サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<  2025 - 05  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

ゴネ得ならぬ、ゴネ損 リニア中央新幹線建設 周り中からの静岡県批判
 二枚舌なゴネおやじのせいで国益が損なわれる。広告主からのマスメディアにて県民は洗脳済みだ。右も左もなく静岡メディア勢揃いで県民を洗脳したツケでしょうか。

 大部分がトンネルなわけで、前から怒ってるように、どっから出てきたのか知らん環境団体とやらは静岡県を通ってる広大な新東名高速道路の環境破壊について暴れた形跡が見つかりません!そして流出水量についても嘘ばっかり。だから大井川が氾濫しても全量戻しまくってやれよ。

都道府県でも市町村でもなく日本国の問題として捉えるべき。

 環境破壊は人間の営みであるため何人も否定して生きることはできない。多くの金の亡者が参入した太陽光発電事業は単なる金儲けでしかないから環境破壊と批判できるが、もしエネルギー問題であったなら仕方がないことなのだ。こうした考え方ができなくなったのも大勢が地方症=自己中化したからでしょう。

 ルートを変えろって子供じみた意見があるが今更遅い。それができたら西九州新幹線はゴネてる佐賀県を通そうとしない。それにフル規格新幹線じゃないとダメは山形と秋田で痛感。

日本国として考えれば単なる通過点となる場所も必要。間違った反対は国益を損なう。

 コロナからテレワークで必要ないだろって話も、新幹線を通勤に使える優遇された人は一握りだから数としては少なすぎ、多くの業種で出張をなくすことはできず利用者数はコロナが収まってきたら元に戻ってきたとの報道あり。観光は反動でコロナ前より増えてしまってる。需要がないという論は的外れ。

 作る前からいらない駅は各方面で開業するたびにあったが、リニア対案で新設の静岡空港駅なる報道も前から出ているが、その反対でJR東海は新幹線の赤字駅は全て廃止を唱えればよろしい。

幹線交通路はミクロの視点じゃなくマクロな視点で見るべきこと。

| emisaki | 2022-10-25 Tue 11:58 | 生活::集団生活 |
建築廃材の回収車が来た…路上落下物で起きる事件を連想
 先日は小型ショベルカーが落ちてる報道を見たな。建築資材から出た廃材の回収車が来たのだが、多くは袋に入れられていたものの軽いもの。パッキンや断熱材の余りとか壁面の材料に張り付いてたのを剥がしたものとか段ボール、おがくず等。積んでいる状況から軽いと判る。
 運ぶトラックには先に回収したと思われる廃棄物が入っており既に満載。更に上積みするため荷台壁面をベニア板で高くしているのだが後方には何もなし。空気力学的に囲ったくらいでは余計に問題を膨らませるのも走行するからで、後方に覆いがない。これだから路上に落下させ後続車が事故に巻き込まれる事件が絶えないわけだ。
 さすがに作業中に写真は撮れないので去り際だが、この状態で走り去っていった。
 それにしても釘を使いすぎ。山積みの箱を理解した。壁面材へだが縫ってるのかって感じ。釘打ち機も うるさすぎだな。昼になったら便乗してウチの廃材を捨てられるよう切り刻むかな。でも今日は寒い。ATM混んでると思ったら25日だし。

| emisaki | 2022-10-25 Tue 10:22 | 生活::社会問題 |
猛威を振るう地方症:世間に警鐘を鳴らすため批判の的になるのが最後の貢献
マスコミは自分たちがすべきことを理解していない。

 新型コロナウイルスによって死亡した志村けんと、多くの車両で視界も悪いってのに歩行者横断禁止の幹線道路を渡って自動車に衝突した仲本工事では全く違うのである。

 今の法律では車道上であり違法な歩行者を10割(100%)責任にすることができない非常に不条理な世界なのだ。そして典型的な死亡事故であって、全国各地で老若男女の事故報道と資料を見てきたため老人に限ったことではない。

 横断歩道が無い場所ばかりか、都会のシステムを理解する気がない連中は「歩道橋」の下を突破するクズどもも大量に見てきた。私が生まれる前から無秩序侵略されていた東京だとしても、以前にそんな奴はいませんでした。世代交代するごと次々と日本人は狂い続けている。

 バリアフリー法ってのは都会人が定めてないことがよくわかり、歩道橋の全てにエレベーターが設置できるはずがないため多くの歩道橋が撤去されてしまって歩行者の危険を増大させてしまった。

 老朽化したって東京都にはカネがあります。原宿駅前の撤去は早かったな。原宿駅前ならエレベーター装備だって可能だった。あそこの場合は景観が悪いとか言う奴がでやがった。

 都会のシステムに自己中な人達がケチを付け出した結果、歩道橋の意味が失われてしまった。むしろ歩道橋は「飛び出し坊や」なんて看板がある無秩序育ちな奴らにこそ必要なのだ。

 さて、私が気にして調べてきた町が全国にいくつかあるが、そこでもこうした横断禁止場所を渡って自動車に引かれた死亡事故の報道は何度も読んできた。本件では朝で交通量が多く、停車している自動車の影に隠れて走ってくる自動車を見なかったわけだ。

