サイト内の移動
新規投稿
当年度ブログ内の検索
カレンダー
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<  2020 - 05  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

容器に剥がれないシールをやめられないのか
 大型スーパーマーケットで容器入りの総菜とか買うと「宣伝文句」として何か書いてあるのが貼り付けられてることがある。コンビニエンスストアでも「新発売」なんて紙のシールだから剥がしにくい。コンビニなんて販売休止してたかリニューアルでも新製品だから。

 資源ゴミの出し方を読むと原則は剥がすことになってるのだが、剥がしにくいものはそのままでも良いことにはなってるものの、リサイクルを考えると貼ってないほうが良いに決まってる。多少の変形はリサイクルに関係ないので料理の火を利用して温め粘着力を弱めて剥がすことがある。

 芸人でゴミ収集の人の話を何度も聞いたから、プラだけじゃなく紙も、どう転んでもリサイクルは無理になるって容器は結構多いよ。それでレジ袋が何十枚も作れそうだから、レジ袋を有料の義務化なんてのは馬鹿げたお役所仕事だって言ってきた。

 元官僚がワイドショーのコメンテーターやってきて優秀、優秀とか言うんだが、何人で、どのあたりにいるの? 新型コロナウイルスの対応でも露呈されたが総合的にバカばっかりにしか見えないんですけど? 自分たちの理由であろうが、断片でしか物事を見ず、更に断片的な理由で強引に決めてしまうの繰り返しではありませんか? コンピューター替わりとしては有能だけど人間としては無能でしょ?

 だからって危ないものを簡易包装にするのもやめて欲しい。私は産まれてないか理解できる年齢じゃなかったが、青酸コーラ事件やらグリコ森永事件があったのも忘れないで欲しい。その事件があって開封するとわかるようになったんだから。

| emisaki | 2020-05-12 Tue 13:56 | 生活::店舗・流通 |
チャリカス話を出したところで違反だらけの「通行区分」
 「チャリカス」と言う言葉が作られるほど自転車の運転が違法だらけなので記しておくと、自転車は原則として車道を走行しなければならないが、過去からの野放しに加え特例が図に乗らせた。

 社会問題になった車両による事故があったが、通常の歩道と異なる横断歩道は歩行者専用で普通自転車は通行することができないとある。能力が消失したのに運転する高齢者や、ひき逃げ犯を擁護する気はさらさら無いんだが、1年ほど前の池袋で暴走車の件も先日の北小岩でのひき逃げの件も横断歩道上を自転車で走行して渡ったとあらば過失割合0:10は無理でしょ。

続きを読む ≫
 そこも難ありなのが、違反切符を切られる奴がいる一方で、警察官すら歩道も横断歩道も自転車に乗ったまま走行するのを何度も見てきた。今の警察官は子供のお手本にすらならない。一般人と同族と考えれば当然だが町の警察官(通称 お巡りさん)が道路交通法を守れないのは痛すぎる。

 本当に面倒くさいんだが、調べを進めると平成20年6月だったかの改悪より前に他の法律文で許容するような記述があり、それも通行を認めるって話ではなく事故を想定してか自動車より弱い立場を明文化してるに過ぎないと解釈した。そこから先で揉めるなら法廷ってことになる。だから自転車側が強い立場となり歩行者に対して危険であるなら「チャリカス」であること変わりない。

 「チャリカス」なる言葉の発祥地は知らないが関西方面であるならば、比較級として『アホ[あほう] (< あほんだら) < ボケ << カス』の強さだと聞いたことがあるのでカスは最低最悪のクズという用法になる。そこが事態を表す。

道路交通法 第17条1項 通行区分 (認められた条件を満たさない歩道走行もこの違反)
道路交通法 第119条1項の二の二
刑罰 3月以下の懲役又は5万円以下の罰金(自転車に反則点制度はないから前科が付く)

 愚かさを理解してない人が増え続け、ボケ同士が結婚して小皇帝、熊孩子なるカスを産(生)む。一線を越えるか越えないかは大違いで、それなりの罪を犯した奴は簡単に次なる罪へ進めるようになる。だから、てめえが犯罪者のくせにわざわざ戻ってきてケチ付けたり、胸ぐら掴んでくる、もはや暴行罪にまで転落する奴がいる。だいたい犯罪はステップを踏む。親も知らぬところでな。

