2013-08-28 Wed
湯~遊~バスの平成23年度(2011年)まで記載資料が入手できた。資料によると平成20年度(2008年)まで利用者は増加したが、以降は減少とある。月の利用客は三千人から四千人。私が見るにピークは平成18年(2006年)であり、減少を見せたので平成20年だけ利用者を増やす何かをやったのではないかと思える数値になってる。平成21年度(2009年)には急に減少している。平成22年(2010年)から熱海の盛り上がり時期に関係なく減少。1年以上のズレがあるためリーマン・ショックを理由にするには無理がある。それに客の多数が高齢者であることを念頭に分析しなければならない。社会情勢より東日本大震災のほうが影響が大きい。
続き▽
2013-08-27 Tue
10月の伊勢神宮式年遷宮に合わせJR東海は伊勢(鳥羽)方面の臨時急行、臨時快速を含めて往復122本に増発するとのこと。伊勢神宮というと近鉄で行くのがお約束だが、対抗かと思ったJRに新規お得なきっぷはみえず。既存の快速みえ得ダネ4回数券がお得だが、一人で二往復は考えられないので二人以上となる。これを使うと東京から通しで買うより運賃が安くなる。しかし、名古屋を拠点に考えると快速や特急に早朝便がなく、早くで07時47分だから駅に9時半、伊勢神宮には10時過ぎる。近鉄特急だと6時50分の伊勢市08時10分着がある。あとは、もっと早く出て各駅停車で行くしかない。などなどと、前々から名古屋に行くときに組み合わせて考えてる伊勢神宮や熊野への交通の便に変わりはないようだ。
→ JR東海
→ 近畿日本鉄道 観光特急しまかぜ
2013-08-26 Mon
これも突き進んできた以上は元に戻すことができず、結果論としてぶつぶつ書くことになってしまうのですが、昔ながらの温泉地を否定していること自体が大間違いであると客として当初から訴えかけてきた。自分の話ではなく、ほかの観光客の動きを見ても私の取りまとめてる内容が間違っているとは思えない。26日、私の守備範囲地域の銭湯「大黒湯」(東京都墨田区横川)にて「ATAMI温泉会議」と名づけられた秋季観光施策の記者発表が行われた。傍聴できるような場所ではないから行ってないが、幸いにも東京のローカル局である TOKYO MXテレビが夕方のニュースで取り上げた...
続き▽
2013-08-24 Sat
2013年6月に定例会で議論されたことが徐々にわかったので、一部分野に関して自称常連客からの意見と分析をしたいが、現時点で6月の議事録がネット上で全文公開されておらず正確に欠ける部分があるかもしれない。各市議会議員の質問内容は熱海市のウェブサイトで入手できる。余談だが、過去の文面や議事録、そしてブログなどからも議員の人となり、どの業種と関係性を持ってるかなどメンタリストじゃなくてもプンプン臭うので、その点を考慮して意見を分析、批評しなければいけない。気になる内容を拾ってみると、旧岡本ホテル跡地購入検討、改正耐震改修促進法、熱海市の観光案内板、湯~遊~バス、人口減少問題、熱海市振興公社、マリンスパあたみ、ジャカランダ公園、駅前改修工事についてなど…
続き▽
2013-08-23 Fri


17:30-18:00頃 オープニングパレード
18:00~ 関係者挨拶など
18:30~ 盆踊り
浜町公園で行われる大江戸まつり盆おどり大会と、その前に行われたパレードを観覧してきました。
続き▽
2013-08-21 Wed
2013年4月から6月までの熱海を扱ったテレビ番組当方が確認した番組のみで全てではありません。
空から日本を見てみようplus、恋するドライブ、コロッケ千夜一夜スペシャル、厳選!いい宿ナビ、ドラGO、まさはる君が行く!ポチたまペットの旅、土曜スペシャル「必見!GWでも1万円以下の人気宿」、そうだ旅に行こう。“人生最高のポンコツ旅2013春”、いい伊豆みつけた 我ら団塊世代!ちょっと贅沢とっておきの旅、日曜ビッグバラエティ「そこまでやる!?日本のスゴイ家」、Hello!フォト☆ラバーズ~ミル・トル・アルク~、AKB48 ネ申テレビ シーズン12#2、みんなのまち、大日本アカン警察、ロンドンハーツ2時間スペシャル、笑神様は突然に…、がっちりマンデー
以下に詳細
続き▽
2013-08-21 Wed


東急電鉄のほうのプレスリリースに出てなく今まで気づかなかった。伊豆急がウェブサイトでほとんど告知しないから見る価値を失わせてたのが理由。
熱海からの発車時刻は、08:25下田行き、12:26下田行き、16:36伊豆高原行きの3本(8月22日は点検にて運休)。30席で立ち見は(立ち乗り)不可能な点に注意。30席だと熱海からの下りでなく、上り電車を狙ったほうがよさそうだ。
先頭へ △