サイト内 移動
NEW ENTRIES
Search Box
CALENDAR
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<  2024 - 05  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
CATEGORIES
ARCHIVES
Status
現在: ゲストモード
PROFILE
OTHERS
POWERED BY
ぶろぐん

ATAMI2030会議、一部に噛み付いてみる
熱海新聞>公共空間は行政の所有物ではない。私たちの税金で管理されている私たちのもの…

否、その理論は会社は株主のものだとか言うやつらと同じ。我々の所有物でもない。公共は公共なのだ!社会制度はそれを委託しているので個人がどうこうできるものではない。それを代表して行うために政治家と役人がいるなんて当たり前すぎて恥ずかしいこと書かせないでくれ。

我々のものだから我々に行わせろ的な発想は反社会的。我々にある権利とはそういうものではなく自分たちでどうこうしたければ権利を持った役職に就くことが認められているところだ...

政治問題と混同している 市民がすることはほかにいくらでもある

また同時に制度として個人所有地でも全ての自由を有さない。
私有地であったとしても通行権を無視して妨害阻止する頭のご不自由な方が現れるから報道を騒がせる。
通行権は法律上の権利だが、公共地は個人の横暴を許さないように制度として
委託している以上は個人に権利はない。それを行うには地域社会の代表者として
権利を持つ役職に就くか個々が権利者に向けて要望を出すのみ。
多数の同一要望や公益性が高いとなれば要望も成就するなんて当たり前。
俺の家の前であり他人ではない市町村か都道府県の公共だからって勝手は許されない!


講義の言いたいことはわかるのだが、
持ち出す理論が大間違いだから勘違いさせる。結論に至る筋道がおかしい。

講義やっても人間ってやつはだいたい結論よりも印象づけられた部分だけ覚えてるものよ。
CM見てもらう必要があるテレビ番組じゃないんだ。結論を後回しにする意味がない。


・中間への委託は危険

これまた中間組織が必要とは地元政治家がいかに役立たずかを証明している。
議員に公平性が感じないのはわかっちゃってるが、その中間的な存在ってのも
公平に働くとは誰がチェックするんですか!?

政治家の仕事を非難するときに「税金を公平に効率よく配分するという任務」という文を使うが
少なくとも一番公平性を感じられるのが役所の仕事である。
問題は役所の目が行き届いているかどうか。
中間に入る権利を持たせろではなく市民のほうから何が問題かを教えてやることではないのか?

そんなことで報道からの断片であるにしても田舎の間違った理論に聞こえた。
集団生活の場という概念をお持ちかと?

都会で言うならば「てめえんち(家)の前は、てめえんちにあらず」であるが、
公共の土地に勝手に植木鉢を置いたり勝手に家庭菜園を始めるのは主にどこのどいつか?

前に持ち出した話だが、親水公園で市が管理している花壇は整然として綺麗だが、
市民に開放か委託している場所は実に乱雑で汚いのだ。 これでもわからぬか。

糸川がもはやジャングル状態だと嘆いたし何でもあるは何もないのと一緒と専門家の話も挙げた。
役所がすることが全て真っ当だと言う気はないが下手な個人的行動のほうが恐ろしい。

たまたま地域という個人に委託して成功してるところもあるかと思うが、
残念ながら熱海の住民には上記の点では美的センスを持ってる人がいない。

熱海市の場合は多くの山間部で田舎状態であり、
少ない平地の市街地は密集しており都会的な双方の要素がある。


東京で例えるなら未来計画性もなく個々がロクでもない建物を乱雑に建ててきた男どもの責任。
ナントカ有名建築家が設計してもデザイン重視で大都市東京としてみれば恐怖の代物ばかり。
そして女性的感性があったら日本橋の上に高速道は通さなかったでしょう。

地方地域が人口減で利便性から小さい都市化に進むからには昔の東京の失敗を繰り返してはならない。
と、言いたいところだが既にリゾートマンション乱立という最悪の景観にはなってしまった。
いまさらだが巨額財政を食いつぶした過去の政治家どもは万死に値する。


熱海新聞>行政、民間の間に組織を

ちょっとまってよ それって市議会議員の仕事じゃないか。
ってことは、案の定、田舎政治家は役に立たねぇってことですか。
だいたい自分の事業とつるんでいることですしね。
確かにそういう点で自己の利益で議員になるような人たちは適さない。
状況証拠は満載。議会の質問とか自分の事業のことばっかり言ってる。
となると中間は必要か。

本来は政治家の仕事なんだから利益関係のない人が政治家になるべきなのだ。
報道された話は民業じゃなく政治活動から始めるべきことなんですよ。


伊豆では若返りのために学生を使った取り組みをしてきたのを何カ所か知ってるが、
成功したとは言えず、大部分では何ら成果も上げず立ち消えになってる。
始めた学生が卒業すれば終わり。

学生主導ではないから定期的に動きが見えるのはアタミスタくらいでしょう。
だが観光客は増やせても住民は減り続けることを認めない限りは成功しないと思う。
政治家の選挙みたいに不可能な未来を思い描いても現実的価値はない。


・期待しているからこそ間違えるなと

なぜなら現在の都市は多人数社会をわからぬ連中が集まって好き勝手にやってるだけ。
それを発展などと称する奴がいるが、はっきり言って都市としては衰退である。

近代になるほど都会もわからず田舎暮らしもわからぬ人間になってしまったと言うことだ。
誰が社会を作ってるかと言うならば人を育てるところからやり直す必要があるわけ。

地方都市をなんとかしようってだけでも賞賛に値するので
講義にはケチをつけても参加者は応援したい。


| emisaki | 2017-08-27 Sun 19:52 | comments (0) | 熱海::情報・考察・批評 |
コメント