サイト内 移動
NEW ENTRIES
Search Box
CALENDAR
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<  2024 - 03  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
CATEGORIES
ARCHIVES
Status
現在: ゲストモード

「○○城 元日」と検索してみた (2)
<現存天守12>
青森 弘前城 休業(冬期休業 11月24日~3月31日)
長野 松本城 営業 1月1日~1月3日 10:00-15:30 本丸庭園の無料開放、天守は有料
福井 丸岡城 営業 08:30-17:00 入城450円
愛知 犬山城 営業 1月1日 09:00-17:00 入城550円(12月29-31日休業。加えて現在は補強工事中)
滋賀 彦根城 営業 08:30-17:00 入城800円
兵庫 姫路城 営業 1月1日 入城無料
島根 松江城 営業 1月1日 06:30-08:30 先着50名整理券 一の門前。入城670円
岡山 備中松山城 休業(12月29日~1月3日) 1月4日より通常
香川 丸亀城 営業 入城200円 
愛媛 松山城 営業 1月1日 ロープウェイ特別運行06:00から。ロープウェイ+天守1,020円
愛媛 宇和島城 営業 入城200円
高知 高知城 営業 1月1日 09:00-17:00 入城無料 (休業12月26日~31日)

※ 調査情報源は公式サイトまたは管理役所

<ほか有名観光地>
五稜郭公園 開園 11月~3月 05:00-18:00, 4月~10月 05:00-19:00
五稜郭タワー 大人900円 元日特別 初日の出営業 06:00-19:00(冬期通常09:00-18:00) 
金沢城公園 大晦日から元日朝まで終日開園
兼六園 12月31日~1月3日 0800-1700 大晦日から元日朝まで終日(一部入口閉鎖)無料開園 通常310円


| emisaki | 2018-12-27 Thu 12:14 | 催し::情報・計画・考察 |
「○○城 元日」と検索してみた
 マニアってわけじゃないので有名どころしか把握してないが、それだけでも傾向が浮かび上がった。西日本は営業していることが多いが、東日本はほとんど休業。北国になれば冬季休業(弘前城など)のもあるし、山城では冬期により道が閉鎖だった。

 姫路城、岡山城、松山城、高知城、高松城は入城無料。これは中国四国地方共通かと思ったら丸亀城には記載なし。元日は営業って点では共通している。正月に何らか振る舞いがあるのは各所で確認した。姫路城は大人1000円だからお得ではあるが整理券に並んで大混雑は観光客ほど避けるべきか。松江城は初日の出営業で整理券配布して50名だけ天守に入れる 通常料金670円。

 元日に営業する西日本の傾向は、替わりに12月28~31日あたりが休業になってるので注意しなければならない。この調査は面倒くさいというか不明点が多いのも正月の営業がここまで迫っても明記されてないところが多くあった。特に天守入場料(入城料)を取る施設なのに不明瞭は困る。関東で川越城本丸御殿や小田原城も正月休業だから注意。

 有名になりすぎて竹田城跡なんかは記載があり 元日は05:00-13:00入場可能となっていた。正月三が日が終わると3月まで閉山とか。弘前城は11月24日~3月31日が休館だった。そこは冬に行くところじゃないと思う。天守は入れないが、お城の敷地は開放されるところもあった。

 元日 ≠ 元旦、天守閣 なる情報源の誤認識、誤表記は困る。なぜなら「元旦まで営業」って書いてあるから日の出時刻=元旦までやってると思ったら大間違い。よく調べてみると1月1日0時になった時点で終了。天守を天守閣って言われても誤解は生じないが、元旦をご存じないはとんでもないこと。

| emisaki | 2018-12-24 Mon 19:14 | 催し::情報・計画・考察 |
梅まつりピックアップ2019 開始順
熱海梅園梅まつり 2019/01/05 - 2019/03/03 08:30-16:00
熱海梅園 静岡県熱海市梅園町
JR熱海駅より路線バス15分 おおよそ30分に1本 見頃期間増便され15分に1本程度となる
入園料 15歳以上300円 11名以上団体@200円 市民・宿泊者100円 中学生以下と時間外は無料
期間中に土日祝 先着で甘酒など無料振る舞いあり
園内複数箇所トイレあり
飲食・お土産物出店/土日祝に各種イベントあり/夜間ライトアップなし
駐車場あり 乗用車1回600円 (客を降ろした後の観光バス用の無料駐車場あり)