 調べようとしないだけで駄目な人間は新型コロナウイルスよりも簡単にあぶり出せる。なぜなら見えてるからな。残念なことに中国みたいに人間に点数を付ける日がきたんだよ。いくら頭おかしくても社会的制裁を加えられれば理解するんじゃないか。人間性の点数付けなる暴挙よりこのまま放置すれば日本が駄目になる。マジな悪党のみならず自覚なき不良の多さに半グレと既に腐りかけてる。

 本物の都会人には有り得ない行為な訳で、どうすれば歩道走行のみならず、ヘッドホンステレオで音楽聴きながらや、スマホを操作しながら走行をやめさせることができるのか?昔から言われてるように バカは死ななきゃ治らないってのが答えかもしれん。

幼少期の人間教育の内容は取り返しが付かないということだ。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2020-05-12 Tue 13:29 | 旅・散策と行事 |
猛威を振るい続ける“地方症”:チャリカス増から狂った親
犯罪者のくせに わざわざ文句付けに戻ってくるようなら人間として終わってる!

 自粛の聞き入れ具合と同じで真っ当な人とクズが二極分化している。コロナ禍での自粛要請の聞き入れ率とは違って、都市生活不適合者に至っては圧倒的な数で自分が狂ってると認識できないで真っ当ヅラしてる。

 歩道を突っ走ってヘッドホンにスマホいじってロクに前も見ず電話しようとしてたらしいが、経験上でヘッドホンステレオだと遠くだと聞こえないだろうから近くまで来たところで怒鳴ってやった。奴のオツムで理解したか不明だが「ここは歩道だ」ってな。電話してからなのかしばらくして戻ってきてガン飛ばしにきやがったから睨み返した。たぶん誰かいたから何も言ってこなかったんだろうな。

テメエが犯罪者のくせに逆ギレしに戻るよう同じ行動する人間のクズが同地域に何人いるんだ!
そういう欠陥品を誰が作り出しているのか?

続きを読む ≫
 カスなら現行犯逮捕してやったほうがよかったか。東名高速道路 静岡県内や東関東自動車道 茨城県で起きた あおり運転犯と同じ程度の低さ、違いは既に事件を起こしたか、起こそうとしてるかだけ。残念なことに、そんな人殺し予備軍は自覚せず大勢潜んでいる。

 いつになったら“地方症”の野郎どもは殺人行為に繋がるクズぶりを認識するのか? いつ、というより都会のなんたるか、そしてテメエお愚かさを理解することは不可能でしょう。銀玉転がし場へ行く病人と同じ認知できないよう育てられたから。差別じゃない、それが現実。社会問題になってきた「あおり運転」の発症原因に通じるのだから政府管轄省庁、役所は重く見るべきだ。

 今のクソガキはヤンキーづらとか関係ないのが個人的な統計。ロクな親の子ではないこと確か。前科つけてあげるにも証拠が必要なので「ウォーキングレコーダー」希望。

 ガキとは称したが顔立ちからして年齢的には18歳以上だ。世の中、この程度がウジャウジャいるようになってしまったから緊急事態にもBBQにサーフィン等で密集するわけよ。

 当事者に自覚症状がなく他人がしてるから自分も真似してれば真っ当だと思ってるのが俺が敵視している種族の特徴である。何が正しいか知らないし尋ねもしない。注意されても自分が悪いという感覚すら無と化した。馬鹿は治らない。

 昭和の高度成長期は流入が激しく「交通戦争」なる言葉もあり酷かったと言うこともできるが、中国に例えると一人っ子政策が生んだ「小皇帝」、「熊孩子」と呼ばれる連中が鬼と化した親(モンスターペアレンツ)となり、更に産み落とされた子が先ほど俺が立ち向かったような、どうしようもないレベルにまで落ちた小僧であり、そいつらが進む先に半グレなる反社会的勢力がいる。

 確かに交通事故死は減ったが、同時に人間のモラルも消え去ろうとしてる。もし「うちの子に限って」と思ったら、それを「うちの子はカス」に変えたほうがだいたい正しいぜ。

 こっちはいつものことだが、あっちはコロナ禍だからって見逃すのはちょっと違う。各地の知事が「県外から来るな」って、それ、ずっとこっちのセリフである。マトモに道も歩けない奴らを送り込まれ東京をボロボロにされてきたんだから怒るさ。大多数、都会の事がわからなさすぎる。

 ちょっとジジイみたいな事を書いてるがジジイじゃないです。本当に代々と都会に住んでいる人間との恐るべき能力の違いを思い知らせてやりたい。無理だろうけど、それがわければテメエらがどんなに酷い人間か理解できよう。

若年層だけに言うのではない全員へ、そんな程度の低い人間でよろしいのか?

