2013-08-21 Wed
諸事情から遠出ができなくなってるところへ、なんとか行けた遠方の花火で豪雨に見舞われカメラも故障。個人的じゃなくても悲劇が続き、これはもう娯楽化して本質を忘れたから花火自体が祟られてるんじゃないかと、非科学的なことを口走りたくなる…続き▽
2013-08-20 Tue
伊豆の新聞で消防が露店は巡回してる記事を読んだ矢先に花火の事故。朝の時点で伊豆方面のネットニュースにはまだ載ってなかったが昼前には静岡新聞のウェブサイトにも掲載された。福知山の件があるため冒頭で取り上げたテレビニュースもあり、打上前に炸裂し金属製の筒が破損していて、打上場所の防波堤から150メートル離れた砂浜の観客のところに火花が飛び、3人が軽い火傷とあった。続き▽
2013-08-19 Mon


詳細を知りたいにも本年度から使い物にならないJR東日本のプレスリリースには案の定、何も出ておらず、ネットニュースの内容。そこから見えるだけでもJR東日本の対応は、やっぱり片手落ち...
続き▽
2013-08-18 Sun
このまえ伊東を周ったときに見て、電話番号の末尾が4126(良い風呂)って昔に見たCMを思い出して話題にしたハトヤですが、今でもテレビCMをやってるのを確認?した。録画した番組の冒頭に終わり部分の3~4秒間だけ入っており全体像はつかめてない。そこだけの雰囲気で感じたことは「変わってなさそう」であり、新しく作られてないのだろうか? 年配向けの番組でも録画すれば見られるかと思ったのは甘く、いくら早朝でも関東でのCM放送料金はバカ高いので簡単に見られるはずがない。加えて千葉テレビ、テレビ埼玉でも見たことはなかったし、可能性の高い「いい伊豆みつけた」ですら見たことがない。神奈川で放送しても宿泊地として近すぎるから無駄だと思うが地域違いで放送確認できず。
そのうち全編見る機会があるだろう。
2013-08-16 Fri


この画像は大雨で逃げ出すときにカメラをバッグに突っ込んでた時に写ったもの。バッグの中で近くの人の傘と光の粒は花火(左側)。これは知らぬうちにフォトボタンを押してしまってメモリーカードに記録されたが、カメラが壊れたため内蔵メモリは全滅…
続き▽
2013-08-14 Wed
知らなかったので調べてみると、改正耐震改修促進法 2013年5月末公布、6ヶ月以内施行。全国に波紋を広げている。1981年以前の旧耐震基準で建てられた三階建て以上で延べ床面積5000平方メートル以上で不特定多数の人が利用する建物が対象、2015年末までの耐震診断と結果の公表を義務づけた同法が5月22日に成立。避難が難しい人たちが利用する施設ではこれ以下でも対象とする方針とある。
続き▽
先頭へ △