 梅まつり期間中でも常に有料ではなく開花状況によっては無料となる。当たり前だが有料になってる期間のほうが花は咲いている。有料期間は梅園の入園券にて隣接の澤田政廣美術館に入館可能。梅園は傾斜地にあるため、体のご不自由な方は要注意。部分的に介助があれば車椅子が通行できる部分あり事前に道順を把握しておく必要がある。軽い太鼓橋になってる部分もあり介助は必須。
 熱海駅からの路線バスは伊豆箱根バスの相の原団地行きで臨時便のみ熱海梅園止まりとなる。非常にツウ向けだから知ってる人なら知ってる、知らない人にはどうしろってことにもなるが、バスが増便されてない頃に長く待つくらいなら熱海駅より箱根方面に行くバスや笹良ヶ台循環バスに乗り「梅園入口」で下車して400メートルくらい歩くってのもある。そのバス停は熱海梅園~来宮神社の道の中間位置。多少の坂道は残されるが急坂はない。JR来宮駅から距離は700mくらいだが高低差40mの急坂となる。それくらいで悲鳴上げてたら熱海は乗り切れないが楽な手段は知っておきたい。海岸沿い商業地にいてから梅園に行くなら高低差100メートル近くになるから絶対にバスだ。




南楽園 梅まつり 2019/01/26 - 2019/03/03 09:00-17:00
愛媛県宇和島市津島町近家甲1813 南レク内の梅園
入園料 大人310円 小人150円 団体20名以上2割引
JR宇和島駅より路線バス「南楽園」 所要時間40分
期間中には梅見茶屋で梅茶の無料サービスあり。有料飲食物販店舗あり。
駐車場あり 未掲載だがたぶん施設利用者は無料

 行く可能性は非常に低いんだが、JAえひめで柑橘類を何万円も買った関係から浮かび上がってきた場所。



湯河原梅林「梅の宴」 2019/02/02 - 2019/03/10
幕山公園 神奈川県足柄下郡湯河原町
入園料 大人200円(中学生以下無料) ライトアップ時間帯のみは無料
JR湯河原駅より臨時バス 湯河原駅発鍛冶屋経由幕山公園行き 1日5往復
夜間ライトアップ 2月23日(土)~3月3日(日) 18:00~20:30
期間中、飲食店店舗出店あり
駐車場 乗用車1回500円 バス2000円 

 湯河原駅からバス路線がない場所で梅まつり期間のみ臨時運行される。よって本数が少ないため、バスの時刻に合わせて動く必要がある。駅から4kmのため怖くてタクシーは使ったことがない。
 梅林は斜面(階段)のため要注意。車椅子などでは近くまで行くのは困難で舗装道路から遠目に見ることになる。



曽我別所梅まつり 2019/02/02 - 2019/03/03
神奈川県小田原市曽我別所
JR東海道線 国府津駅より富士急湘南バス「下別所」下車すぐ
JR御殿場線 下曽我駅より富士急湘南バス「別所梅林」下車2分
JR東海道線 小田原駅より富士急湘南バス「下曽我駅」徒歩20分
小田急線 新松田駅より富士急湘南バス「下曽我駅」徒歩20分
JR東海道線 鴨宮駅より徒歩800m ダイナシティより富士急湘南バス「下曽我駅」
入園料 無料 (注意: 大部分は私有地 梅の農作地にて行動要注意)

晴れの日に見える梅越しの富士山が絶景。

 JR御殿場線はJR東海ですからJR東日本からのICカード乗車はできない。そもそもICカードが使えない区間で沼津からでも切符購入で乗車が必要。「休日おでかけパス」は国府津駅まで適用されるので、だいたい乗り換え待ち時間があるため改札口を出て切符を買い直せる。東京方面からの場合は改札を出るのに階段はない。

