2020-05-02 Sat
当方に、とやかく言われる筋合いはないとは解っております。でも、なぜ着させているのかを考えると言いたくもなる。タスキを白地にピンク文字にしちゃった大失敗もあったしね。<タスキが右肩、左下がりに変わってた>
何を今更ってことになるのも過去にしか興味がないから混雑してるに土日は嫌だ~って平日にしか行かなかったから最後に梅園でお姉さんを見たのは2016年に数分。その時点でもほとんど見なくなっていた。
私は "DD" でないから、何に惹かれるかではなく、誰に惹かれるかしかない。それにしても近年なぜ惹き付けられなくなってしまったのか考えると寝られなくなりそう。そこは本件と関係ないか。
タスキが左肩からに違和感を持ったのは27代の衣装。左側に寄ったヒラヒラのデザインを上から潰すようだった。見えるようにして更にタスキ掛けの見た目がうざったいと見る向きもあるかもしれないが、だったら服のデザインは必要がなくなる。28代は左右対称(中央)、29代は左寄りだが目立ったデザインなしで問題なし、30代は左右対称、31代でまた左寄りデザインとなった…
一般的にタスキなしで登場することはない。よって一体の見た目で考える必要があった。
タスキをかける方向ですが、変えたのは正しい。ボタンダブルじゃなく、中央ボタンでもない左側寄り右上重ねの通常女性タイプだからタスキの方向も合わせないと右へ左へと入れ子状態になってしまう。服のデザインを殺しているって指摘したけど女性の服だから右肩のほうが楽でしょう。
最初にした話も某所のタスキは固くて、しゃがんだり、ポケットを使うとき邪魔になってる姿を何度も見てきたから。特殊衣装だからハイウエストだし胸ポケットだけじゃなく左右のポケットも邪魔になる。実用性のないポケットでも制服によってワンピースの腰あたりにあればタスキがかかっても使えてました。見させてもらったとき上着のは名刺がギリギリ入るくらいだから単なるデザインかも。
デザイン的には別にどうでもよかったのだが、余計なことを書いてしまった贖罪になるかどうか観光大使で画像検索して1度に出てきた写真から数えてみた。ざっくり数えたが十分な数はあると思う。
『右肩:121 (78.6%) / 左肩:29 (18.8%) / 不定:4団体 右と左が混在』
圧倒的に右肩でした。
近場だからよく見てた中央区観光大使(東京都)はタスキに第○代と書いてあるから年代がわかりやすく「右→左→右」と変わったが、左肩の時期は 2011~2013年だけでした。
ほかのところでコサージ(コサージュ)の真上にタスキ掛けてるところがあったから気になっていた。名前を売るのが先ですが、飾りが見えたからって視線を妨害しているわけじゃない。
・左肩のほうが良いデザインの服もある
目立たせたくないようにボタンとかデザインを隠すなら構わないんですが、右肩から左下へ下げると隠れてしまうデザインの服もある。ですから決まってるわけではなさそうだ。
どっちでもいいかもしれない。
「細かいところまで気になってしまうのが僕の悪い癖 ©杉下右京」 なだけですから。
・右肩からじゃないと困る場合がある

「ミス熱海」なら問題ない。でも、「MISS ATAMI」としてしまった場合は左肩にはできない。数字でも同じなので、西暦の表示を小さい文字にして横書きにしていたり、「第○○代」の場合に数字だけを横書きにしてるのも、右肩からでも左肩からでも対応可能にするためでしょう。
右か左かは日本だからの問題で、"MISS UNIVERSE" など欧米では右肩からしか有り得なかった。
目立ったところでタスキ以外、もう一つの違いにも気づいてる。
もう一つの当初と変わったのは、長くなるのでパート2にて
→ もしかして私が指摘したから?タスキが右肩 (2)
→ もしかして私が指摘したから?タスキが右肩 (3)
≪ 続きを隠す
タスキをかける方向ですが、変えたのは正しい。ボタンダブルじゃなく、中央ボタンでもない左側寄り右上重ねの通常女性タイプだからタスキの方向も合わせないと右へ左へと入れ子状態になってしまう。服のデザインを殺しているって指摘したけど女性の服だから右肩のほうが楽でしょう。
