての謎は1階ごとが低い。ウチの2階の窓から隣の2階は見下ろし、ウチの2階で立って見てる自分の目線より少し下に隣の3階床面。1階と2階の間に人が入れるような空間は無理だな。

 支柱よりは床面骨組みの木材のほうが太く、切れ込みも見えたから床板のために貼り付けてあるのかと思って写したのを拡大してみたら1階の底面と同じで全てが合板。5枚の板で角材のようになってる。3階建てだから2階の床は3階の部分より厚みがありそうだが、作ってる最中なので上になるほど未確定だ。

 5枚板で形成されてる角材だが150mmあるとは思えず120mmくらいの見た目。米松と書いてあるが単位がメートル法なのかインチなのか? 丸太で輸入されてるのか、ある程度は切って輸入されてるのか? たぶんメートル法だと思うのも、120mm角だとして5枚の合板だから1枚が24mmは一般的な厚みなんだ。

 調べると、やっぱり花火の号数で逃げてるのと同様に邪悪な「尺貫法」が生き残ってるとも言える太さや大きさの材木であった。一寸 = 30.303 mm で、支柱の角材であると 3.5寸(105mm)、4寸(120mm)、5寸(150mm)、6寸(180mm)なるのが販売されていた。関係ないけど一寸法師じゃ小さすぎてお椀の船で箸を漕ぎ棒にできるはずがない。

交代制? 昼なのに作業継続中。

| emisaki | 2022-10-24 Mon 12:26 | 旅・散策::旅の記録 |
DIY:UHFアンテナ交換に向けて商品注文(到着)

アンテナ以外は全部が届いたかな。感覚を見失っていて思った以上に小さかった。そういえばブースターも届いてなかった。地デジ・衛星放送の混合型がないだけで別々にはあるから遅れても問題ない。
引き直すとするとF型端子部分も在庫では足りないかも。

| emisaki | 2022-10-23 Sun 19:51 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
住んで良かった!街ランキングBEST100@テレビ東京
2022年10月23日 テレビ東京「住んで良かった!街ランキングBEST100」

『マウントを とりたがるのは いなかもの』
翔んで埼玉に怒らない埼玉好き、47位でも怒らない茨城好き …お見送り芸人しんいち のネタふう。

 この点に関して本物の東京人は現代的に言うと「親ガチャ」なので特に何も思ってないし、東京中の街を知っていても住んではいないから知り合いはいても自分では深くは語れない。
 むしろ単身で東京近郊への移住者のほうが自分で何度も引っ越す人がいるから住むという点では複数を知ってる。そうした連中が住みやすいと言う新興住宅地は郊外で広いから好き勝手できるため教育上は悪い。

 綺麗事に住民同士の小競り合い、何の価値が? 町を知るなら日本テレビ「月曜から夜ふかし」のほうが、よっぽど現実が見えますし、他の番組じゃ言わないことをマツコが言ってくれる。

 江戸っ子に鍛えられた私として意外に思えるが名古屋(市内近郊に限る)の居心地が良かったのは、名古屋走り等バカヤローの存在を知っていても車道も歩道も広く出くわしにくいことが理由。
 東京や大阪であると例え御堂筋の横だって歩道は狭いから自転車なんて突っ走ってきたらブチ切れないわけにはいかない。あいつらとやり合ったら何をされるか解らないため絶対に住むのはお断り。

 私は、うるせージジイになるべく何十年か庶民の町で頑張りたいが耐えられず引っ越すか?根っからの都会人が田舎で暮らすのは無理か。高齢化したら余計に無理だな。

 そもそも、ほとんどの人が多数に住んでもいないのに比較なんて不可能。このような番組は裏で糸を引いている奴がいると考えてもおかしくない。広告費でメディアを押(抑)さえている奴らがね。

| emisaki | 2022-10-23 Sun 19:21 | 大衆媒体::テレビ全般 |
世界線が変わる公園って何? どんな所か調べてみました
 きょうも荷物がバラバラに4件くらい届くからまだ買い物すら行けない。延命していたけどやはりケーブルテレビやめるかもしれないからと録画してある「すみっこオカルト研究所」を見た。

 妻と食事の約束をしていたのに妻は出かけることになってたとか、休暇のはずが会社からなぜ出勤しないと連絡がきたとか昼まで連絡が付かなかったとか、現実的には脳梗塞につながる「一過性全健忘症」の疑いが強いので病院へ行くことを勧めるべきなのにオカルト話にしていた。