 俺たちが小さい頃なら、大人から注意されたら有無もいわさず「ごめんなさい」だったでしょ。確かに大人のエゴのときもあったとは思うが、それでもだ。ところが今は本当のガキも含めて悪と確定が「口答え」、「逆ギレ」、そして警察官がクソガキを前にスルー。バカ親どもがやってる子育て(教育)は「愛」なんて口先だけで本当は全て親のための子でしかなくなった。ならば、なぜクソガキを作るのかを真顔で尋ねたいわ。製造者責任を追及したい。

 昨今の報道から製造者責任をとったと言えるのは自らの子を「動作不良による機能停止処置」にしたのは元官僚だけである。罪に問われることになったが他人様のことは先に考えたのだ。これは極論であるが、そうまでさせた教育の失敗や、気づいてか気づかないかクソガキの野放し責任も取らないのが今のバカ親どもである。そんな社会迷惑な奴らに政治家を非難できる資格がない。

ここ重要だが、自粛はあくまで要請、しかし、チャリカス(道交法違反)は犯罪!

 私ならそんな厚顔無恥、外も歩けない。奴らには「世間様に顔向けできない」なんて言葉もないか。コロナ禍が機会を与えてくれてる。ウイルスの陽性・陰性の検査なんかよりも、今が迷惑なんだからエンマ様より前に人間を選別すべきである。

幼稚園児じゃないんだぜ。繰り返すが、こんな欠陥人間を誰が育てたのか!?

道路交通法

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2020-05-12 Tue 13:01 | 旅・散策と行事 |
テレビで見たけど本職がモデルだもんな
段ボール カーシーカシマのカタログ見てたら「何年か前に日テレに出てた人?」 だいぶ大人になってるけど確証まで至らず。ZIPの天気予報の貴島明日香も出てるじゃんってことで、愛甲千笑美しか見てないから気づかないがアンジョアのカタログにも載ってた。ホクロがあって名札が R. Kumae で熊江琉唯だと確証を得た。
 最初に確証がなかったのが大人顔になってしまったのと口元のホクロが消されてたからでアンジョアのほうだと消してないのがあった。

 会社が変わってもモデル選びにあまり変化ないし、OL制服もほとんどデザインに違いがないのが各社から出ている。大企業じゃなければ独自には作れないので、小っちゃい病院の受付とかクリーニング屋の店員まで「あ、どっかで見たことあるやつ~」となる。

 某ちゃんが太ってるんじゃなく筋肉質なんだろうけど膝小僧よりふくらはぎのほうが太いというモデルとしては致命的なところがあるため修正してるのがありそう。そんな修正は専門業じゃないけどさんざんやらされたのでPhotoshopでチョチョイのチョイさ。枚数多いとグッタリします。紡績Kのシステム系のはずがコンピューター系全般業の辛い思い出。

 アンジョアだと「エレベーターガールみたいだ」で思い出したのが、ゆるキャラのイベントに行ってる関係でちょくちょく見ることになる寺嶋由芙が出たCM衣装はユーファクトリーでした。

| emisaki | 2020-05-12 Tue 12:07 | 生活::衣料・雑貨 |
世界から笑われてるファクシミリ(FAX)を廃止せよ (1)
せっかくだから以前から訴えかけている無駄をなくそう。

 FAX…大笑い。「レクサス」を作ってる国が、いまでも「ガンセキオープン」に乗り続けてるようなもんさ。せめて「ポッポSL」か「トロッコスペシャル」くらい進化したらどうなのか!

