サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<  2024 - 05  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

たった一人を全てにするな@さまぁ~ず&ジュニアのコレって変じゃね!?
2023年1月3日 CBC/TBS「さまぁ~ず&ジュニアのコレって変じゃね!?」

 なぜそこはちゃんと語らないのか「秋田犬」は「あきたいぬ」だが、世間に間違いが多すぎてNHKでは「いぬ」「ケン」両方を認めてるだけ。秋田犬保存会が語ってるとおり「いぬ」。
 その前身が「大館犬(おおだていぬ)」「アイヌ犬(※いぬ・ケン不明確)、北海道犬(ほっかいどういぬ)」と示されてるため「秋田県」と紛らわしいってのは都市伝説だろ。
 なぜなら「アイヌいぬ」、「ほっかいどういぬ」とは都道府県の制度ができる前の江戸時代から呼ばれてたとの歴史が書かれているから。

 さまぁ~ず大竹が語っていたのはテレビ東京「モヤモヤさまぁ~ず2」で秋田県に行ったとき、秋田犬を連れてたたった一人のおじさんの話でしかないのに、それだけで向こうの人は「あきたけん」と言ってるってことになっちゃうのか?だからテレビが恐ろしいわけです。

 重箱読みより酷いサンドイッチ読みをする人がいたのが「磐越西線(ばんえつさんせん)」で、これを「ばんえつにしせん」と言ってる人がいたが音訓がぐちゃぐちゃ。さっき放送してたテレビ東京の番組の出演者は正しく言ってた。

 ならば問題提起。「なぜ半分じゃないのに半袖なのか」。辞書で調べると半分だからとなっていたが、下手すると長袖の4分の1未満でしかないのを半袖と呼んできた。コレって変じゃね!? 当然、着物しかなかった時代の話で正しい半袖は存在していたが、今はもっと短い洋服で半袖と言ってる。



 2023年1月11日放送 CBC「ゴゴスマ」で元テレビ朝日アナウンサー古舘伊知郎氏から出た言葉にガッカリした。その言葉は「楽観視」で、その筋では有名な重言。観と視は同じ意味。

 「身体」など同じ意味を重ねて作られた単語もあるが、この場合は「楽観」だったところへ近代にマスメディアの出演者が意味を無視して重ねた真似の連鎖で広まったと考えられる。「天守」だったのに明治時代に「閣」と余計な付け加えたり、反対に馬鹿な省略も日本のお家芸。

 ワイドショーで多く聞くのは「犯罪を犯す」ですが、高齢な解説者のような方も言い放った。文字にすれば解るように「犯」が二重。他にも「ほぼ」はオノマトペではありませんので「ほぼほぼ」とかいい加減にしてもらいたい。新しい言葉が生まれるのは必然だが、世間の馬鹿が言うのを真似るではなく、正すのが元から教育機関であるテレビの仕事…のはずだったが広告主の操り人形。

| emisaki | 2023-01-11 Wed 23:59 | 大衆媒体::テレビ全般 |