サイト内 移動
NEW ENTRIES
Search Box
CALENDAR
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<  2024 - 04  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
CATEGORIES
ARCHIVES
Status
現在: ゲストモード

太陽光発電所反対派をこきおろす原発反対派 #4
・群れれば異常性が加速する

 集団になると真っ当な思考のリミッターすら外れてしまう。ガキどもが集団万引きのよう転落するには小さな群れで十分なのだ。男女という言葉の順番にすら掴みかかる女性団体、反対に最近話題になったばかりの女性専用車両に乗り込むイカレたオッサン連中。もし主張が正しかろうとも方法が間違って不道徳から犯罪へと人間のクズに成り下がっては誰からも相手にされなくなる...

続き▽
| emisaki | 2018-03-07 Wed 23:57 | 生活::暮らしと社会問題 |
太陽光発電所反対派をこきおろす原発反対派 #3
二酸化炭素排出が問題だと真に受けすぎてる世間

 恐竜がいた頃の濃度と地球の植物の状態、ご存知? そして地球で植物の生育が最も高い地域の環境は? むしろ寒冷化に転じたほうが生命の危機とは歴史が証明している。結局は人間にとっての都合さ。森林伐採から生育を加速させるために必要なものは?

 林業に聞けば朽ち果てされてしまうなら定期的な伐採は必要と言うことだが、一帯をハゲ山にしてしまうと元に戻らなくなったり戻すのが大変。伐採して死んだ根っこが水を吸う訳がない。狭い日本といえども荒れ地がたくさんあると言うのに、なぜわざわざ住宅街の近くの森林を伐採して太陽光発電所を建設しなければならないのだろうか? 電力会社が送電設備の費用を請求する話があるように売電が目的なので経費をかけず送電できる場所である必要があるからに違いない...

続き▽
| emisaki | 2018-03-07 Wed 23:44 | 生活::暮らしと社会問題 |
太陽光発電所反対派をこきおろす原発反対派 #2
偉そうな主張なんてあるわけない
楽なオイシイ金儲けの前に立ちはだかるから噛み付いてくるだけさ

役人離れした お方の名言 「役に立たなければ役人じゃない」 。役人とは “役に立つ人” という意味で、そんなの当たり前だが実際は違う。現実は警察なんかも含めロボット人間が大勢を占める。単なる上からの命令を事務処理的にこなすだけに高い給料を払うならコンピューターで十分だ...

続き▽
| emisaki | 2018-03-07 Wed 23:37 | 生活::暮らしと社会問題 |
太陽光発電所反対派をこきおろす原発反対派 #1
 某所はどうやら止められそうにもないと役所の動きから簡単に読み取れた。今はマニュアル通り反対派をどう納得させるかの対策に走ってる。外野として傍観するしかないのだが、証拠もない誹謗中傷とも言えることを含めて反対派に向けて発信してるオッサンを見つけたため怒りのスイッチが入った。

 私たちの敵はメガソーラーなんて大規模だけに留まらない。中小規模とて何ら変わりはないのだ。念のためだが工場など使用電力の経費を減らすため土地の有効活用での設置と、環境問題なんて関係がない楽な金儲けと迷惑省みず売電事業に参入してくる連中との両者は全く違ってる。太陽光発電だからって無条件に正義ではないことを世間は知るべき...

続き▽
| emisaki | 2018-03-07 Wed 23:26 | 生活::暮らしと社会問題 |