 マスメディアではハンコ不要論が出てるが高齢者には電子的操作は無理であり、一般的にもクーリングオフ制度があるよう確認、考え直すための時間として、一部や高額取引では必要であろう。現金についても同様で、巨額まで犯罪が横行して被害が大きいのはどちらかってこと。
 特に日本銀行券の精度が高い日本では偽札事件なんてほとんどなく電子マネー犯罪のほうが桁違いとなってしまった。世界の潮流であっても違いがあること理解は前提の話。

 いまだに使ってるのは日本くらいしかないって物でハイテク日本のくせにと世界から笑われてるのが「ファクシミリ(FAX)」である。電話があるのにモールス信号で通信せよと言ってるようなものだと気づいてないため、いまだに法人登録などでFAX番号の入力を強要されることがある。こっちに言わせれば、FAX番号が必須って時代錯誤もいいところ。

 ファクシミリなんて私が社会に出る頃には「時代遅れな装置」として自分では廃止したため復活させる気があるはずなく、これらの理由を相手方に説明しようとすると、相手方を馬鹿にしてることになるのが難点。時代遅れを使い続けてる恥ずべきことだと世の中の風潮から変えねばならない。特に、まだまだ書類が命の役所だな。全般的にパソコンで作った書類を印刷してファックスで送る奴は馬鹿にも程がある。郵便局も支払い用紙出しても更に住所と電話番号をかかされる紙が実に無駄。

 FAXはインターネット回線で代用できますから世界的に廃止へ進んだ。たまに外国の雑誌を買うが販売店広告でFAX注文を受け付けるなんて1軒もない。そうなってから20年は経つんじゃないかな?

 インターネット回線を利用し、操作できない側はパソコンを使用せずにパソコンを使う相手とでも通信が可能にする機器を作れば良いだけの話。それによってFAXと電子メールにあった垣根が取り払われるのである。

 ハンコと同じってことでは老人などごく一部の人が使い続けるのは自由としてもビジネスの場ならデジタル署名であるべきだ。同様に、ビジネスの世界でファクシミリ(FAX)を使い続ける日本は時代遅れを通り過ぎて呆れる状態である。

| emisaki | 2020-05-10 Sun 22:56 | 生活::記録 |
パスワードカード届く流れから、やはり年寄りは危険
 書留郵便じゃなく普通に親展のみで届いた。途中で盗まれても使用できない。動作可能にするには呪文を唱える必要がある。

 婆ちゃんがなんで私の分も頼まないんだって訳のわからないことを言い出す。誰にも振り込まないだろって言って、とんでもない思い込みをしていること悟った。例の10万円給付だと思ってるわけ。「振り込み」で「振り込まれる」とは違うが年寄りを相手に説明は不可能j。違うと教えるだけ。
 そもそも給付の申し込み用紙も届いてないもの、なぜ銀行から書類が届くのか? これが理解できない段階で年寄りは危険だ。

 還付と言われて他人に振り込んでしまうのも当然の流れか。ATM操作で入金されるならキャッシングしかないが、それは入金とは言わん。今回は新型コロナウイルスで特別であり、基本的に役所は補助金やら還付金があっても絶対的に言ってこない。申請して貰えるものは自分で探し出さねばならない。

 ヤバイよ、ヤバイよ、ご老人。だって宅配便の不在で再配送を電話で申し込むのに何を言ってるのか理解できず操作できないのだ。訳のわからん廃品回収に出したせいで個人情報を利用されちまったんだからな。余計なことすんなと怒りたくもなる。

| emisaki | 2020-05-10 Sun 22:47 | 生活::社会問題 |
水道屋じゃないわい 何個買わせる気
 止水栓の水漏れが怪しいため、TOTOのそれらしきのを前後のサイズを含めて注文しちゃえと思ったのだが、アマゾンで最低注文6個って「水道屋じゃないわい」って心の中で叫んだ。しかも2個セット品が6組なので計12個だ。

 30年以上は耐えてきたわけだから12個も買ったら無意味なほど使えるな。配管の詰まり解消用具も買った三栄に似た商品があるので探してみたい。モノタロウあたりで売ってるはずだが何千円か買わないと送料かかる。漏れてるってほどじゃないので他の補修用品を考えてから発注しよう。口径からすると13mmと15mmのどっちかだろう。家庭用品店へ行けば売ってるはずも「三密」の予感で平日の開店間際にそれだけ買って出てくれば問題ないか。どうせ行くならペンキとかも買いたいんだ。やっぱ通信販売か。

 1度元栓を止めて確認してみたい気もするし、外すと壊れることもあるんだ。電気製品で何度も経験してきて、中でも最悪だったのが昔のVTRで磁気ヘッドを掃除したら余計に酷くなった。付着物が延命させていたわけで、そういうことありがち。

| emisaki | 2020-05-10 Sun 22:14 | 生活::店舗・流通 |