サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<  2024 - 05  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

DIY:雨が乾いてないより寒すぎて作業延期 
 思ったとおり同軸ケーブルに防水キャップとF型接栓を取り付けただけで終わった。

 アンテナからの同軸ケーブルを張ってみないと長さが確定できないため切れず片側しかF型接栓を取り付けられない。場合によってケーブルを引き回す場所を変えるかもしれない。今だと電気と電話線と全て同じ場所を通ってる。
 古くからUHF、VHF、BSと混合したことがない。VHFがなくなってから紛らわしさをなくすためUHFケーブルは灰色、BSは黒にした。

 色に意味はなく2000年にBSデジタル放送開始のパラボラアンテナ設置で高性能なケーブルが黒で、集合住宅が複数建って壁となり電波障害にて共聴の工事業者が取り付けたのが灰色だった。

 完全デジタル移行の2011年7月までは共聴ケーブルも意味があったが、その後も何の連絡もなく放置していたくせに突然と今になって一ヶ月程度の猶予で取り外すとはね。

 黒のほうが光を吸収するはずだが灰色ケーブルの劣化(細かく多数のヒビ割れ)が見られるのは元から品質が悪いのを使ったからだろう。工事業者は屋根の上のアンテナから宅内に入るケーブルを切断してブースターへ接続、ブースターから出したのをまた宅内へ入るケーブルに接続していた。

 家を建てたときからある宅内に配線されたケーブルは古くて使いたくなく、天井裏に入ったとしても壁面を引き直すのが不可能だったからエアコンで開けた穴を利用して新たに通してる。

 いままで3本の同軸ケーブルを通してある。共聴から分配したした線、屋根の上に設置したUHFアンテナからの線、パラボラアンテナからの線。私の部屋に通じてる線は古くないため全て再利用できそう。ほかは1台のテレビに接続してるだけだからバランスが崩れ、今でもアッテネーターを付けてあるが元から分配しておいたほうがいいだろう。

 間違ってアンテナ電源がONになりDC15Vが供給されることで他の機器に障害が起きるならば通過させないための安全策は必要。ところがウチには全端子電流通過型の分配器だらけで困った。BSアンテナへ供給ではなくブースターの電源用としてDC15Vを受け付けてるから入っても大丈夫だろうが、問題はそこじゃなく地デジ機器が大丈夫か。分波器でDC成分をカットしておく必要があるか。

| emisaki | 2022-12-13 Tue 20:00 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |