サイト内 移動
NEW ENTRIES
Search Box
CALENDAR
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<  2025 - 05  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
CATEGORIES
ARCHIVES
Status
現在: ゲストモード
PROFILE
OTHERS
POWERED BY
ぶろぐん

TVのリモコン壊れると困る
 リモコンの電池がないんじゃないかと騒がれたばかりなので、また別のボタンでも押して動かなくなったのではないかと思ったら本当に赤外線が出てなかった。本体の裏で可能なのが電源、入力切替、音量だけ。チャンネルが切り替えられない。そこで本体は壊れたが保存してあった録画機のリモコンで対応するも数字ボタンは使えないし一角のボタンが使えるのみ。画面以外の全機能があるはずなのだから当然だった。

 補修部品で買うかと思って検索したら通信販売業でも売ってて、そこへ出している業者が3780円の値を付けてたが、Googleショッピングと表示に1180円と書いてあるのがヨドバシカメラだったので店舗受け取りにした。引き取ったあと昼飯抜きにして、黒くてほっぺたが赤いやつでも見に行ってみようかな。そんな時間はあるかな。

| emisaki | 2017-07-12 Wed 07:53 | comments (0) | 生活::電化製品 |
ICレコーダー物色中
 願わくばラジオ付きがよかったのだが、そうすると安いのしかなくなってしまう。かなり離れてる間にデータは終わってるし、AM放送がFMでサイマル放送されてた。理由が意味不明でAMのほうが飛ぶはずだがFMの電離層で反射の関係かな。

 90MHz帯は受信できないFMラジオはあるが小型でもICレコーダーより大きく重たい。学生時代に買ったモノラルだが広帯域受信できるAOR AR8000は邪魔なので災害対策 緊急時持ち出し用バッグに入れっぱなし。荷物をまとめたいという要望は叶えられそうにない...

続き▽
| emisaki | 2017-07-10 Mon 23:22 | comments (0) | 生活::電化製品 |
無償交換っても既に交換済み@白熱電球
 発表されたときから思ってたが、かなり前から電球形蛍光灯になっていて、更にそこからLEDに変更しているため交換する白熱電球がうちにはない。電球形蛍光灯からも交換してくれないかな。白熱電球も、どこかに埋め込まれたのがあるかもしれないが通常サイズ(E26)じゃないと駄目らしい。

 部屋の照明も丸形の蛍光灯から器具ごとLED照明に変えているが、まだ30W、32Wとか丸形は残ってるので蛍光灯のほうをなんとかして欲しいよ。ともかく2灯式と同じくらいの明るさだし蛍光灯を3回交換の代金でLED器具ごと買えたからそれはいいや。

# ほかにも時差ビズ? おいおい、フレックスタイム制はどこへ行ったんだよ!

| emisaki | 2017-07-10 Mon 20:32 | comments (0) | 生活::電化製品 |
企業が仕掛けておいて責任転嫁@インフラ
 事件でも起こされない限りは企業の宣伝をするのが広告を収入とするマスコミのお約束だが、それに洗脳される必要もない。宅配便業界が窮地に立たされたのは自身による「過剰サービス」が原因である。

 再配達がどうのと言うのならば、昔なら不在でも隣近所に預けたのをやめたのが原因で、預けられないという事の発端となるのが隣に誰が住んでいるのか知らないとか言う都会人ではない人たちによる都市の形成である。集合住宅によっては引っ越しの挨拶すら止めさせていた...

続き▽
| emisaki | 2017-07-10 Mon 20:07 | comments (0) | 生活::暮らしと社会問題 |
穴埋め、固まったかな
 長い年月で数々の振動、地震が起きてますし、東日本大震災の震度5弱もあった。扉に傾きが生じているので力が加わってる部分もあるか。

 玄関の扉と外の部分との間に穴あいたと言うか、もともとあった空間だが表面を塞いでいたのが固い構造だったため圧力によって破壊されてしまったわけだ。

 今回買ったコンクリートだが、水を入れたら早く固まってくるので作業が超急ぎになり、几帳面な俺さえいい加減に進めるしかなかった。
作業部分は慎重に、周りが汚いのはほっといて後でなんとかしようと...

続き▽
| emisaki | 2017-07-07 Fri 21:52 | comments (0) | 生活::その他 |
やまぬ騒音防止条例違反
 東京都は日本一厳しいと言われてる騒音防止条例がある(*)。その中に拡声器の利用規制もあるのだが、立候補者のいったい誰が守っているのか疑問である。都条例違反疑惑を数々と目撃してきた...

(* TV番組より。全国の条例を調べるなんて面倒な裏取りしてないため本当かどうかは不明)

続き▽
| emisaki | 2017-07-03 Mon 21:02 | comments (0) | 生活::暮らしと社会問題 |
都議会選挙投票に行ってきた
 東京だから別に遠くはないが投票所(学校)の入口が遠回りで面倒くさいと思ったら、帰りがけに小さな裏口が開いているのを発見!コの字形に遠回りしてしまったよ。投票の知らせの地図に最初から書いておいて欲しかった。
 徒党を組まなきゃ進められないとか言ってる政治が大嫌いだ。投票を呼びかけない限り、誰、何党に投票したのか書くのは法律に触れないようだが、そこはナイショにしておくが私は永遠の無党派だ...

続き▽
| emisaki | 2017-07-02 Sun 19:15 | comments (0) | 生活::暮らしと社会問題 |