サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<  2024 - 05  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

遮熱シート到着して設置 難点は洗濯物を干すとき 

トラスコ中山 軽量遮熱シート TSSU-1827 縦1.8m 横2.7m 厚0.19mm 重さ0.7kg 直販サイト3,197円

 ホームセンターは遠くだし、今まで買ってきた物から業者的な注文になってしまうから一般向け製品が解らない。家庭用にあるかも知れない。冬場に遮光、遮熱しては困るため貼り付ける製品は使えない。

 トラスコ(オレンジブック)で遮熱と探すから工事向けがでてきちゃう。大きさは1.8×2.7m、1.8×3.6m、2.7×3.6m、3.6×5.4mの4種類あるが最も小さいので十分だった。

続きを読む ≫
 他社製で「アルミ蒸着塩ビ遮熱シート」だと同等サイズで10倍の値段。安物買いの銭失いってのもあるし価値があって耐久性も高ければ良いのだが3万円はコストパーフォーマンスが悪すぎる。

 防災用品を持ってるからすぐに思いつく金色で薄っぺらい遮熱シート。今になって考えれば普通のブルーシートに防災用品の遮熱シートを貼り付ければ安上がりだったが見た目は悪くなりそう。

 引っ張ったり強さのデータは掲載されてるのが遮熱シートとか言いながら遮熱性能が可視光線透過率9.1%、紫外線透過率0.4%以下としか書いてねーよ。覆う材質の痛みって点では紫外線は関係あるが、遮熱だろ、馬鹿なの?赤外線(遠赤外線)を掲載しろよ。アルミ蒸着のは遮光性99.99%、熱抵抗値、熱伝導率の3点は書いてあった。赤外線~可視光~紫外線における透過率(遮光性)は調べないのか書いてくれない。

 厚みが0.19mm(#2500)なんて薄く感じるが、同社でも販売している通称ブルーシートなんぞより遙かに強く感じる。ここで勉強した。いままで#1000とか#2000とミリ数の厚みを単に組み合わせて記憶していただけだが大きさ3.6×5.4mのグラム数だった。だから買ったのを計算すると#2800だが実寸は表示より少し小さいため#3000なんだと思う。

 いくつか製造元が違うブルーシートを使ってきたが、どれも耐久性は悪かったため電動工具で作業の下に敷くとかペンキ塗りで下に敷くとか「養生」目的な使い捨てで使ってきた。長く使いたくてもハトメの部分が非常に弱く、洗ってハトメをフックに引っかけて干したら風でハトメ部分から切れてしまった。値段がまるで違うと言ったらそれまでで確かに同じ大きさのブルーシートは500円くらい。本日届いた遮熱シートは約3000円で、ハトメ部分など周囲はポリプロピレン。

 どうせ波板の屋根があるから屋根の下に取り付けたかったのだがシートにハトメはあるが家側にロープを引っかける場所がない。それを作ってからじゃないと上部には取り付けられない。そして洗濯物を乾かすときは外したいため固定することはできない。ブラインドみたいに上げ下げする細工が必要。それは細い棒とヒモがあればできるか。丸めて上げる方法も考えないとな。

 先に予測していて冬場なのに遮光遮熱の塗料を買ってある。それを雨戸に塗ろうと思っていたところ痛風になってしまって屋外DIY作業の全てが停止してしまってる。趣味じゃない園芸だけさ。

 遮熱シートだが今まで使ってた すだれ じゃないから全く空気が通らない。遮熱だが方向性があるとは思えないため反対側の熱をこもらせるから可能な限り空気の流れを良くしないといけない。

 ついでに物干し竿が1本ボロボロだったんで、そういえば取り付けなかったアンテナの支柱があったと取り出すと短すぎて駄目だった。屋根の裏に取り付けるにして面ファスナー(マジックテープ)なら取り外し可能となるが、身長180cmの私でも脚立なしでは届かず取り付け、取り外しが面倒くさい。

 これで打ち水をしなくて良くなるかもしれない。ベランダは防水塗料であるにしても劣化するわけだし、屋外じゃないんだから濡れまくってることは想定されていない。

 塗り直して10年くらいだが細々と補修してる。塗り直すっても一般家庭の冷蔵庫の半分くらいな大きさの鉄製の工具入れがあり エアコン室外機が3台ある。それを持ち上げないと塗り直せない。

 室外機2台は積んであるから少し動かした感じだと60kgはある。鉄製の工具入れは中身が入った状態だと一人ではほとんど動かせないためピラミッドの石を運ぶような方式で下に丸い棒を入れて動かしたことがあるが、おおよそ100kgはありそう。たぶん中身が重たい。