 地方でありがちなのは交通量がほとんどなく視界も良い場所でひき殺されてしまう事故。歩行者の無茶な横断と、自動車はロクに前を注意して見てなくスピード違反など双方が無謀な時に起きる。

 今の段階は功績を祭りあげる美談よりも、あんなことをしたら死ぬ、そして運転手を強制的に加害者にしてしまうというのを強く伝えるのがマスコミの仕事だろ。

| emisaki | 2022-10-24 Mon 15:31 | 生活::集団生活 |
隣から建築業界を見通す:今日は支柱だから騒音が大きい
参考になるわ。こんなことするんじゃねーって資料が貯まってくる。

 材料費がケチられるってのは本当にヤバイ。問題は工賃なんだからそこを削るのは仕切ってるだけのハウスメーカーの仕業。ベタ基礎だからって廃材ごと埋めやがったバカは工事業者の仕業。客からしたら一生に一度で最大の買い物だってのに第三者が監視しないとダメになった業界。

 いままで少人数でちまちまとやっていたが今日は大量投入。10人くらいはいる。今日は曇りだが、以前は同じ2階だったが、それより高い壁ができて暗くなってきた。束の間の明るさだった。

 ×:大工 ○:単なる建設作業員は角材は倒す、床板も倒す。置くのが面倒だからだろ。テメエらが楽したいだけで、わざと音をたててるにすぎない。その件は、こいつらだけに言ったところで無駄だけどな。ビルだと鉄骨でそれをやらかすから遠方の音まで聞こえるわけだ。

 07時過ぎから何やら始めて、08時過ぎから騒音になった。日本人のほうが多いけど何語だか不明な言葉も聞こえる。支柱は無垢の木材のようだが、私が一般的だと思う木よりやたらと節が見えるため等級は低い。

 組み上がってきたため疑問に思っていた点が判ってきた。当家の場合は古いから重たい瓦屋根を支えるためか大黒柱のような太い構造に屋根を支える横方向は厚み150mmの幅は300mm程度で長さは家の隅から隅まで4~5メートルってのが中央に通ってるが、こっちはみんな同じだ。

 もう瓦屋根なんて廃れてるし現代は2×4など面構造に筋交いが主流。本数は変わるが使ってる木材の太さは同じ。別の家(2階+屋根裏部屋)の建て替えを見たとき狭い道にクレーン車が入って長い木材の支柱を立てていたが、こちらは階ごとに木材は分かれた構造なので人力のみ。まるで本の付録で毎週部品が送られてきて最終的に家が出来上がる感じのを高速回転で見てる。

 そして予想した通りだが、3階建ての謎は1階ごとが低い。ウチの2階の窓から隣の2階は見下ろし、ウチの2階で立って見てる自分の目線より少し下に隣の3階床面。1階と2階の間に人が入れるような空間は無理だな。

 支柱よりは床面骨組みの木材のほうが太く、切れ込みも見えたから床板のために貼り付けてあるのかと思って写したのを拡大してみたら1階の底面と同じで全てが合板。5枚の板で角材のようになってる。3階建てだから2階の床は3階の部分より厚みがありそうだが、作ってる最中なので上になるほど未確定だ。

 5枚板で形成されてる角材だが150mmあるとは思えず120mmくらいの見た目。米松と書いてあるが単位がメートル法なのかインチなのか? 丸太で輸入されてるのか、ある程度は切って輸入されてるのか? たぶんメートル法だと思うのも、120mm角だとして5枚の合板だから1枚が24mmは一般的な厚みなんだ。

 調べると、やっぱり花火の号数で逃げてるのと同様に邪悪な「尺貫法」が生き残ってるとも言える太さや大きさの材木であった。一寸 = 30.303 mm で、支柱の角材であると 3.5寸(105mm)、4寸(120mm)、5寸(150mm)、6寸(180mm)なるのが販売されていた。関係ないけど一寸法師じゃ小さすぎてお椀の船で箸を漕ぎ棒にできるはずがない。

交代制? 昼なのに作業継続中。

| emisaki | 2022-10-24 Mon 12:26 | 旅・散策::旅の記録 |
DIY:UHFアンテナ交換に向けて商品注文(到着)

アンテナ以外は全部が届いたかな。感覚を見失っていて思った以上に小さかった。そういえばブースターも届いてなかった。地デジ・衛星放送の混合型がないだけで別々にはあるから遅れても問題ない。
引き直すとするとF型端子部分も在庫では足りないかも。

| emisaki | 2022-10-23 Sun 19:51 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
住んで良かった!街ランキングBEST100@テレビ東京
2022年10月23日 テレビ東京「住んで良かった!街ランキングBEST100」