最初にした話も某所のタスキは固くて、しゃがんだり、ポケットを使うとき邪魔になってる姿を何度も見てきたから。特殊衣装だからハイウエストだし胸ポケットだけじゃなく左右のポケットも邪魔になる。実用性のないポケットでも制服によってワンピースの腰あたりにあればタスキがかかっても使えてました。見させてもらったとき上着のは名刺がギリギリ入るくらいだから単なるデザインかも。
デザイン的には別にどうでもよかったのだが、余計なことを書いてしまった贖罪になるかどうか観光大使で画像検索して1度に出てきた写真から数えてみた。ざっくり数えたが十分な数はあると思う。
『右肩:121 (78.6%) / 左肩:29 (18.8%) / 不定:4団体 右と左が混在』
圧倒的に右肩でした。
近場だからよく見てた中央区観光大使(東京都)はタスキに第○代と書いてあるから年代がわかりやすく「右→左→右」と変わったが、左肩の時期は 2011~2013年だけでした。
ほかのところでコサージ(コサージュ)の真上にタスキ掛けてるところがあったから気になっていた。名前を売るのが先ですが、飾りが見えたからって視線を妨害しているわけじゃない。
・左肩のほうが良いデザインの服もある
目立たせたくないようにボタンとかデザインを隠すなら構わないんですが、右肩から左下へ下げると隠れてしまうデザインの服もある。ですから決まってるわけではなさそうだ。
どっちでもいいかもしれない。
「細かいところまで気になってしまうのが僕の悪い癖 ©杉下右京」 なだけですから。
・右肩からじゃないと困る場合がある


右か左かは日本だからの問題で、"MISS UNIVERSE" など欧米では右肩からしか有り得なかった。
目立ったところでタスキ以外、もう一つの違いにも気づいてる。
もう一つの当初と変わったのは、長くなるのでパート2にて
→ もしかして私が指摘したから?タスキが右肩 (2)
→ もしかして私が指摘したから?タスキが右肩 (3)
≪ 続きを隠す
2020-05-02 Sat
「風が語りかけてくれない 暑い!暑すぎる! 徒歩1キロ」シャワーを浴びてから出発したのが失敗で、体に熱がこもったままだったから必要以上に汗が出た。帰宅してからまたシャワー直行って、まるで厳重な感染予防みたいだ。
1キロ以上歩くのはつらいけどイトーヨーカドーの総菜だとセブンイレブンと大きな違いがないので別の総菜屋とか出店が多いところに行きたくなる。きのう行けなかったんで4月28日からゴミ捨て以外で家から一歩も出ておらず買い物が今日になってしまったが、大混雑してたら店を変えるつもりだったが普通の土曜日だった。でも相変わらず入口で手を消毒しない奴、後ろに接近する奴と地面の足型マークは何なんだって言いたくなる。
10時の開店時刻に行ったら混雑してたかもしれないが、それだと弁当が並ばないし総菜の一部も少ないから11時過ぎがベストなのだ。昼になるとまた混雑し始めるので次は15時前後になる。そこまで待つなら17時過ぎに行って50円、100円引きとか狙いたくなる。
近年は毎年、この時期に一気に暑くなる。普通なら明日は横浜でパレードだったからね。これから終息しても体力が全然ないよ 回復期間が必要。たったの片道1キロで帰りには酔っ払いみたいにヘベレケなんだもん。
数百メートルにバスのりてぇーって思ったよ でも、車内見たらお断り状態だった。夕方のニュースが気になるが、馬鹿は死ななきゃ治らないので不要不急の人間のクズどもは、報道されてきた観光地とは違うところに集まってるんじゃないかと、嫌な予感がしている。
2020-05-02 Sat