 新松田~下曽我のバスは1日2往復、下曽我~ダイナシティ(小田原市郊外の大型商業施設)のバスは4往復。別所梅林を通るバスは1日5往復で午前中と夕方になるため、バスがあることは時間が合えばラッキーくらいに思う。小田急 新松田駅とJR御殿場線 松田駅の乗り換えは徒歩数百メートルとなるが滅多に走ってないバスよりかマシである。

 国府津駅での観覧時間帯のバス時刻は 08:35 / 09:15 / 11:10 のみで、戻りは 08:55 / 10:45 / 17:00 / 17:45 となるため下曽我駅まで徒歩が必須となってくる。




神代植物公園梅まつり 2019/02/05 - 2019/03/03
神代植物公園 東京都調布市深大寺元町5-31-10
開園時間 09:30~17:00 (最終入園16:00まで)
入園料 一般 500円 65歳以上 250円 中学生 200円
京王線 つつじヶ丘駅より深大寺行きバス「深大寺」下車すぐ
JR三鷹駅・吉祥寺駅より調布駅行きバス「深大寺小学校」下車 500メートル 10分に1本
京王線 調布駅より三鷹駅/吉祥寺駅/杏林大学病院行き「深大寺小学校」下車500メートル
京王線 調布駅より深大寺行きバス「深大寺」下車すぐ
隣接地に乗用車専用コインパーキングあり

 じんだい:地名および寺は深大寺ですが、そこは神代。そうした違いはよくあって個人的に興味がないので調べてません。

 少し歩くが調布からだと複数バス路線があり、ほぼ待たずに乗れ、しかも梅は東側に位置しているためつつじヶ丘駅からのバスで西側の入口前から歩くより結果的に深大寺側の入口から入ったほうが近い。他の部分も見る場合は正門からでも良いが、近いほうが良いなら深大寺行きバスで深大寺まで行くべき。



せたがや梅まつり 2019/02/09 - 2019/03/03
羽根木公園 東京都世田谷区代田4-38-52
小田急 梅ヶ丘駅より350メートル/井の頭線 東松原駅より600メートル
入園料 無料(普通の公園)
夜間ライトアップなし/イベントあり



・佐布里池梅まつり 2019/02/09 - 2019/03/03
佐布里緑と花のふれあい公園 愛知県知多市佐布里台3丁目101番
名鉄朝倉駅より知多バス佐布里線 所要時間12分「梅の館口」下車 徒歩300m、または、
名鉄朝倉駅より知多市コミュニティーバスあいあいバス八幡台中央行 所要時間24分「梅の館」停留所下車すぐ
入園料 無料、開園 09:00-17:00 月曜日休館
駐車場あり
併設レストランあり/期間中イベントあり

 佐布里「そうり」と読む。コミュニティーバスは休日減便と運行本数の少なさから知多バスがおすすめ。それでも1時間に1本。そのあたりは夏にしか向かったことがない場所であり、交通の便からもまだ行ったことがない。



今回は掲載していないが、群馬県の三大梅林は梅の収穫地だから何万本と広大。公共交通でたどり着くのが大変で、集落がなければバスが通るはずもないって具合に過去の調査により徒歩数キロってことにもなるため除外した。



・水戸の梅まつり 2019/02/16 - 2019/03/31 06:00-19:00
茨城県水戸市 水戸偕楽園
JR水戸偕楽園駅(期間中の土日休 臨時下り専用駅)、JR水戸駅より路線バス
入園料 無料 (有料施設あり 200円程度) 

みとちゃんが誕生してから、ゆるキャラが集まるイベントが開催されるようになった。



 この梅まつりに限らず、どこでも行く回数が多くなるごとに新たな知識を得ることが多い。知識が増すごとにわかってくるのが、施設自体の説明や観光協会、旅行会社なんかの説明には不備がありすぎるってこと。自分で調べるという実に面倒くさい作業が必要となる。

 チラシ(パンフレット)なら掲載制限ってのがあるがウェブサイトにはないですからね。自力で修正もできず、1ページいくらとか漠然とした形で業者に発注してるような地域ほど臨機応変に対応してくれない。下手すると状況が変わっててもそのままだったりする。

