サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<  2024 - 03  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

スーパーマーケット、1月3日まで休業につき年内最後の備蓄注文
 やっぱりなぁ~ 通知が届いたけど欠品だらけだよ。正月商品は高値だらけで見ないことにしたが、焼きハマグリだけ注文したんだが欠品でした。

 近所のシャッター通りに近づいてる商店街は大晦日は早めに終わって1月5~7日まで休み。もう10年以上も年末年始の命綱はコンビニだな。ライフ、サミットは1~3日は休業。元日営業のスーパーマーケットもあるが配送は3日まで休みとなっていた。西友はバスに乗らないと遠くて無理。

 イオンの休業は1月1日だけになってるが近くに店舗がなく、イオングループの小さなスーパーマーケットである「まいばすけっと」、おしらせ・ニュースリリースに辿り着くのが面倒くさいばかりか、年末年始の営業時間について何も書かれてなかった。

 アリオは商店街とフードコートは元日営業となってるが、イトーヨーカドーは東京都では綾瀬、亀有、高砂、東村山店が元日休業。1キロ以上離れてるが近くは営業。だけどイトーヨーカドーで食べ物を買うなら多くがセブンイレブンと被ってるから遠くまで行く気がしない。

 子供の頃は1週間くらい休みが当たり前だった。エネルギー源さえ絶たれなければ災害対策備蓄品を食べればよいから問題ないか。ローソン100の100円、150円おせちはまだ残ってるかな。

| emisaki | 2023-12-30 Sat 17:37 | 生活::店舗・流通 |
スーパーマーケット、商店街も高値商品を展開
 若年の単身世帯だけじゃなく高齢者の一人暮らしもあるから昔に比べて「おせち料理」なんて需要は恐ろしく市場が狭い。テレビやネット販売して値引きを装っても高額であり量が多すぎる。その中でも小さめのだと恐ろしいほどコストパーフォーマンスが悪い。

 宣伝に乗せられてるわけじゃなく、昨年に買ってみたローソン100での小分け「100円おせち」は当然少量であるから単体で考えると高い。梱包資材を考えたら、まとめて千円のほうが安く作れるが何を選んで入れるか困るから1品ずつにしたのかもしれない。

 スーパーマーケットも通常販売が激減したり打ち切られたりして800円くらいの刺身盛りが売ってない。2千円、3千円になってたり、柵切りの販売が増えたりしてた。買っても多くて食べられない。

 安くなってるのもあった。サトウのごはん あきたこまち 200g 5個入りが537円(税込)と非常に安かった。新型コロナ、ロシアのウクライナ侵攻戦争などで市場全体で100円は値上がってしまっていたが、この値段で売れるなら全体で暴利に走ってただけか!?

 最近はアマゾンで箱買いしても5千円以上(1袋630円以上)だから3~4年前に戻った感じの値段。上限の4袋を買ったが備蓄のローリングストックより普通に食べてしまうからなくなる。

短期間だ。過ぎ去るのを待つのみ。

| emisaki | 2023-12-29 Fri 22:42 | 生活::店舗・流通 |
もう年末休み! 休みになってる店が複数あって商店街から帰ってきた
方向が違うんで面倒くさいからコンビニに寄ってしまった。

 「金」シリーズが2個で30円引きだがクソ高いんで懐事情としては焼け石に水。350円以上の弁当と指定の飲料を組み合わせると100円引きって書いてあるのに飛び込んでみた。

 やっぱり砂糖水屋のお茶は旨くなかった。濃い系でも「伊右衛門」と「おーいお茶」のほうが日本茶って感じがするが、砂糖水屋のはお茶って感じがしないんだ。

 濃いは濃いでも茶葉にお湯を入れて放置しすぎちゃったときの味。しかも容器がミシュランの人形みたいな形をしやがってラベルがちょー剥がしにくい。

 100円引きって「お試し」なのか他店でもたまにやってるから競争なのか? 差し引き38円でも合わないものは合わない。そう言えば弁当に付いてきた四字熟語みたいな品名のは不味くて捨てたの思い出した。やつらはチルドカップのコーヒーも不味いのしか作れなかったし、しゅわしゅわする砂糖水だけ作ってればいいでしょ。