実績が評価されているうちは有利でしょう。ただし政治家自身の責任ではなくても足をすくわれることもあろう。しかし、追い落としてその座に上ろうとしている連中には制約が少なすぎるんじゃないかと有権者として思った。資金集めや寄付行為にしたって政党、政治家だから規制されてるわけで、政治家でない者に対しては例え政治家を目指していても制約なんてないでしょ。例えば事業でもないのに、日頃から爺ちゃん婆ちゃんたちのところを回って身銭を切って世話をする。現職だったら寄付行為だけど政党に属さず、選挙期間でもなければ只の人。
何か規制があっても、あのときは立候補する気がなかったと言えばそれまでか? 疑問形にしかできないのは法律も説明も文章が複雑すぎて把握しきれないから。立候補する人は過去何年かにおいて寄付行為をしてはならないという条文が見当たらない。あるのか、ないのか未確認。
もし、無いとなるとやりたい放題ってことになるのだが、ネット上で探りを入れてみると、そういう胡散臭い活動がやたらと見つかる。だって純粋に寄付したかったら漫画のタイガーマスクみたいにこっそりすればよく、世の中の微々たる聖人の方が真似しておられる。
どう考えたって呼ばなきゃいるはずがないマスコミの前で、清掃活動だの支援金だの寄付だのって自分の宣伝以外の何だっつーの! 当事者が前面に出るのが多いが、深掘りすると何か逃れるため親族が動いてるようなのも見つけることができた。
当然だが、政治家になれば寄付行為はできないが、追った中ではテメエの顔を売る活動だけは繰り返すものの当選してしまえば社会奉仕活動なんかからは消える奴らが多かった。
当選目的の地盤固めだよな。
小さい町の政治家をピックアップして探るとテメエの会社の有利に働かせるために立候補してくる奴らばっかりに見えた。大部分が企業がらみだから。市町村議員にでも立候補しようって人は情報が仕入れやすいんですぐわかる。ほかにもオンブズマンのような感じで行政のみならず政治家の行動を報告する市民がいてくれるが、小さい町だとわからない。
法解釈が難しいし、ルールはまだ調べる必要がある。
違法性がなかろうとも虫酸が走る連中であること間違いない。
≪ 続きを隠す
もし、無いとなるとやりたい放題ってことになるのだが、ネット上で探りを入れてみると、そういう胡散臭い活動がやたらと見つかる。だって純粋に寄付したかったら漫画のタイガーマスクみたいにこっそりすればよく、世の中の微々たる聖人の方が真似しておられる。
どう考えたって呼ばなきゃいるはずがないマスコミの前で、清掃活動だの支援金だの寄付だのって自分の宣伝以外の何だっつーの! 当事者が前面に出るのが多いが、深掘りすると何か逃れるため親族が動いてるようなのも見つけることができた。
当然だが、政治家になれば寄付行為はできないが、追った中ではテメエの顔を売る活動だけは繰り返すものの当選してしまえば社会奉仕活動なんかからは消える奴らが多かった。
当選目的の地盤固めだよな。
小さい町の政治家をピックアップして探るとテメエの会社の有利に働かせるために立候補してくる奴らばっかりに見えた。大部分が企業がらみだから。市町村議員にでも立候補しようって人は情報が仕入れやすいんですぐわかる。ほかにもオンブズマンのような感じで行政のみならず政治家の行動を報告する市民がいてくれるが、小さい町だとわからない。
法解釈が難しいし、ルールはまだ調べる必要がある。
違法性がなかろうとも虫酸が走る連中であること間違いない。
≪ 続きを隠す
2020-05-01 Fri
ゴミ処理が区域細分化されてから、ちょっと離れただけで分別とか変わってしまう。この当たり前を「知らない」ではなく、いつまで経っても「知ろうとしない」から害悪だと言ってきたのだ。別に海外へ行かなくてもルールが違うのが当たり前。これがわからない日本人の頭の劣化に相まって“地方症”なる自己中の塊が悪の相乗効果となってきた。
「プラ」ゴミの日は「プラ」マーク付きの汚れてはいないリサイクル可能なものだけを出す日である。プラスティックなら何でも捨てられる日ではないのだ! 尚、リサイクル資源において出せるかどうか日本中でほぼ共通している。市町村ウェブサイトに「ゴミの出し方」って説明は必ずある。
これらをしない時点で、住む資格が無い!