 深大寺の神代植物公園は京王線つつじヶ丘駅からバスしか紹介されてないが、うめ園は東の端っこにあり深大寺の入口から入ったほうが近いため、神代植物公園前で下車しろってのが正しいとは言い切れない。東京だから便数が多くてわかりにくいが、もっと田舎や郊外であると入口まで行くバスが正しいとは限らず、別路線の組み合わせのほうが時間的な利点がある場合があるのだが徒歩が入り込むと除外して説明されない。説明書を作ってる人間次第で車社会の地域だと公共交通がまともに取り上げてもらえないことが多い。

 こんな調査もせずコピペだけで情報発信ヅラしてるアフィリエイト稼ぎのクズなサイトが検索結果の上のほうに多すぎて困る。検索エンジンとやらの機械(ソフトウェア)はパクリ情報の使い物にならないサイトを認識できないんだよな。既に問題視したが、その手の奴らの作りって似ててWordpressで作った典型ページ。自分ではどこにも行ったことがないためパクリか無償利用写真のみで普通に行けば撮ってるはずの写真すら1枚もない。使える情報にたどり着くのを妨害されて困ってる。バカって検索するとあの大統領が出てくるのは事実だからいいけど、GoogleがAIを進化させても簡単には人間的な判断は無理だろうな。

 私はこの程度で収入得るなんて恥ずかしくてできないし自ら利用するために調べたことで誰かに合わせて作る気もない「だってぶろぐだもの」。情報の不備においては関係者になんとかしろと訴えかけるのみだ。

| emisaki | 2018-12-19 Wed 23:38 | 催し::情報・計画・考察 |
水仙まつり 2018-2019
・千葉県鋸南町 2018/12/08 - 2019/02/03

江月水仙ロード 水仙まつり 鋸南町江月448 JR保田駅から徒歩2.2km
をくずれ水仙郷 水仙まつり 鋸南町大崩1399-3 JR保田駅から鋸南町営循環バス 大崩または佐久間ダム入口
町営バス平日5便 (水仙まつり期間の土日 2往復増便)
江月水仙ロードは場所が独立していてバスがない。

・福井県 2018/12/15 - 2018/01/21

越前海岸水仙まつり 福井県福井市居倉町43-25 越前水仙の里公園
越前海岸水仙まつり 福井県丹生郡越前町血ヶ平27-1-2 越前岬水仙ランド

・静岡県下田市 201/12/20 - 2019/01/31

爪木崎 水仙まつり 静岡県下田市須崎 300万本 路線バス 09:40-15:30 土日祝およそ30分に1本
平日の路線バスは要注意。初日の開幕イベントは10時からなのでバスだと間に合わないでしょう。

・埼玉県幸手市 2019/01/05 - 2019/02/17

幸手 水仙まつり 埼玉県幸手市内国府間887-3 権現堂公園

・長崎県 2019/01/06 - 2019/01/27

のもざき水仙まつり 長崎県長崎市野母町578 野母崎総合運動公園 1000万本
天気が良いと軍艦島が見える。

全国の水仙まつり考 2016年12月19日調査
交通面の調査は完了してますが、本数が多い=広い場所=僻地=行くのが難所が成り立つ。

| emisaki | 2018-12-17 Mon 22:29 | 催し::情報・計画・考察 |
産地販売を調べてて思う 現地から持ち帰れない辛さ
 もちろん街道沿いで一般客に対して販売してるようなところは宅配にも対応している事が多いが、私が探しているようなのは地域での催しであるから商店街での買い物と同じだ。箱買いはできずに、入れ物は自前で用意し、送るなら自分で受け付けてくれる場所を探して持って行く必要がある。

 本日は深谷産業祭があり、例年通りなら野菜もたくさん売ってるが、過去に買ったことがある生ものは きゅうり3本だけで、持ち帰るには加工品が限界。行くときは「ふっかちゃん」を見に行ってるからいいんだが、買い物なら交通費倒れする。

 現地で箱買いしても普通に送ったらミカン10kgくらいな箱で送料1500円は下らない。個人の輸送コストであると直売で買って送るなら東京でワンランク上の商品が買える。タクシー代にしても東京で車を持つに比べたら安上がりと考えるしかない。だってうちの近くの屋根なし駐車場なんて月3万円だもん。東京23区内で一般的な駐車場は都心部も郊外も劇的な値段差がない。東京駅前とか六本木ヒルズ地下なら月額10万円くらいだろうけどね。

