2017-07-01 Sat
同じ漢字に読み方がいっぱいあってと外国人の投稿が話題にされてたように実は日本語のほうが難しいのだが、こっちからしてみれば英語のほうが文字の種類が少ないからわかりにくいってことになる。そこに加えて場合によって同じものの単語が違うときた...続き▽
2017-06-30 Fri


これを知ったのは何年も前だがBSフジの「わがまま!気まま!旅気分」。その番組は東京では見ない現地のCMがそのまま流れる。瓶じゃないのがあったってことで買う。瓶は重たいんだよ。
店に行ったことで知ったけど、7月1日に しんじょうくん がアンテナショップ「まるごと高知」来店。おっと7月1日って有楽町に行くじゃん。熊からカワウソに流れてみようかな。その前に、あそこ狭すぎるだろ。
雨だと出不精になる予感。
続き▽
2017-06-29 Thu
そうでなければ各地で数々の被害、摩擦は起こしてこないでしょ。太陽光発電事業をやりたかったら我々電気契約者全員から使用量の応じて搾り取ってる「再生可能エネルギー発電促進賦課金」、そこから分配利用されてる電力買い取り上乗せ金をゼロにしてからにしようぜ。話はそれからだ!
設置は個人宅でもない、砂丘など荒れ地でもない。住宅の真ん中だったり山だとすると広大な森林破壊をしてきた。使わなくなった田畑も多いが見てると周りが住居であることが多い。常総市での鬼怒川の決壊による洪水の原因は太陽光発電パネル設置のため自然堤防の掘削ではないのか!?
続き▽
2017-06-11 Sun


特に東京近郊では条例が強化されたが仙台では警察官を一人も見ないくらいだから野放しのようだ。まるで新宿、六本木の昼間には良い環境も同じ場所が夜には酷くなる。条例では歩行喫煙禁止、自主的だか掲げてる商店街も禁煙となってるがタバコの煙が漂ってきた...
続き▽
2017-06-02 Fri




追記: 調査グセにて複数回の確認中。氷の量はマニュアルに書いてあるはずだが時期で変わるんだろうか?推測すると今年は暑くなるのが早かったから営業手引き書「マニュアル」では間に合わなかったわけだ。裏メニューと宣伝する表メニューのように本当の裏な臨機応変ができない企業の悪面。学校制服の夏服冬服みたい日付で決めるのがいけない。以前に別件で指摘したが業績回復は企業の功績ではなく社会情勢の問題です。コーヒー党ではないのでこれにて重点調査は終了。




2017-06-01 Thu
自殺へ追い込むのは人殺しも同然である。そんな昔じゃないが我々の頃は自殺なんて聞いたことがない。仲間はずれや喧嘩などはあったが後腐れがないのが大部分であった。喧嘩しろとは言わないが、したことも、されたこともないから恐ろしいのである。安易に今の子を語ることはできないが、感覚として世代が古くなるほど個々が強く逃げても死ぬことはないし、周囲も見放すことはなかった...続き▽
先頭へ △