サイト内 移動
NEW ENTRIES
Search Box
CALENDAR
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<  2024 - 05  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
CATEGORIES
ARCHIVES
Status
現在: ゲストモード

切符発券手数料5%(JR内部での取り分)
 旅人として捨て置けない記事として東洋経済新聞8月2日付けの「ねきねっとはなぜ使いにくいのか」に続き、JR各社にまたがって乗車する場合は切符の発券料として5%取るというのを知って頭の隅で感じてた疑問が少し解けてきた。

 2004年だったか新幹線回数券の大幅な値上げにより回数券は終ったも同然となったが、もう大阪へ行く回数も減っていたため深くは考えなかった。2006年以降に東京~名古屋往復が激増することとなり、EX-IC(JR東海 エクスプレス予約)を考えることになった。だが、当時は今みたいにスマホがなく対応も遅れてた(日本国内発売は2008年7月11日)。i-modeパケット通信料も非常に高額で他の通信で大量に使うため定額に加入してなければ予約するだけで切符の割引を大幅に上回るパケット通信料になったため、私はPCからしか予約しないという全く緊急性に対処できない状態で使っていた。

 当時の仕事と行き先の状況判断が必要なことから「お金の問題じゃない」という状況が続き普通に券売機で買うほうが多くなってた。Suicaで乗車して、東京駅のJR東海の新幹線券売機で買うことの疑問を今になって蘇った。磁気切符でも同じだがSuicaでやってきた場合にはJR東日本では発券されてないわけで、JRとしては内部でどう扱っているのかだ。

 東京山手線内(東京都区内)→名古屋 11,090円(のぞみ指定席)をJR東日本で発券すると5% 554.5円がJR東日本に入るが、それよりも山手線内から最大200円、都区内に広げても遠くて310円のためJR東海が負担してやったほうが安上がりになる。だからって東京駅のJR東海で切符を買ってくれとはさすがに言えないためのネット予約へ導いてるのだろう。発券手数料なしなら運賃の分割だけでたいしたことなくなる。

 客はお構いなしだから東京駅のJR東日本側の窓口で東海道新幹線の切符を買ってる人は大勢いる。東京~名古屋とか大きな駅間の移動じゃない人が多いから自動券売機の操作ができないってよりも人間的な融通が利かないからでしょう。例えばグループで座席をどういう形で確保するか?券売機では選択不可能。可能にされたとしても、5人で3人座席2列を取り向かい合わせにされ、満員にて残り1席に入ったらどうするよ? このあたりはモラルの問題だな。

 手数料支払いに関して、もし私がJR東海の企画部だったら東京駅のJR東海の券売機で新幹線の切符を買えば都区内から東京駅までのJR運賃を払い戻しますキャンペーンを提案してますね。どうせ東京駅で歩くんだから一度改札の外へ出ても大差ない。場所によってはJR東日本の改札、目の前にJR東海の窓口、右手に東海道新幹線専用の出入口がある。品川駅でも似たようなもの。差額が小さくなると面倒くさいほうが強くなる。

 1度 数百円だがJR東日本かJR東海へか権利を握ってたわけだ。思い起こすと東海道新幹線乗車の大部分は東京駅発券のためJR東海に入ってる。そもそもJR東日本にしても月に1往復も新幹線なら自腹も切ってない1万円程度な通勤定期客なんぞよりお得意様なのだ! 60だか65歳以上だかの大人の休日倶楽部の客を大事にする意味がわかった。薄利多売な通勤より割り引いても大儲けできるほうを増やしたほうがいいに決まってる。

 遠くから乗った人は知らないが東京都区内から乗車の場合は新幹線の切符を買うとSuicaの記録は「窓出」となり金額の変動なし。ここでJR東海が上記で示したよう運賃をJR東日本に払ってたら悪賢くても経営としては凄い。発券はしてませんから最初から手数料を払う必要がないなら悪賢くもなくJR東海から見て都合が良い客なだけ。そのぶんはこっちに回してくれないので、TOICA でチケットレス乗車で少し割引にまでも発展してない。現状は会員制のエクスプレス予約しかないからネット予約の手間がかかる。JR東日本にしてもSuicaでは自由席でも仙台や新潟まで乗ることはできない(タッチでGo!新幹線は関東圏内のみ)。