良かれと思ったことで別の問題を起こさないように考えねば。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2023-07-21 Fri 18:28 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
今年も飲料が薄まらない氷づくりへ 追加で小さい冷凍庫が欲しい
 冷蔵庫だと冷やしが足りず、温度設定を下げたら他のものが冷えすぎてしまう。冷蔵庫に製氷皿がなく、タンクに水を入れておくと氷が出てくる方式だから水以外を入れることはできないし、古くて内部の掃除ができず使ってない。

 そこでPETボトル飲料をそのまま使う方法で最初に3分の2くらいを取り出しておき、残り3分の1を凍らせる。凍ったところで飲料を入れ、また3分の1に残ったPETボトルを冷凍庫に入れるのを連鎖的に行うのだが別の種類の飲み物もあると場所が足りない。冷凍食品が安いときにまとめ買いしたいから冷凍庫が欲しい。問題は電気代とどっちが安いかだね。


| emisaki | 2023-07-21 Fri 16:37 | 生活::食料・飲料 |
猛威を振るう地方症:非常識の多数派工作によって常識へとねじ曲げる
 数のチカラによって頭おかしいことを正当化してしまうのが愚かな人間社会であるが、本来は常識や正義が多数決で決まるものではない。

 「あの人が怒ってるからやめなさい」って言うバカ親は昔からいたが、小さい頃の普通はお前が悪いと怒られ、子供の悪ふざけはあったとしても近年に書かれてるクソガキまで落ちぶれちゃいない。

電車内で騒ぐ子どもを”注意しない”親!?女性が注意すると…「おばさんが怒ってる」⇒目に余る親の言動に思わず”正論”で反撃…!

 そうした例や私が目の当たりにしてきた数々の実例から自覚なき自己中育ちな頭のご不自由な親からは究極の自己中しか誕生せず、その連鎖によって社会の秩序が破壊された。

 近年の問題は「河童の川流れ」「猿も木から落ちる」であって田舎育ちのくせに川や海の危険が親からして解ってないし学習しようともしない。行方不明から死亡とか親の責任って叩かれて当然。

続きを読む ≫


 花火大会で「ひゅー、ドカン」とか言い続けてるガキに迷惑したことがあるが、頭のご不自由な親だから叱らない。みんな花火を見に来たわけでクソガキの形態模写を聴きに来たわけじゃない。

私は騒音公害から「騒音子害」と名付けた。

 ファミレス店内を運動場にして放置するバカ親、現代版「道路族」とは自宅の前などを自分たちのもののように使う連中だが、育った環境でやってきた悪事は連中にとって常識なのだ。

 地方症だけに他人のことを考える能力が欠如している親によって育てられ、大人になって更に頭がご不自由になった親。外国人は桁違いにクズなだけで日本人の質も確実に失墜してる。

 そこを汚い言葉を使うが解りやすく「大便のくせに小便が臭いと言うな」とか「大便が臭いと言ったところで、てめえも臭い小便だ」とか書いてきた。



 「テメエん家(ち)の前はテメエん家(ち)にあらず」と書いた。だから公共の場を自宅と同じように扱う「未開人」にはとことん呆れてる。野獣、害獣と同じではないか。

 まともヅラして大勢がやってるイヤホンで音楽聴きながら歩く奴らもクズであるが、外に音を出しちゃうクソ野郎までいる。自己中育ちな地方症には何が悪いのかさえ理解してない。

 ステージ上の催しとか観ている人(他人)の目の前に平然と立ち視界を遮る奴らについても数々の実例をもって投稿してきたが、地方症の奴らって自分しか存在してないから他人の迷惑が解らない。



 先天性も考えられる頭の生活習慣病であり原因から「地方症」の病名を付けた。痴呆症と違うのは失うのではなく最初から社会性ある知的能力を持ち合わせてないこと。

最近ネット上で目立つのが発信力のある芸能人による子育て生活での文句だが自己中でしかない。



・どちらも常識があるとは思えないパターン
運転手「何してんの、この常識知らずが!」運賃の”支払い方法”に激怒!?→他客の”痛烈な反論”で状況が一変!

