サイト内 移動
NEW ENTRIES
Search Box
CALENDAR
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<  2025 - 05  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
COMMENTS
    JR東日本「ひたち東京フリーきっぷ」なども9月末にて終了
  • emisaki >10.06
  • 常磐民 >10.05
CATEGORIES
ARCHIVES
Status
現在: ゲストモード
PROFILE
OTHERS
POWERED BY
ぶろぐん

湯河原も「ゆたぽんファイブ」着ぐるみ完成
 「ゆたぽんファイブ」は、熱海の「あつお」よりずっと前から存在を知っていたが長らく二次元の存在だった。よって湯河原町のウェブサイトのみで商品化されてるかも知らない状態だった。その「ゆたぽんファイブ」が着ぐるみとなった。岩手県の「わんこきょうだい」のように5体いるので、この時期を逃すと揃って見るのは難しくなるかもしれない。

 名前だが、 ひつまぶし・暇つぶし のごとく大変間違えやすくなってる。前例として「カナコロ」のほうが言いやすいのだが、神奈川新聞のキャラの実際は「カナロコ星人」であり、言葉として「湯たんぽ」のほうがしっくりくるのだが湯河原はポンポコタヌキからか「ゆたぽんファイブ」である。

 8月2、3日の「湯河原やっさまつり」パレードにてお披露目が行われるとのこと。これは花火の予定を崩して見に行かなければいけないかもしれない。3日に湯河原で花火あるよって、おいおい 3日は桁違いの花火大会がゴロゴロあるんだから…。

神奈川県湯河原町ゆたぽんファイブ
ゆたぽんファイブfacebook

 適当に調べただけでもこの時期の着ぐるみ披露は意外とあり、乗り遅れ感は否めないが乗らないよりましって感じだろうか。数千体の既存キャラでも 歌に踊りは続々発表されてる。歌も既に二匹目じゃなく何百匹目のどじょう狙いである。


| emisaki | 20:07 | comments (0) | 催し・祭::ご当地キャラ |
浦安花火大会 隅田川も開催後中止 2013年7月27日
 先日の葛飾よりも天気予報で怪しい状況でしたが、日中としては予報がハズレたかのよう晴天であったため、もしかしたら耐えるかも…という考え方で向かいましたが、やっぱり豪雨。周囲に建物はあるので雷は怖くないんですが雨がひどすぎ。びしょびしょは懲りたばっかりなので即刻撤退です。花火大会ったら昼間から待ってるから普通なら干からびて帰るところですが、最近は体が重たくなって帰る!?

 開催直前や開催後に雨で中止になると延期も無理で中止しかないようです。美濃加茂のときは雨の中も打ち上がってたんですが、電子着火になってから雷が発生してしまうとダメだと。何年か前にも都心部でゲリラ豪雨があったのですが、雨は隅田川の打ち上げ部分は避けて通って小雨程度だった。延期はあったが天候不良で当日中止なんて初めて見たかもしれない。

来週までいろいろありますが、次に行くとなると相模湖かな 神奈川新聞のほうが20号とか打ち上がるのだけど場所の確保が大変であり撮影環境も考えると相模湖になるんですよ。打上数ほどの差なんてなく見ごたえありますから。同8月1日は小見川(水郷おみがわ花火大会)もありますが、帰りが最終電車1本で午前様ボロボロ帰宅と翌日に影響が大きい。

| emisaki | 22:25 | comments (0) | 催し・祭::関東 |
第18回 新橋こいち祭 2013/07/26
第18回 新橋こいち祭
2013年7月25~26日

日本のビジネス中枢「新橋」で行われてる こいち祭 に行ってきた。「こいち」って何だと思ってたが、小一時間とかの「こいち」だそうで、そういう感じに立ち寄っていってくださいということらしい。



続き▽
| emisaki | 22:15 | comments (0) | 催し・祭::関東 |
小田原ちょうちん夏祭り 2013/07/21
わーお ちょうちん記事(^^; 意味が違うって

マリンフェスタのあとに寄ったのですが、どうにも「祭り」って感じは土曜日がメインだったらしく、日曜に私が到着した時は子供の踊りのお披露目会みたいになってた。夕方からはその大人版みたいのよう。
飾りとしては堀の桜並木沿いにあるが時間が早く明るいので点灯状態は見なかった。土曜日は熱海でキャラクター発表と花火の間に5時間もあったから行けたのだが、実は開催してるの知らなかったのです。


続き▽
| emisaki | 21:25 | comments (0) | 催し・祭::関東 |
七夕まつりの違い
 真っ先に感じたのが飾り物の違いってあった。平塚では角型が多く、さらには短冊とは無縁な形の飾りが多く占める。ほかでは、タコというかクラゲ型というか上部が球体である伝統的なのが多かった。

 平塚と安城ではメインの商店街を除くと露天商が多いが、ほかではあくまで会場地元の商店であって露店はイベント会場のみという感じがしてる。各地に行ってると、当事者に見えないものが見える。



続き▽
| emisaki | 22:58 | comments (0) | 催し・祭::情報・考察・計画 |
まるごとFITフェア2013 7月27日開催予定
ホンダ?なんか電気関係のイベント?と思いきや、FITは福島(F)・茨城(I)・栃木(T)でした。
2013年7月27日 10~17時 有楽町駅前で行われる物産展、観光PRに伴い、ご当地キャラクターと観光大使が登場。予定されているのは、

キビタン、とちまるくん、ハッスル黄門、八重たん、なかちゃん、うかるくん、ともなりくん、ひたまる、みなもん。

1000-1030 オープニング
1100-1120 栃木県観光PR  とちぎやすらぎメイツ?
1120-1140 日立市観光PR  さくらメイツ?
1200-1230 茨城県観光PR  いばらき夢ガイド?
1230-1300 ご当地キャラクター総出演 & 吉本芸人フリートーク
その他

チラシには出展・出演者しか書いてない。報道用じゃなくても時間を出したらいかがでしょうか


| emisaki | 23:16 | comments (0) | 催し・祭::情報・考察・計画 |