そもそも世界線って何?・・・ウィキペディアで調べました。

 零次元じゃなし、言葉の使い方間違ってるだろ。更に調べると勝手な解釈でオタク用語らしい。時空連続体における別の時間軸ってことか。それってパラレルワールド?論理と科学信奉者にとっては気になるワードですね。なのにオカルト番組をなぜ見てるのかって言われたら、どんな妄想劇場を繰り広げるのか興味があり暴くために見てる。不祥事で某番組を降りた奴みたいに程度が低すぎると張り合いがない。

 番組で語られた件は「きさらぎ駅」と同様にネット上の妄想劇場を真に受けただけですよ。それだとつまらないため別に特定屋さんではありませんが非論理的な番組を少しでも楽しもうってことで世界線が変わる公園と称する場所、放送された断片映像から探してみることにした。

 かつて日本テレビ「鉄腕DASH」でヒント写真の枚数は忘れたが場所をつきとめろって企画がありました。あれは色々な人に尋ねることができるが、パソコンで遊ぶには少しはヒントが必要。今回はヒントありすぎました。本当に隠す気があったらリポートしてる人物以外の全てにボカシかけないと無理です。建物でも映れば誰か知ってる人がいる。

 すぐわかる出発地点.なんてどうでもいいが参考にはなる。途中、右にスポーツ用品店、左にY!mobile。その先の右手には餃子の王将。出発地点の近くから絞り込んで早稲田夏目坂通り店。

 夏目坂通りを北方向へ歩いてるが先は早稲田通り。そうしたら、東から西へ歩いてる。西ってさきほど映った夏目坂通りのほうだから動きが合ってない。だから白々しく薬局(早稲田通り花梨堂薬局 早稲田町12-3)を見せてる感じがした。

 これはミスリードを狙ってるな。そうすると出発地点の消し忘れは何だ? 実は何も考えてなく逆方向に歩く映像を使ってただけだったりして。

 探す場所のヒントもありすぎて、隣が「研究所」だとか言うので場所的に大学かと思ったら本当に研究所あったからね。研究所っぽい場所の隣の公園だけ探せばもっと早かった。

ちょちょいのちょい・・・はい、見つかりました「TYMHGS公園」.(伏せ字にしておく)

 順路の地点を探すとしても、やたらとありそうなコインパーキングでも目印になる。練馬ナンバーのタクシーがいるところ画質が悪くて正確には読み取れないが電柱には住所が書いてある。その次が餃子の王将。落合と平和が惑わせたんだが、すぐに大きな寺と薬局が見えて確定。直前の路地も順路は正しい。次回はもう少し隠してくれると楽しめますって、そういう番組じゃないわ。

 オカルトなんてやってるから日本で大問題になってるような連中が蔓延るのです。この世の全ては科学です。オカルトものを解明する番組をお待ちしております。

| emisaki | 2022-10-23 Sun 15:37 | 大衆媒体::テレビ全般 |
DIY:UHFアンテナ交換に向けて商品注文(狭小住宅鉱山より発掘)
 お久しぶり。忘れてはいませんが二度と会うこともないかと思ってた。

 1mmを買おうとしていたら過去には2mm(7x7)を使っていて14mくらい残っていたから買うのは止めた。現在使っているのを再利用しても問題ないだろうが、余ってるから取り替える。

ワイヤーカッターはサビてました。

 上記のワイヤーを5mmくらい切ってみたら スパっと 切れたため機能しています。

 これからも使うことがないため、この工具は何十年間で数回だけ切るために誕生したのだった。バイト成金だったから今でも値段をおぼえてるが当時4500円を絶対必要なんだけどポンと買った。
当時は誰もがプラスティック皮膜の針金をステーに使ってて、本物のワイヤーを使うことがないし、ネット社会でもないから値段が世間に知れ渡っておらず市販価格が高かったのだろう。今なら2000円くらいで買える。

ターンバックル。ワイヤーをワイヤークリップを使ってボルトで挟んで止めてから緩まないよう締め付けるのに使う。これは吊り橋でも使われてると引っ張りだしたから数年ぶりだ。

 製造の知識は無いから鉄にメッキか不明。磁石には付くが少し弱いし鉄にしては軽いから合金? 磁石に付かない真鍮ではなかった。
家の中でずっと保管されていたがサビてはいない。
 片側がフックになってるため、ピンと引っ張ってれば良いのだが、ワイヤーが緩んだら外れてしまうため、両側が輪っかになっており値段が3~4倍もするがステンレス製を注文した。

 マストに「マスト支線止め金具」ってのを締め付けてワイヤーを張るのだが、それが緩んで滑り落ちたらワイヤーがたるんでしまう。うちの場合はその締め付けは強いが、UHFアンテナは緩んで滑り落ち、マスト支線止め金具があるところで止まってる状態だった。だから十数年後か新しくするなら全部を交換するとして安全に取り付けないといけない。