自分の常識ではなく、その話の常識は押し付けるまでもなく「交通機関の制度」である。

 一見すると運転手が悪いことになってるが、悪いのは「言い方」だけであって中身は言われて当然。その例はともかく、知らなければならない事は多いのに、知らないで逃れようとする奴らが実に多い。まるで昔にあった政治家の「記憶にございませーん」に通じそうな言いぐさが多いのだ。毎日のようにそういう奴らに遭遇して運転手も嫌気が差していたのかもしれないと勘ぐる能力に欠けてる。

 私だって昔は丁寧に禁止だとか違法だとか言ってた頃もあるが、それでも逆ギレしてくるクズ野郎が多すぎて堪忍袋の緒は切れまくり、こっちからキレてかかってる。あっちがクズどもなんだからキレて当然。仏様じゃないんでクズに対して慈悲をかける気もない。



 都会生まれだから旅立つようになるまでバスは均一料金制度しか知らなかったが、初めて従量制料金に出くわしても心構えができてた。俺が怒ってる連中はそうした能力に欠けている。

 バスの運転手の件ではもっと良い言い方があると思うが、健康被害どころか火の粉で傷害にも関わる違法行為に「路上喫煙禁止だ 常識知らずが!」と怒るのは暴言なはずがない。事前に知ることを怠っているばかりか他者を考えてない。路上喫煙禁止と歩きタバコ禁止は東京じゃ「常識」である。

 新型コロナが危険な状態のときマスク拒否で騒いで引きずり下ろされ、後に商店で暴力を振るった高学歴のくせに常軌を逸した奴を思い出せ。外国便に乗りながらまだ日本だから日本語を話せって騒いで引きずり降ろされたBBAの事件を思い出せ。そうした大きな件なら大勢も理解するだろうが中小の非常識だと理解せず、上記のような異常者と比べて自分が真っ当など勘違いする。

「書いてない」と反論するなら某国人みたい嘘と自己中まみれな未開種族に墜ちてしまうぞ。



 知らなければいけないことを学習もせず、知らなかったんだから仕方ないだろって風潮が渦巻いている。だから私は「道の歩き方も知らない連中」と称し、昔から言われてきた「謝って済むなら警察いらねー」に続き「知らないで済むなら裁判所いらねー」と激怒してきた。過失というより無責任が でかいツラをしすぎている。

リンク先の例に登場する女性は逆ギレしてないだけ真っ当だが、井の中の蛙ほど逆ギレしてくる。



 自分勝手が咎められもせず育った世間知らずで埋め尽くされると悪い事まで悪く思わなくなり、同様ならば周辺他者も悪いと思わず非常識、無秩序が正当化されてきた。

 戦後に各方面から無秩序(非常識)侵略された東京では、先に来た非常識な奴らを後から来た奴らが見て常識だと思って真似した連鎖でクズどもの行いを常識のように思ってる。

繰り返すが、イヤホンで音楽聴きながら歩いてる奴なんて世間知らずのクソ野郎。
歩きながらスマホなんて言うまでもなく、それが運転中なら人間の体をなしてない。



 某国人が空港で持ち込み禁止の物を持ってきてグタグタ抜かしてるじゃん。「調べもしないのかよ」「世界的に持ち込めるわけないじゃん」と思ったところで、こっちの常識は無秩序な奴らには通用しない。

 だからベビーカー乗車みたい自己中な非常識集団が非常識を常識に変えてしまった。下げた水準を常識とか語れても困る。自己中を常識かのように思うなよ!




<追記 2023年7月21日19時:
 先日に大学生が溺れたって報道から書いたら、いわんこっちゃないと連日のように小学生が意識不明や死亡で今日も大騒ぎ。そこで私が小さい頃は都会モンは川の危険を何も知らないだろって子供相手に現地の大人から馬鹿にされた記憶が残ってる。

 私だけじゃなく危ないことはせず知らないから無茶なことをしなかった点で頭の出来が違うが、今の自己中育ちだらけでは子供では抑制が効かず更に複数なら道徳のたがも外れる。

 勉強してスポーツ部には入ってない帰宅部でも「外であそ部」だから体力水準も今と私の時代では違う。更に昔の人はもっと基礎体力は高かった。ただし溺れるのは体力より無知が原因。

 流れが違う水が盛り上がってる下には岩があるからライフジャケット付けてても川底に吸い込まれるような水流があり危険だとか中学生くらいになれば尋ねたり調べたりできるのだが、それさえ怠るから命を落とす。

親の責任。今は子供から大人まで頭も体も人間としての性能が落ちすぎだ。不良や反対に頭でっかちは量産中。


≪ 続きを隠す
| emisaki | 2023-07-21 Fri 09:53 | 生活::集団生活 |