サイト内 移動
NEW ENTRIES
Search Box
CALENDAR
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<  2025 - 08  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
CATEGORIES
ARCHIVES
Status
現在: ゲストモード

値上げを感じたタクシー料金
 自分は410円の距離で乗ることはなく、動ける老人たちもバスだったりする。低所得高齢者はパス無料だし、高所得老人は気にせずタクシーを使ってると思われる。むしろ地方だと410円で済む距離ではないから、大勢が短距離を使うのではなく、当初言われた通り値上げってことになる。
 私の場合は自家用車と都会の高い駐車場料金を考えると使いたいときタクシーのほうが安いって比較だけで、タクシー料金が高いことに違いはない。11kmでこの料金になる...


続き▽
| emisaki | 2018-01-20 Sat 21:42 | 交通::情報・考察・計画 |
路線図と称する停留所一覧は困る@交通
 過去に都道府県名も書いてない市町村のウェブサイトや電話の市外局番を省略してるのが全国各地にあり批判したが、そこは改善されつつある。

 ところが全国的に旅先を調べてると困るのがバス停留所の名前から場所が全くわからないことで、路線図と書いてあるから見ると停留所名一覧で残念に思うことが多い。そこで無償の都道府県地図の枠を使って道路と場所を描いてみた...


続き▽
| emisaki | 2018-01-15 Mon 22:47 | 交通::情報・考察・計画 |
神対応の小田急、塩対応のJR
 ビッグデータの話からの派生だが、ICカード決済という点でJRは連携が取れている。以前に不慣れな駅で急いで乗ったから逆方向へ行ったしまったことを書いたが、やれやれと戻るべく降りた駅の自動販売機でジュースを買ったら逆に行ってから戻る運賃が徴収された。これは現状では自販機を使わなかったらわからない部分。逆に行ったのは自分の失態であり正規徴収には違いないのだが、「あ、間違った」で許さないが小さい頃に嫌に感じた国鉄の体制を継承したJRなのか...

続き▽
| emisaki | 2018-01-13 Sat 19:04 | 交通::情報・考察・計画 |
観光には使いにくいが東京には見られない売り方
 「豊橋カルテットきっぷ」4枚3,480円は名古屋市内~豊橋・豊川・二川の移動がお得。土日休は追加390円(平日510円)で新幹線自由席が使える。縛りは「ぷらっとこだま」のように乗り越し精算が不可能なこと。範囲を超えると全額払い直しとなるから範囲外へ行く場合にはいったん改札を出る必要がある。
 1枚当たり870円は通常1320円より安く、新幹線変更券を追加購入してもまだ安く移動できる。使いたいことは何度かあったのだが豊橋で調達場所が不明だった。名古屋から豊橋のときは最終が22:14で乗れないと思って使わなかったが、それまで別にあった割引切符と思って新幹線のみと勘違いしていた。新幹線変更券は名古屋および豊橋駅構内の窓口で販売されてないから下車の必要があり新幹線の場合は「名古屋市内」および「豊川、二川」からってのは無意味と化す。

 東京から行くと直接目的地まで買って名古屋駅は途中下車するが、現地から移動の場合は近距離の回数券のバラ売りはチリも積もれば山ってことになる。名古屋~一宮(尾張一宮)は名鉄が370円でJRが300円なのだがチケット屋で買う回数券では280円と同額。だが、行くときは早朝で店が開いてなく買えないことが多い。大阪だと日常的な切符を多数の自販機で売ってるが名古屋のチケット屋は自販機率が低く感じエスカ地下街しか知らないが、自販機なのに地下街の営業時間07-22時に左右され、閉店後到着して開店前出発にて買えないことがよくあった。20円だと面倒くさいって思うが、前の例の「快速みえ回数券」だとバラ売りでも1330円だから片道で670円もお得になり地下街まで行く意味がある。

| emisaki | 2018-01-03 Wed 23:34 | 交通::情報・考察・計画 |
JR東海「快速みえ得ダネ4回数券」
【快速みえ得ダネ4回数券】
複数区間の設定がある伊勢鉄道区間を通る快速みえ専用の自由席回数券。
通年販売: 使用除外日なし
有効期間: 1ヶ月
料金の例: 名古屋市内~伊勢市 4,920円/名古屋市内~鳥羽 5,760円
快速みえ指摘席は別途支払いで利用可能。回数券1枚を子供二人分として利用可能とある。

続き▽
| emisaki | 2018-01-03 Wed 19:53 | 交通::情報・考察・計画 |
JR東海「伊勢路フリーきっぷ」
【JR東海 伊勢路フリーきっぷ】
発駅~松阪の往復(快速みえ自由席乗車可能)。松阪~鳥羽は乗り降り自由区間。
タクシー券6,000円分(2,000円共通券は伊勢の「おかげ横丁」「伊勢河崎のまち」協賛店で使用可)
通年販売: 1ヶ月前から当日。使用除外日なし。
有効期間: 3日間
料金: 豊橋~名古屋~岐阜など複数の発駅指定あり。
例: 名古屋市内から1人用7,570円/2人用9,630円/3人用11,690円/4人用13,750円

続き▽
| emisaki | 2018-01-02 Tue 17:15 | 交通::情報・考察・計画 |