以上、苦いに関しては子供レベルの高性能であるウザい大人がお伝えしました。

| emisaki | 2023-12-26 Tue 16:17 | 生活::店舗・流通 |
ブラックフライデーセールのツケが回ってくるから入金
 コンビニが混雑しているんで短時間で終わらせるため最大20枚まで引き出したのを数えないで入金しちゃったら多すぎた。困ったと思ったのも来年に減税があるなら節税になる支払いは今年中に済ませてしまうとしたから。払ったら正月越せるかな。

 保険料なんだけど確定申告できるから引き出す前から払うことを決めて左手に1円玉を20枚握ってたんだ。端数が520円だったんで1円玉を20枚始末できる良い機会だった。

通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律 第7条「貨幣は、額面価格の20倍までを限り、法貨として通用する」
日本銀行法 第46条 第2項「日本銀行券は無制限に通用する」


 もちろん断られる可能性は含んでいた。なぜなら520円の部分を500円玉と1円玉20枚なら何の問題もないが、日本人的な出し方をして千円札と1円玉20枚だったから。

 50,520円払いに1万円×5+千円×1+1円×20=51020円を出して500円玉のお釣りをもらった。人によっては法律を知らず可能性があるが単純に貨幣50枚を越えなければ手数料なく受け取るでしょう。

続きを読む ≫
 文句を言われないようにしてるだけで郵便局だとATMなら貨幣1枚でも手数料(1~25枚110円)をとりやがる。ATMは法律を逃れる脱法があるんだろうが、人力なら法律を盾にするしかない。

 払込みなんかの窓口では一応50枚までは無料で51~100枚は手数料550円なんて大きな金額になってるのだが、説明に不備があったため以前に手数料を請求されたら貨幣法を持ち出すつもりで51枚以上を出したことがあるが、そのときは法律で認められてる1種類は最大20枚までしか出してないから手数料なしで受け取られた(特に何も会話なし)。

 今、そこは大きな問題じゃなく、コンビニで引き出せる最大の20万円からブラックフライデーセールのツケで12月27日に15万円くらい引き落とされるから残高不足にならないよう少々入金のつもりが12万円も入れちゃって、残り8万円から5万円を保険料の支払い。年末年始に3万円でどうするのかってこと。

普通預金利息が0.001%だってのに手数料220円は莫大な金額だから手数料は避けたい。

 子供の頃からの貯金にて概算でも1円玉は1000枚くらい残ってて、ちょこちょこ使っても焼け石に水。強制的にキャッシュレス化させられ使う機会が激減してる。

 これ、もう一回コンビニへ行かないとだめかな。25日だけかと思ってたら26日も手数料が0円になる日でした。明日でもOKだ。25日だけだと強く思ってた理由は入金する三菱UFJ銀行が25日と月末だからだった。クレジットカードの引き落としが27日だから月末じゃ遅い。多めに入れたから正月越すのにUFJから出してもいいか。月末営業日は何日なんだ。12月29日(金)か?

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2023-12-25 Mon 14:56 | 生活::店舗・流通 |
通信販売で贈答用を買ったとしても本当の贈答品への仕上げ
JAの通信販売だが、これで文句をつけるなってんだから自分で対処するしかなくなった。

 家庭用じゃなく贈答用となってる高値の品を買っても、こういうのはよくある。

 先に届いてた「紅まどんな」(お歳暮用を購入)もだが輸送で起きたとは考えにくい大きな亀裂が入ってたが、そうした可能性があるため直接贈る(送る)ことができない。築地市場で買ってた当時は全く無かったのに。


続きを読む ≫
 機械化されてるわけでもなくシール貼りは手間がかかるため省かれたが、だったら同梱しないでくれって思う。そうした頭が回らないのだ。

 シール貼りで金額が上がるくらいなら自分でやる。商売で陳列するわけじゃないんだから無くても良い。無理なら余計なことをするな。今まで何箱も買ってきたから多くは捨てたが、まだ自宅にシールは何枚も転がってる。

 そんなふうに、1つ贈り物にするなら2箱を買う必要がある。綺麗に箱を開封し、検品を行って不備があれば入れ替えを行い、シールを貼って梱包しなおす。卸売り、小売店を挟まない割に安くない。

 どうせ自宅用にもするので無駄にはならないが、問題は業者と違って個人が宅配便を使う場合には料金表の通り高値。本件の場合は同一地域でも1,530円だ!