 個人的に問題にしてたのは東海道新幹線から東北・上越新幹線への乗り継ぎで特急料金がやたらと高くなってしまうことだった。だから熱海から高崎や宇都宮へ距離にしてはお金がかかったという印象が強い。東京近郊では新幹線から特急への乗り継ぎ割引も除外されてるが名古屋でもそんな割引が無意味になるのも、名古屋から特急に乗るような観光地だと別に割引が存在しており、そっちのほうが安いから。

 JR各社がバラバラで連携なしのネット予約で少々の割引額なんて消えるから東洋経済記事の「えきねっとはなぜ使いにくいのか」の答えが出て私も登録したが1度も使わず自動脱会となった。ネット予約って東京(品川)駅から名古屋市内・新大阪駅など同一JRの新幹線駅間移動に限定でしか有利に働かない。JRネット予約購入(JR東日本えきねっと)は新幹線から特急への乗り継ぎ割引すら対応してないのだ! 各種割引なんて網羅されてないから「ねきねっとお先にトクだ値」すら得とは限らない。マニアじゃなくても自力で探して比較する努力は必要。

 新大阪までだと14,450円(のぞみ通常期)だからJR東日本駅で買うと手数料722.5円が得られる。JR東海はその損失がなくなるのに会員制ではないスマートEXであると14,250円(200円引き)にしかしてくれないのだ! 会員制(会費あり)EX予約だと13,370円と1080円引きになるがJR東日本へ手数料を払うならばJR東海の負担は300円程度で済むし、JR東日本在来線の東京(品川)駅までの運賃を別に支払うため1080円そのままは安くならない。JR東海でしか通用しない割引料金によっては利用法を間違うと赤字転落もある。

 これを知って、新幹線への乗り継ぎでは関東(JR東日本)からJR東海 東海道新幹線が最も多いことを考えると、JR東日本はものすごくオイシイ金を受け取っていることになり、JR東海は客を奪う努力が足りねぇーってことなるのでした。新幹線は特急料金で額面が高くなるからで、在来線だけだと分割されてない運賃だけだから逆に取り分が減ってしまうが、発券手数料が生じているのかまでの情報は掴めなかった。

 空気運ぶより儲かるから売り続けてる旅人として個人的にはお得意様還元切符な「青春18きっぷ」利用客をバカにする経営に無能な職員が大勢いるよう、発券するだけで儲かるのも知らずJR東日本のみどりの窓口で東海道新幹線かよって思うアホ職員がいるに決まってるから下っ端にこそ教え込むべきことだな。嫌な顔しないだけでサービス向上。JR東日本の総事業利益からすれば率としては屁でもないが経営的には青春18きっぷにしろ発券手数料にしろ年間に数十億円は腰掛け社員も相当数で雇える巨額収入なのだ。


| emisaki | 2018-11-30 Fri 07:56 | 交通::JR |
初日の出・初詣臨時列車やっと詳細が発表される
 先に箇条書き的なのが発表されていたが「初日の出観賞・初詣に便利な臨時列車運転のお知らせ」がやっと発表された(JR東日本)。

 「快速・伊豆初日の出号」は品川を04:15で伊豆急下田に07:42着、片瀬白田に45分停車。全席指定のため指定席券が必要だが、普通電車の快速のため乗車券は各種フリーきっぷの併用が可能。この場合には特別な時期にも制限がない「南伊豆フリー乗車券」が適しているが前日までに購入が必要。「伊東初日の出号」にも使えるが、快速でもグリーン指定席だから青春18きっぷみたいな普通車専用タイプの割引切符だと駄目らしいってややこしく何が正解か不明。

 青春18きっぷなら0時が起点なのだが、他の切符を使うにしても大晦日から元日にかけては謎がありすぎる。普通は始発電車からで04:15なら1月1日であろうが終夜運転のため曖昧なのだ。また、マニアの大回り乗車にて12月31日から1月1日いっぱいまで1日となると書いてあった。南伊豆フリー乗車券なら2日間有効のため宿泊するなら1月1日からを購入し品川駅まで別途切符を買い、日帰りなら12月31日からで買うのが安全策になる。利用開始日の前日までに購入だから面倒だ。