4月に一気に増えるわけで毎年、毎年、酷くなってきた。駄目なゴミなら回収されないから強制化されているだけで根底から理解してるわけじゃない。また、翌日まで放置されて可燃ゴミとして収集され理解されず終わることもある。
ラッシュアワーでの電車の乗り方などで通勤では統制されてるのに、同じような人間が休日に家族連れなど混雑に出くわすとクズに戻る。最初から気づけない人間に育てられた自分を哀れんでみたらいかがでしょうか。
4月に引っ越してきて失敗から正すならまだわかる。だが、1年くらい前から阿呆のままがいる。
幸いにも私の場合は長年の生活と遺伝子がどうすべきが道徳的かを理解させてくれてるが、ゴミ捨ての細かいことは芸人でゴミ収集員のマシンガンズが教えてくれている。
どうしてこうもダメ人間ばっかり育ってしまったのでしょうか?
地球が人間を整理しようとするのもわかるが、捨てるならば人間のクズだけにして欲しいものだな。
→ 白夜書房 > このゴミは収集できません ゴミ清掃員が見たあり得ない光景
2020-05-01 Fri
自主的に休業しますって、やはり世間の風当たりを考えてるだけで本当に考えてるのは商売っ気である。なぜなら「三密」とやらを避けるなら休日を休業にしたほうが良いのに、今回、大型連休に閉めてくれるのは緊急事態宣言が原因だと思うが、それで5月6日までは解るとしても自主的に延ばしている期間で5月14~15日など複数の例で金曜日あたりまで休業ってのが目に付くほどあった。それは土日から営業開始ますよってことですよね。客が集中するに決まってるじゃん。時間短縮じゃなく深夜営業していたほうがマシで、夜の営業が問題となっているのは販売店じゃなく酒場系のガヤガヤ人が集まる場所のことだろ。密度を下げるためならば、なぜスーパーマーケットが時短営業しなければならないのか意味がわからない。
「生存」に関わらない業種の出勤を止めることはできそうもない。激減したと言えども地方交通から見れば混雑はテレビ報道が見せてくれてる。例によって高学歴の阿呆が浅はかな考えでほざくわけだが、マジで止める気がないんだから、ほざき続けるネタがなくなることもなさそうです。即座に死活問題の個人商店より企業のほうが強欲の塊だからな。大勢の社員を抱えてると偉そうなクチだけは叩く。それは世界中が一緒。
さんざん銀玉転がし場を叩いたマスコミ、次は危機感から暴走してる個人へと向きを変えた。現実は、マジに文句つけるべき迷惑営業から、難癖を付けられてしまった方々まで様々である。銀玉転がし場みたい全く必要性がない業種もあるわけだが、食わなきゃ死ぬのに昼間の持ち帰り営業のみにした飲食店に文句付けられたらたまったもんじゃない。
スーパーマーケット混雑するってなら平日営業のみにしたらどうだろうね?
2020-05-01 Fri
クロネコヤマトばっかりだったが久々に佐川急便から荷物が届くことになった。過去より書きにくいんで自前で静電対応のペンを用意してたらスマホ画面でサインをするんじゃなくハンコ押すことになった。客が気にするんでハンコに戻したんだとさ。自宅だしすぐ手を洗えるので気にするレベルじゃないと思うんだけどな。配送員に消毒液をかけたなんて頭おかしい奴の話を聞いていただけに仕方ない対応か。平時からいらない奴らには文句つけてきたが、必要な業種にまで難癖がつくのは不本意だ。
この時期、配送員には感謝しかない。
先頭へ △