『マウントを とりたがるのは いなかもの』
翔んで埼玉に怒らない埼玉好き、47位でも怒らない茨城好き …お見送り芸人しんいち のネタふう。

 この点に関して本物の東京人は現代的に言うと「親ガチャ」なので特に何も思ってないし、東京中の街を知っていても住んではいないから知り合いはいても自分では深くは語れない。
 むしろ単身で東京近郊への移住者のほうが自分で何度も引っ越す人がいるから住むという点では複数を知ってる。そうした連中が住みやすいと言う新興住宅地は郊外で広いから好き勝手できるため教育上は悪い。

 綺麗事に住民同士の小競り合い、何の価値が? 町を知るなら日本テレビ「月曜から夜ふかし」のほうが、よっぽど現実が見えますし、他の番組じゃ言わないことをマツコが言ってくれる。

 江戸っ子に鍛えられた私として意外に思えるが名古屋(市内近郊に限る)の居心地が良かったのは、名古屋走り等バカヤローの存在を知っていても車道も歩道も広く出くわしにくいことが理由。
 東京や大阪であると例え御堂筋の横だって歩道は狭いから自転車なんて突っ走ってきたらブチ切れないわけにはいかない。あいつらとやり合ったら何をされるか解らないため絶対に住むのはお断り。

 私は、うるせージジイになるべく何十年か庶民の町で頑張りたいが耐えられず引っ越すか?根っからの都会人が田舎で暮らすのは無理か。高齢化したら余計に無理だな。

 そもそも、ほとんどの人が多数に住んでもいないのに比較なんて不可能。このような番組は裏で糸を引いている奴がいると考えてもおかしくない。広告費でメディアを押(抑)さえている奴らがね。

| emisaki | 2022-10-23 Sun 19:21 | 大衆媒体::テレビ全般 |
世界線が変わる公園って何? どんな所か調べてみました
 きょうも荷物がバラバラに4件くらい届くからまだ買い物すら行けない。延命していたけどやはりケーブルテレビやめるかもしれないからと録画してある「すみっこオカルト研究所」を見た。

 妻と食事の約束をしていたのに妻は出かけることになってたとか、休暇のはずが会社からなぜ出勤しないと連絡がきたとか昼まで連絡が付かなかったとか、現実的には脳梗塞につながる「一過性全健忘症」の疑いが強いので病院へ行くことを勧めるべきなのにオカルト話にしていた。

そもそも世界線って何?・・・ウィキペディアで調べました。

 零次元じゃなし、言葉の使い方間違ってるだろ。更に調べると勝手な解釈でオタク用語らしい。時空連続体における別の時間軸ってことか。それってパラレルワールド?論理と科学信奉者にとっては気になるワードですね。なのにオカルト番組をなぜ見てるのかって言われたら、どんな妄想劇場を繰り広げるのか興味があり暴くために見てる。不祥事で某番組を降りた奴みたいに程度が低すぎると張り合いがない。

 番組で語られた件は「きさらぎ駅」と同様にネット上の妄想劇場を真に受けただけですよ。それだとつまらないため別に特定屋さんではありませんが非論理的な番組を少しでも楽しもうってことで世界線が変わる公園と称する場所、放送された断片映像から探してみることにした。

 かつて日本テレビ「鉄腕DASH」でヒント写真の枚数は忘れたが場所をつきとめろって企画がありました。あれは色々な人に尋ねることができるが、パソコンで遊ぶには少しはヒントが必要。今回はヒントありすぎました。本当に隠す気があったらリポートしてる人物以外の全てにボカシかけないと無理です。建物でも映れば誰か知ってる人がいる。

 すぐわかる出発地点.なんてどうでもいいが参考にはなる。途中、右にスポーツ用品店、左にY!mobile。その先の右手には餃子の王将。出発地点の近くから絞り込んで早稲田夏目坂通り店。

 夏目坂通りを北方向へ歩いてるが先は早稲田通り。そうしたら、東から西へ歩いてる。西ってさきほど映った夏目坂通りのほうだから動きが合ってない。だから白々しく薬局(早稲田通り花梨堂薬局 早稲田町12-3)を見せてる感じがした。

 これはミスリードを狙ってるな。そうすると出発地点の消し忘れは何だ? 実は何も考えてなく逆方向に歩く映像を使ってただけだったりして。

 探す場所のヒントもありすぎて、隣が「研究所」だとか言うので場所的に大学かと思ったら本当に研究所あったからね。研究所っぽい場所の隣の公園だけ探せばもっと早かった。

ちょちょいのちょい・・・はい、見つかりました「TYMHGS公園」.(伏せ字にしておく)

 順路の地点を探すとしても、やたらとありそうなコインパーキングでも目印になる。練馬ナンバーのタクシーがいるところ画質が悪くて正確には読み取れないが電柱には住所が書いてある。その次が餃子の王将。落合と平和が惑わせたんだが、すぐに大きな寺と薬局が見えて確定。直前の路地も順路は正しい。次回はもう少し隠してくれると楽しめますって、そういう番組じゃないわ。

 オカルトなんてやってるから日本で大問題になってるような連中が蔓延るのです。この世の全ては科学です。オカルトものを解明する番組をお待ちしております。

| emisaki | 2022-10-23 Sun 15:37 | 大衆媒体::テレビ全般 |