 前に京都府郊外のアパートで近隣トラブルが報じられたとき調べたら、京都から電車で26分、徒歩5分(直線距離21km)で1DKか2Kが月1万5千円だった(ボロ家じゃないよ)。東京駅からだと鶴見、三鷹、浦和、船橋になるから同じ距離でまるで違う世界であり自家用車を持つ環境は桁違いに違うから仕方がない。売価が高くなっても物流は、まとめて行っていただいたほうが結果的に良かった。

| emisaki | 2018-11-10 Sat 08:12 | 催し::情報・計画・考察 |
宇都宮餃子祭り2018<事前>
宇都宮餃子祭り 2018年11月3-4日 10:00-15:00
会場:宇都宮城址公園 
餃子:3個100円
宇都宮観光コンベンション協会

 だいたい6個200円まで購入できるので友人家族連れの場合は分散して並ぶのが基本。すごく並ぶけど列が進むのも早いからそれほど待たない。いままで11月第一週は深谷市ばかりで宇都宮にはなかなか行けないのだが、別のゆるキャライベントで宇都宮へ行っても少量では売っておらず餃子店のハシゴはできないから各店のを試せるチャンス。来らっせ(日替わり店舗)に行けば各店1個ずつが入ったのを販売しているが割高になってしまう。

続き▽
| emisaki | 2018-10-03 Wed 07:14 | 催し::情報・計画・考察 |
加工だらけの宣伝写真が止まらない
 写真を撮ってる人たちと話す機会も多いが、これからは紅葉だが桜の写真などパンフレットとか駅貼りポスターの宣伝写真なんて「有り得ねぇー」ってのが写真を撮ってるひとたちの共通意見である。現代語で言うならば「盛りすぎ」である。河津桜だってピンクではあってもそんなに赤くないぞとか、ソメイヨシノは真っ白に近いのにピンクに寄って菜の花との関係とかバリバリ Photoshop してる。

 緑の木々は、どす黒い感じのほうが強いのに、なんか綺麗(派手)すぎる緑色。ネット上で話題になってきた女性の化粧前後によるとんでもない変貌ぶりと同じようなもの。意図的でなくとも一般的な投稿写真では有り得ない青空の写真のほうが多いのだが、コンパクトデジカメなんぞは設定を「忠実」に変えないと標準設定が捏造状態。

 それなりのカメラでは人間の目のように明暗を勝手に調整しないため露出(絞り)の違いによって表現が変わる。人間の目で青空でも同時に写る山に露出を合わせればたいがい空は露出オーバーになり真っ白に写る。そこでHDRなる手法が生まれたのだが、それは絞りの問題だから本件での指摘(捏造[加工])とは違って機械の欠点を補う方法だから了承できる。

 過去にビデオカメラにて忠実再現だったソニーを世間からは色がついてないと言われ、現実離れした派手派手が好まれたが、真実から目をそらせた会社のほうが白物家電を扱ってきたメーカーだったから変えられてた色を「家電カラー」と呼んでいた。シソの葉で色づけされた梅干しは固まった血液のようどす黒い赤が本当で、駄菓子屋で売ってた真っ赤なすももは合成着色料なのと同じで一般市場となると本質が見えない人の方が多いから売り上げが高いほうに合わせる。

 現実が見えないって点では、かねてより「不気味」でしかないと問題視してるカラコンを入れた目を不気味とも感じず勘違いしているのだろうか? アイドル系の写真集もCDジャケット写真も特に女性だと人間じゃない加工がなされてきたのに、なぜ気持ち悪いと思わないのか不思議でならない。遺伝的に大勢の人間を見たことなくても自然界は誰よりも感じやすいはずなのだが?

簡易画像処理ソフトで「彩度」設定を上げるだけでも現実離れした写真は作れる
反対に現実より鈍ってしまうから必要なのがアンシャープマスク(輪郭強調)


| emisaki | 2018-09-30 Sun 20:24 | 催し::情報・計画・考察 |