 ワイヤークリップの数を少なくする方法として考えたら危険なことがあった。それはワイヤーを一筆書きのように張れば4方向に張ったとしても最初と最後の二ヵ所だけ止めれば済むのだが、ワイヤーは引っ張る方向には強いが横方向には弱くなるし、1本切れたら全滅となってしまうため絶対やってはいけなかった。ステンレス製ワイヤークリップは1個164円だから10個増やしても1640円、自宅や隣宅を壊さない保険料としては安い。

 いろいろステンレス製にしているのは、また10か20か30年後かに取り外すことを考えてのこと。他でボルトに対してナットの山が削れて円になるじゃないかと思うほどサビついて取れなくなった経験がある。サビ落としスプレーなんて太刀打ちできず切断した。そんなの屋根の上じゃ出来ない。だから今回も、どうなっているか不安。

アンテナ交換設置、学生→おっさん→ここから20年経ったらもう屋根に上るなんて危険だな。

| emisaki | 2022-10-22 Sat 00:03 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
DIY:UHFアンテナ交換に向けて商品注文
18年前(2004年)に東京の自宅にて弱電界地域用の20素子UHFアンテナにブースターも付けた。

 東京都で地上デジタル放送が始まったとき東京タワーから都市部とは関係のない東京湾方角だけに向けて恐ろしく低い送信出力だった。その受信は無理で2004年末に範囲が少し広がり送信出力が上がったためアンテナ設置したから古い。そこで共聴終了問題と共に一気に交換してしまおう。色々と使い回すため買わなくてよい物がある。

・マスプロ LS146TMH 14素子パラスタック UHFアンテナ 7,678円(モノタロウ)
・マスプロ M130Z [超防錆メッキ銅 アンテナマスト 1.3m] 1,400円(ヨドバシ)
・マスプロ RB35S [屋根馬 溶融亜鉛メッキ] 2,370円(ヨドバシ)
・マスプロ RS25 [マスト支線止め金具] 358円(ヨドバシ)
・マスプロ FUBCAW33 UHF BS CSブースター 13,950円(MTTストア)
・メーカー不明 UHF(CATV)ブースター (ケーブルテレビ会社が取り付けた)
・水本 PWC3 [水本 ステンレス プレスワイヤークリップ] 163×10個=1,630円(ヨドバシ)
・水本 PWC3 [水本 ステンレス プレスワイヤークリップ] 164×8個=1,312円(モノタロウ)
・トラスコ中山 TTB4EM [枠式ターンバックル ステンレス製]  800×4個=3,200円(ヨドバシ)
・サン電子 S5CAL-15HP [新4K8K衛星放送対応5C用同軸ケーブル 15m 灰] 1,480円(ヨドバシ)
・サン電子 S5CAL-10BP [新4K8K衛星放送対応5C用同軸ケーブル 10m 黒] 980円(ヨドバシ)
・メーカー不明 5C用F型接栓10個入り 550円(amazon)
・水本機械製作所 7x7 口径2mmステンレス ワイヤー (追記:残り14m発見)
・ホーザン ワイヤーカッター、その他の工具 (所有 追記:発見しました)
・中国製 梯子 6.2m(何ヶ月か前に買った)
・マスプロ 分波器(地デジ、BS/CSアンテナ線の分離) ※購入予定(追記:八木のを1個発見)

続きを読む ≫


 住宅密集地では安全に手を抜けないため意外とお金がかかりました。倒れたら隣の家に直撃する。アンテナ以外は全て耐久性が高いものですが大幅に高いわけではない。

 アンテナは専門店のほうが安いが大型品送料がかかり、複数の家電量販店では、ほぼ定価にポイント還元でしたので部品や工具だけじゃなくアンテナも売っていたモノタロウで買った。

 UHFアンテナは18年経過してるが、屋根馬とマストはもっと前からあったのを転用したため劣化が酷いので耐久性が高いものを購入。アンテナをステンレス製にすると5万円なんて値段が出てきた上に共同受信用だから大型のしかない。さすがにそれは無理で普通のアルミ製。20素子でも大きいんだからステンレス製の27素子なんて屋根の上では重たすぎて付けられないよ。

 マスプロ LS146TMHは家電量販店では実売10,800円前後(ポイント還元がある店は引いた後で比較)、最安値の6980円を付けてる店は送料が2480円だが念のため候補、そこからモノタロウが7000円以上送料無料で7,678円だったから決めた。