 夏場より今のほうが冷蔵庫が大混雑するため長く保存するためと1個ずつ食べられるようにしておかないと面倒くさい。富有柿、紅まどんなが入ってるところにエチレンガスを出す厄介者は密封しないといけない。

 個体の値段が高いため腐らすほうがもったいないから冷蔵庫保存での梱包材にお金がかかっても構わない。キッチンペーパー、サランラップ、ジップロック。ジップロックは使い回しが利くし、あとはたいした値段じゃない。

 「腐ったみかん」にしてしまったほうが損失が大きい。個別包装するようになって被害が伝わることは防げてる。それより毎年2月頃に届く、最終段階で袋をかぶせて守って育てる越冬みかんは小さいのが40~50個のため個別包装が面倒で何個ずつか封をしても最後の頃になると白いカビがでちゃうことがある。

 暗所保管だと冬でも冷蔵庫より暖かいため駄目。面倒でも1個ずつサランラップを贅沢に使って巻いてしまったほうが良いかもしれない。そのあたりは林檎のほうが長持ちするため、冷蔵庫に入りきらなくなったら林檎を外に出してる。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2023-12-24 Sun 10:34 | 生活::店舗・流通 |
学生時代からよく通ってたラーメン屋の営業時間の変化
この前は価格の推移を調べた。

 学生時代にアルバイトにて終電帰宅すると間に合わなかったが少し前だと間に合っていたのも深夜01時まで営業してた。それから00時(24時)に縮まり、23時に縮まったところまで知っていた。

 調べてみたら11時から20時との情報があったが現時点は不明。これはもう公務員じゃないと間に合わない。それだけ客足が遠のいてしまったのか新型コロナウイルスでの煽りのままかも不明。

 それを考えたことで子供の頃まで住んでた地域の中華料理店に行ってみたくなったが、その頃におじさんたちだったから同じ人ならお爺ちゃんになってそう。そんな理由から既に廃業していった店が何軒もあるから東京でもシャッター通りに近づく。

 今でも子供の性能な味覚だが本当の子供だから連れて行かれた店には「レバ炒め」ってのがあって「野菜炒め」から豪華にできるとき注文してたな。もう「レバニラ」しかないみたい。

| emisaki | 2023-12-20 Wed 23:52 | 生活::店舗・流通 |
デフレなラーメン屋もコロナに材料費高騰には耐えられず
町中華屋の値段(税込み)

199x年 餃子220円、ラーメン300円、炒飯450円、中華丼450円(曖昧な記憶)
200x年 餃子250円、ラーメン300円、炒飯500円、中華丼500円(曖昧な記憶)
2017年 餃子300円、ラーメン400円、炒飯600円、中華丼600円(以降は食べログ等から収集)
2018年 餃子300円、ラーメン400円、炒飯600円、中華丼600円
2019年 餃子300円、ラーメン400円、炒飯600円、中華丼600円
2020年 餃子350円、ラーメン400円、炒飯600円、中華丼600円
2021年 餃子350円、ラーメン400円、炒飯600円、中華丼600円
2022年 餃子350円、ラーメン450円、炒飯600円、中華丼600円
2023年 餃子350円、ラーメン450円、炒飯600円、中華丼600円

 1km圏内で味やメニューがほとんど同じ、のれん分けと思われる店があるが微妙に値段が違うときがあった。学生時代に引っ越し、その後には職種が変わって行けなくなったから不明点も多い。

 細かい値段はわからないがカレーそば(カレーラーメン)ってのがあって野菜が入ったカレーのあんかけ。ラーメン300円のとき450円だったが今は650~700円にまでなってた。

 昔のバブル経済期も、その後の不況も関係なく常にデフレな町にも値上げの波。世界からしたら日本は取り残されたのかもしれないが、むしろ世界のバカを見れば日本はうまくやっていた。賃金を上げて商品も値上げするなら結局は同じだからな。国民に借金はしてるが外国に借金して何か取られることもない。国際的に責められることもあり多数派だろうがお前らの国のほうが馬鹿だと思うことばかりだし。

 昭和、激動に見えて私が生まれた後期というか晩年というかは恐ろしく安定していたのかもしれない。新型コロナウイルスで世間の自己中どもを「馬鹿に阿呆の舞い踊り」と称したが、バブル経済期ってのも一部の連中がまさにそれだったのだろうか。小さい頃にバブル経済なんて全く感じなかった。子供だろうと感じるはずだがバブル破綻して何も変わらなかった。

若年層の昭和ブームってのは何を求めているのだろうか?

| emisaki | 2023-12-02 Sat 18:42 | 生活::店舗・流通 |