 以前に各所で揉め事があり、私は揉めずに受け入れて余計な額を払ったように、年末年始はド素人な駅員が配置され、たたでさえ複雑な乗車券のルールなど知ってられる状態じゃないから客の方に知識武装が必要。

 天気が不透明だと私がよくやる方法は定員で締め切られる「伊豆初日の出号」じゃなく銚子に向かう普通電車。臨時特急は希にしか空きがなく毎年のように満席ばかりを見てきた。こちらも特急券に加え正月でも利用制限のない「サンキューちばフリー乗車券」の併用が可能だが都内で02~03時台のため利用開始日がいつなのか確認が必要。加えて当日購入可能だから伊豆より更に楽なのだ。

発表に含まれず熱海初日の出号は廃止でしょう。現時点で初日の出・初詣のウェブページなし。

<追記: 2021年6月30日で「南伊豆フリー乗車券」廃止>

| emisaki | 2018-11-27 Tue 17:33 | 交通::情報・考察・計画 |
東海汽船が2020年に新造船
11月15日に東海汽船は特設サイトを開設し「さるびあ丸」と「セブンアイランド虹」を入れ替えると発表した。

 先にボロ船の「かめりあ丸」が新造船「橘丸」に入れ替わったがそっちは八丈島航路で、「かめりあ丸」と入れ替わったのは少しだけマシなボロ船の「さるびあ丸」だから、伊豆大島航路では“たいしてかわんねぇーよ”と感じた。客が多くて通路まで転がることがあっても夏場なら構わないが、冬は雑魚寝船室では恐ろしく寒いのだ。それでお金の問題じゃないから高い客室を選んできた。


 事情通なら“新造船”なる言葉に疑いを向けるはず。それは「セブンアイランド虹」のほうで、かなり前からジェット船(ジェットフォイル)には未来がないと言われてたのも製造してないから。だから部品から製造する必要があり相当数な注文が入らないと作れないと伝えられてきた。

 ジェット船ではないが先日に長崎県の五島列島で突然休業した船会社があって生活路線として大問題になったが、離島の人口減少から各地でジェット船の需要がなくなってしまっていた。ジェット船の高速走行から平穏な海の日中しか走れないと速度に反比例した問題もある。水中翼船として走れず通常走行しても一般的な高速船くらいの速度を出せるような船であったら定期便としての安定性も高まるのだがな。

 東海汽船は潜在的客数が桁違いな東京近郊で救われてるだけであり地方路線は悲惨だ。だから日本中の船会社が集まって発注するという道筋は不透明なものとなっていた。案の定、別口の報道から今回の新造船は修理用の部品を使って行うらしく、ならば依然として未来はないことを意味しているのではなかろうか。そうこうしてるうちに全船が老朽艦だ。公的資金が投入されるならば俺でもジェット船は不要との決断を下す。

 一つ前の投稿で房総半島の切符から伊豆半島と比較したのだが、そこで私が前に提案したことがある。それは離島航路ではなく、本州の海上ルートであり、竹芝桟橋から館山港や下田港まで伊豆大島航路が利用できる。夏が繁忙期で値段は変わるが現時点 東京~伊豆大島は7,400円で夏期は8千円台となる。特急踊り子だと東京~伊豆急下田が6,260円、スーパービュー踊り子で6,640円かな。現状で考えると船のほうが料金が高いが利点もある。

 最高速度は電車のほうが速いが平均速度はジェット船のほうが速いと思われるのも、所要時間が大きく違う。伊豆大島まで1時間45分、特急踊り子は伊豆急下田まで2時間45分と1時間も多くかかる。だから大島を無視すれば下田港まで2時間以内は可能でしょう。利用されるならば、値下げ、および更に安全な新設計も可能になるかも。

 電車の駅と港のつながりが不便なのをどう解消できるか、観光路線など確立させる前に人がいなくなってしまうかもしれないから、精査してるのと違うモタモタ決定できないのがお家芸の日本人だからこの話は私の妄想に終わりそうだ。伊豆急行を高速走行可能に再整備するよりか現実的だと思ったんだがなぁ。俺の江戸っ子な思想が少数派で普通の人は伊豆クレイルだとか大型旅客船プチブームとか ちんたら するのが好きなんだろうか?