 アンテナを今までUHF全帯域20素子からローチャンネル用14素子にしたがブースターを28dB(25~30dB)から35dB(32~37dB)に増強し共同受信用で使われている製品にした。

 ブースターの選択にて性能を吟味した次に考えたのが売価と消費電力(電気代)で、共同受信用も家庭用も定価は非常に高く設定されており双方で4~5万円だが実売は1万円台。

 ガス給湯器のところで推察したが住宅用製品は取り付け業者の工事費相当分が製品の定価に上乗せされて設定されているため、定価と市場価格が大幅に違う。

 ここで比べてきたブースター製品は家庭用も関係なく定価5万円弱。今は少々高いが時期によっては1万円で売られてる。例えば買ったFUBCAW33は45,600円、税込み50,160円ってことなので、39800円に値引きしてお取り付けしますと1万円で仕入れだとした差額が経費と儲けって算段だろう。アンテナはそのままの値段だが、マンション向けになると20~50万円の値が付いてるから作業料金が入ってそうだな。それは注文生産だから流通価格が全く下がらない。

 家庭用 UBCBW45SS はUHFの最大利得45dBで14,410円(amazon)、私が買ったFUBCAW33は利得35dBで13,950円だった。45dBも必要ないという目論見。消費電力も一般家庭用 4.2W(アンテナ給電時9.1W) 、共同受信用 4.9W(アンテナ給電時9.9W)と大きな違いがない。

<追記:
 アナログ時代からの目論見だから大外れ。それから建設された建物によって、テレビ埼玉どころか千葉テレビさえも全く電波入らず。よってブースターが何dBだろうと関係なし。地図で調べると送信所の方角はマンションの壁がそびえ立っていた。他の方角にて反射波も入らず。




 ワイヤークリップを別々に購入してるのは「取り寄せ品」であったため、早く届いたほうから作業できるようにした。実はヨドバシカメラで最高10個までしか買えなかったため買い増すならばと思いついた。

 ヨドバシカメラは同じ品をショッピングカートに入れようとすると更新されてしまって10個以上は変えない。一度、決済を終了させてからまた買うしかない。テレビ10台買わないと思うが、食品まで扱ってるのだから10個以上を買うものはあるぞ。商品に数量区分を付けるべきだな。

 ターンバックルは在庫があるのだが、一般的な真鍮製でネジの部分がサビついてしまうし、片側が「かぎ爪(フック)」状態のため、もしワイヤーが緩んで外れてしまうと切れたのと同じになる。切れないために針金じゃなくワイヤーにしてるのだから外れないよう両端共に円形に閉じている物でステンレス製にした。

 ワイヤークリップはポイント還元があるヨドバシカメラのほうが安いが似たようなもの。ターンバックルをモノタロウで買うと売価がヨドバシカメラの1.5倍だったためヨドバシカメラで買った。

<追記 2022年10月22日: PWC3 水本 ステンレス プレスワイヤークリップ
・ヨドバシカメラ …入荷待ち (ターンバックル他は出荷連絡あり土曜日着)
・モノタロウ …出荷連絡あり (アンテナは4日以内だけで不明)
金具類、餅は餅屋でした。




 ワイヤーの耐荷重は不明だが、メーカーの仕様書から最低切断荷重は 289Kgf だから屋根がぶっ飛ぶまでアンテナが付いてるくらいじゃ切れない強度。

 針金みたいにねじって止めることができないからワイヤークリップを使うが、どこまで止められるのかが強度になる。1個が緩むと切れたも同然となるため1本に2個のワイヤークリップで止める。

 そうすると、2個(一箇所)×2(両端)×ターンバックルで2つに分かれ×4箇所=32個も必要になってしまうから先に考えたようにワイヤーを往復させて両端を作らないようにして安全性はそのままに半分に減らすから16個で済む。更に、ターンバックルを境にアンテナ側だけのワイヤー交換では8個で済む。

 2軒分で16個+作業中に落下させたりすると取りに行くのが大変だから予備2個が18個 発注の理由。強度が足りなければ追加発注してステーワイヤーの根元側も交換する。



 継ぎ接ぎだらけで同軸ケーブルがぐちゃぐちゃのため引っ張り直そうと思って新しく買った。もう一つの理由は、エアコンの穴を利用して同軸ケーブルを通していたところ、エアコン取り付け業者が同軸ケーブルを直角に折り曲げやがって上にエアコンを付けたため抜けなくなってしまった。そこで今まで地デジと衛星放送の同軸ケーブルは別だったが合成されたまま宅内へ引き込み、分配器の手前で分離しようと思ってる。

実際に取り付けようとしたら「あれが無い」ってなりそうで心配。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2022-10-21 Fri 23:50 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |