2017-04-01 Sat
前回の投稿後に2010年2月26日および3月10日付け静岡大学「第3回熱海市観光ヒアリング調査報告(1)(2)」なる資料を得た。大別すると、宿泊施設、観光経済部観光課、商工会議所への聞き取り調査からの考察だった。客の情報としては2008年に中韓の展示会で行われたアンケート調査のみで日本人客のはなかった。失礼ならが私なんかからすると「そんなこともわからないのか」と言うべき客をやってればわかりきってる結果で、逆に客として手に入れられないデータによって私が感じ取ってきて長らくブツブツ書いてきたことの正しさを裏付けてくれた。その調査は2009年に行われたもので私が劇的に行くようになったのは彼らが調査した後からなので付け加える。2009年までは花火しか見てないので深く語れないから。
続き▽
2017-03-30 Thu
熱海は世代交代が進んでるふうな話も聞くが、外部から見ると昭和30年代の過去の栄光をいまだに引きずってるご老体が裏で糸を引いてる気がしてならない。牛耳らなくても高齢化の町中がそういう感じだし、子の世代(4~50代)の経営者も代わり映えしない。変化を恐れるどころか、もう熱海には城崎温泉みたいに温泉浴衣姿で歩ける風景なんてない!湘南を模倣しリゾートマンションやら親水公園を見れば一目瞭然で、もう温泉街としては取り返しのつかない変化が完了してる。ということは外国人のツボにはまらない。昭和の賑わいは棚ボタであり、経営能力がないまま商売していたためバブル崩壊やリーマンショックで潰れた大規模施設の大部分は外部の事業者によって運営されている。2011年頃に潰れた施設は東日本大震災を理由にしたがるが、少しも耐えられないってことは自転車操業で、もっと前からダメだったのだ。よってホテル名が違っても同じ経営母体ばかり。星野リゾートや大江戸温泉物語みたいに名前も変わってしまうとわかりやすい。それら運営できてることから立地条件や施設じゃなく経営能力の有無だと証明されてしまった...
続き▽
2017-03-12 Sun
市役所のおかげで観光客が激増し同時に宿泊において部屋数が足りなくなったのは言うまでもないが、バブル崩壊からリゾートマンションに身売りしたり部屋があっても従業員をクビにしてしまってて許容度がないのは自業自得である。花火開催3月11日当日のみ対象店で使える3000円分チケットを大胆にも1500円で販売したが、ステレオタイプと言われようとも対象店とやらは時代遅れな団体客のオヤジ連中が夜に向かうような店しかないじゃないか! 需要がないから弱体化した業界なわけだが、今の熱海の客層に合ってないことがおわかりでない。時代遅れの政治が関与してそうな話だが、だったら現実を知るべきだな。スナック、キャバクラ、風俗店は昭和、今の熱海の客層に必要とされてるのは全く違う。酒が絡んでも違う様相の店だ...
続き▽
2017-02-05 Sun
徐々に増えてきたと思ったが伊豆山の日の石段をのぼるイベントの参加人数が減少に転じた。1年だけで減ったとは言い切れないが最初からたいして増えてない。熱海市民の多くは朝っぱら集まって、後の時間はたまに参加してる人がいるだけだと聞く。この件でなく総合的な話で伊豆新聞に「PRが不足」って書いてあったが、そんなことは私がずっと前から書いている。ここ数年、熱海には愛のムチ打って少しは良くなったけど熱海市観光協会がイベントや祭りの説明をしてるかって言うと、それほど詳しくは説明してない。いろんなSNSに手をだして個々が疎かになってる。熱海に客が増えたのは意外と熱海じゃなく「なんとなく熱海」だと思う。近いから行きやすい。だから観光客としては決定的な目的があって来るわけじゃないので知らないもん誰が参加するかと...
続き▽
2017-01-22 Sun


糸川さくらまつりを開催し始めた頃(2010年)までは非常に撮影しやすかったわけですが、今はメジロより人が多すぎになっている。その点から早朝に行ったなら糸川を先にすべきだったが観光客がいないところを優先してしまった...
続き▽
2017-01-13 Fri
ニュースでアップの映像しかなかったのだが熱海事情通としては場所はすぐわかって「すぐ近くの山田湯は無事か?」って思ってしまった。あのあたりは古い建物が乱立していて消防車も入れない。東京で古い木造住宅地が危険視されてるのと同じで近隣道路が狭く住居の前まで自動車すら入れない場所が多く存在する。それらは観光地や別荘地とは違い昔からの住宅地。富士保育園の東側にサンビーチへ下るときの抜け道があるのだが通路の更に奥の住居なんて火事になったらもっと怖いでしょう。東京の古い木造住宅密集地はずっとヤバイって言われてるから住民が団結して初期消火を行うため組織して訓練もしているようだが熱海はどうなっているのだろうか。ヘリコプターからの映像で知ったが、火災現場の近くにある地方職員共済組合 新熱海ホテルは2016年2月に競争入札に出されていたが現在解体中のようだ。
先頭へ △