東海汽船新造船特設サイト

| emisaki | 2018-11-21 Wed 21:57 | 交通::船 |
ちばフリーパス?ちばフリー乗車券?
 「サンキュー?ちばフリーパス」と「サンキュー?ちばフリー乗車券」なる紛らわしいのがある。説明文が全く同じだったが、発売所の違いから見落としに気づいた。

ちばフリーパス: 千葉県内から千葉県内 2日間有効 3,900円
ちばフリー乗車券: 東京都区内から千葉県内 2日間有効 4,700円

 800円の差は千葉県内まで片道400円を超えないと損なのだが、下車して買わなくてよいって罠の感じもする。東京駅からなら220円で千葉県に入れるわけで、新宿から市川または舞浜でも390円、新宿から松戸なら470円であるように都区内西部じゃないと割に合わない。

 近距離の場合、東京駅から○○円、新宿駅から□□円と決められてることが多いがJR東日本はその制度を潰してきた。きっと面倒くさいんだろうが、小岩(千葉県まで1駅)と西荻窪(都区内で最も西)では話が違う。そのくらいの差がどうでもよく見えるほど千葉の鉄道は便利じゃない。

 「ときわ路パス」においては「フリーエリア外にまたがってご利用の場合は、当該区間の運賃が別に必要です。」なる記載が加わっている。
 
 都区内東部の場合は千葉県内までの往復切符を同時に買えば良いわけだが、JR東海では圏内までの切符と同時なら販売と見てきた記載だがJR東日本では見かけず、みどりの窓口と言われても圏外でも買えるのか不明瞭でした。


 錦糸町から銚子、錦糸町から熱海も同じ運賃だが利便性は熱海が良いに決まってる。しかし安房鴨川と伊豆急下田を比べたら安房鴨川のほうが遅くまでいられる理由はJR(旧・国鉄)だからで、伊豆急行じゃ祭りがあっても当日のみ臨時便の話すら聞かない。こういう点で伊豆半島と比べてら房総半島のほうが便利なのも花火大会を通じて実感してきた。

 房総半島だと遅くなっても通常ダイヤで東京まで帰ってこられるのだが、南伊豆だと花火大会を見たらもう帰れずJR線である伊東が限界。昼間に遊んで花火を見て帰るって筋書きができないのだ。電車運行によって客を増やす要素が殺されているのが伊豆で、不便に見えてイベントがあると客が押し寄せるのが房総半島。伊豆半島ほどな山じゃないから道路も便利って理由もある。

 「休日おでかけパス」は広範囲でも東京駅を中心に広がってるため千葉県だと我孫子、成田、成東、茂原、君津で南房総には達せず当日限り有効なので「ちばフリーパス」2日間有効は利便性が高い。千葉県内の中距離に使うにも連続で出動する場合に一時帰宅も可能。そんなふうに「ちばフリーパス」を使うには平均片道1000円超えてればよい。市川からだと成田が970円、君津・上総一ノ宮が1140円だった。お得な正攻法はいくらでも考えたい。

| emisaki | 2018-11-21 Wed 13:06 | 交通::情報・考察・計画 |
客として扱うべきなのか@鉄ヲタ社会問題
こんな連中が日頃から真っ当な人間であるはずが絶対にない!

・今朝の東京メトロ千代田線の遅延理由が「頭おかしすぎる」と話題 @RecketNews24
・地下鉄千代田線6000系引退で怒号 渋谷ハロウィンのよう @Twitter
・ラストランの6000系先頭車両での車内SOSボタン @Twitter
・クズ鉄 @Twitter
・自分のことしか考えられない自分勝手な人種 @Twitter
・鉄道オタクって本当に気持ち悪い @Twitter
など無数の投稿が流れていた。

 個々の分野にも異なる割合で異常性を噴出させる人がいることはわかってるが確率が異様なほど高いために目立つのが鉄道オタク。乗り物イベントで彼らと接することになったが一時的でも異様な空気を感じるばかりか筋金入りの自己中ぶりを見せる。自覚症状がないから事件事故を起こす。オタクでもファンでもなく、烏合の衆。自己中ってだけに言葉では真っ当な事を言いながら混雑で“身を引く”という概念がない。上記のようネットでささやかれてることに間違いない。 その場にいるはずがない“一部しかいない真っ当なファン”の方には迷惑なことでしょうね。自覚なき人たちが重くみるべきは真っ当だと思えるほうが一部だってこと。

 ネット上に「どうして鉄道オタクってあんなに気持ち悪いんですか?」なる質問があったのだが、個人的分析としては、鉄道というものは心に病を持った人が集まりやすく友達が欲しいくせに自己中すぎて精神的に独りぼっち。そんなのが集団心理も伴い激しく道徳を逸脱するから事件を繰り返すのだと。
 犯人は特定されてないが状況証拠は揃ってて忘れないのが電車が良く見える有名な場所にあった桜の木が勝手に伐採された事件、雑草じゃねーんだよ。電車に限らず自動車、飛行機、船だろうと単なる移動手段で全て差がない移動手段かつ風景の一部だと考える側には全く理解できず、いや、理解する必要がない。

 「誰もがある子供っぽい一面を持つ大人」と「単なる大きな子供」のよう人格に大きな違いがあり、本件のように問題を起こす連中は後者であるよう社会生活で守るべき道理など持たない人間となっている。タブー視し過ぎて治療に至らず一転して急激に必要以上に幅を利かせてきたのがLGBT(差別をなくす対象は性同一性障害であり俗に言うLGBTではない)と感じきたように、趣味を登り詰めたオタクとは違って心に病を持った人たちをタブー視せず社会問題とすべき。

 ここでも集団でどうあるべきか知らぬ連中と、集団をさばけない企業側の双方の問題が出た。車両を新型にするってのは一般向けの宣伝でもあるわけだが引退なんてほぼマニアのためにしかなく、いちいち発表するほうがおかしい。イベントやるなら頭のご不自由な方々だけでやればいい。鉄道会社も処理できないなら特別運行なんですべきじゃなく、彼ら不道徳者は客として数に入らないと認識を改めるべきです。


| emisaki | 2018-11-12 Mon 21:42 | 交通::地下鉄 |
確かに「えきねっと」で切符は買いにくい@東洋経済より(その3)
 別件から2018年8月2日付けの『JR東日本「えきねっと」はなぜ使いにくいのか』という記事を見つけ、読んでいるとその通りであり、私としては数々の失敗から客として知識を積み重ねてきたから計画を練るとき数々の比較をするようになっただけ。鉄ヲタじゃなくても旅人なら必要。

インターネット社会になってからは「知識・情報=お金」であるため鉄道に限らずのこと。

 私の場合も新幹線の駅と駅の移動では済まないためと立ち寄り場所があると単純な往復での買い方はしない。だから使わず1年間購入がないと会員から追い出され現在は「えきねっと」の会員ではなくなってる(宣伝メールだけは届く)。入会は簡単なので使う気になるまで放置。

 記事にもあるように、新幹線と特急の乗り継ぎ割引や、周遊券・フリーパスの利用があると「えきねっとお先にトクだ値(スペシャル)」で新幹線だけ30~50%引きになろうとも魅力がない。新幹線だけならJR東海の「エクスプレス予約 (EX-IC)」のほうが数段使いやすい。私が新幹線を使う率として、ほとんど東海道だからではなく、JR東日本のは使いにくいのだ。「お先にトクだ値」だと30%を越えるが、「トクだ値」だと東海道に比べて乗車率の低いJR東日本の新幹線にて10%割引で面倒な買い方は得にはならない。

 割引切符を探して、どうつなげて使うのが良いか探ってるのは無駄な時間じゃない。どうせ移動中とか暇な時間を有効利用しているのだからさ。損をしないように券売機でも無理な買い方もあるし、ガラガラな区間での指定席はネット予約よりも確保済みの画面を見て離した場所にしてくれたり駅員の配慮という人間の介在は捨てきれない。

 東海道線に多く乗りはじめた頃に大混雑にてグリーン車を使うことになったのだが、SUICAグリーン車が導入されたばかりで使い慣れておらず途中下車でSUICAをセンサーにタッチするのを忘れて下車してしまった。自分の責任だから再度購入したのだが1人1枚であるSUICAグリーン券情報が変な状態になってるから乗務員が救ってくれたが、全て機械となるとそれもできないだろう。しかし、SUICAの段階で無しにすることはできず払い戻しが下車駅の窓口となり区間がズレてる説明が面倒であった。SUICAなら途中下車もわかるが乗車券は「ホリデーパス(現・休日おでかけパス)」の切符。これも機械化されたら失態は絶対に救われないってことだ。“マニュアル人間”世代以後においては機械化されてなくても冷たい対応になってきている。中途半端な自動化は余計に面倒だ。

| emisaki | 2018-11-05 Mon 06:48 | 交通::情報・考察・計画 |
迷惑度「急上昇」、満員電車の背負いリュック@東洋経済より(その2)
 東船橋の早朝無人駅と同時に、『迷惑度「急上昇」、満員電車の背負いリュック』という記事も出ているのだが、そんな荷物の事は当方の界隈では若い頃から騒ぎ始めてることであり、他の迷惑問題もひっくるめて原因は“都市生活不適合者”によるものと決まっているのである。

 このような件で以前からの各所でのコメントにて、前に抱えろ(原文は「前に背負え」と日本語になってない)とか言う奴がいるのだが、体の部分が最も体積が大きいので前でも後ろでも迷惑には違わない。人混みを理解できない奴らに考えることは不可能。手に持つと痴漢に間違われるって言う奴もいるが、そんなことは常に危険性があることで、そういう奴らに限って実は手ぶらにしてスマホをいじくってるのではないだろうか?片手で吊革・手すり、もう片手で荷物のほうが疑われた場合に安全ではないのか。

 “田舎の常識、都会の非常識”を鉄道会社が正当化してしまったから、迷惑順位からベビーカーが消えたのが残念である。いまや、大手を振って乗ってくる。この不道徳行為を理解できないから集団生活の場を考えられない田舎者なのであり、子育て支援だなどと都合良くねじ曲げてしまう。子育て支援とは子連れの人を手助けすることであり、不道徳を正当化させることではない! そこも集団生活の場を知らぬ連中が都会に攻め込んできたから考え方の異常な奴が激増した。次々と数のチカラで暴論を押し通してくる。
 過去に東洋経済でも記事があったが「寛容か不寛容か」という話ではなく、大都会における「道徳か不道徳か」であることを理解してない時点で筆者のよりどころが見えた。都市生活不適合者を含めた自己中な連中の言い分を例えると、この車道は普通に走ってると渋滞するからとスピード違反を公認させたのと同じなのである。遺伝子レベルで都会人でないとここがわからない。

 昨日の立教大学学園祭にて橋本環奈トークショーの整理券配布に殺到し6名が軽い怪我をして結局中止となった件では“列の並び方も知らない奴”と“並べさせる方法も知らぬ奴”だった。東京駅100周年記念SUICA販売のとき、日常的な巨大駅で、たかだか1万人を並べさせられなかった事を思い出した。
<追記: SNSで拡散し富山駅前でのチョコパイを勝手に無料配布して混乱とフェンス破壊に至らせたのも富山国際大学の学生と判明したが、このような能力のなさにおいて“偏差値”の上下は関係がない。ほかのイベントでも田舎者が集まる危険性と不道徳行為について何度も書いてきた。>

 東京で生まれたから都会人だなんて大いなる勘違いをするから、ヘッドホンステレオの音楽で耳を塞ぎ、スマホ画面で前も見ずに歩くようなダサイ連中が、都会では格好イイなどと勘違いしてのさばるのである。そんな連中にお似合いなのは「蛙の子は蛙」ということわざであり、「鳶が鷹を生む」なんて万が一にもない状態だ。

「田舎者による都会での不道徳な行動を、次にやって来た田舎者が真似をする」

 道の歩き方、列の並び方、近所トラブル、自転車に始まり車両による人殺しかのような運転、田舎の祭りの騒ぎが東京にやってきた渋谷ハロウィンなどなど、 あらゆる都市生活における問題の原点である。江戸所払いの刑が無理なら強烈な罰則しかない。渋谷区が来年にしようとしてる対応策は大間違いで、臭いものに蓋をするだけであり連中の精神病は治らない。都会に巣食う闇への免疫が備わっていないため、その闇へ落ちてしまい発散の仕方がわからないのであろう。

文明開化には程遠く江戸で確立した集団生活の道徳性は衰退させられてしまってる。
どうするべきが道徳的か考えつかない時点で終わっていると言えよう。
おまえたちよ考えるな。俺たち本物の都会人の言う通りにしていれば万事解決だ!

| emisaki | 2018-11-05 Mon 06:45 | 交通::情報・考察・計画 |