サイト内 移動
NEW ENTRIES
Search Box
CALENDAR
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<  2024 - 05  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
CATEGORIES
ARCHIVES
Status
現在: ゲストモード

金儲け第一の太陽光発電事業(38) この期に及んで導入させる気
だ・か・ら~ 最初から川勝も小野も賛成派だってば ご存じですか静岡県の人? 連中の過去の発言と活動をお調べになられるとよろしい。公の場で悔い改めたなる記録見つからず。当然ながら小野の関係事業は伊東市のみなさんおわかりですよね?

 いままで即座に被害が出た以外はみんな騙されて反対もなく建設されたが伊豆での反対がうるさいから市民の味方のフリをしてるんじゃないんですか。そうじゃなきゃ、言ってることと、やってることが違います。連中も再生可能エネってだけで正義だと思ってるか、越後屋と悪代官の関係があるのかもしれないな。法的に正当だったとしても、ほぼほぼ人間として真っ当な事業じゃないのだと世間は考えを改めねばならない。だが合法っても通称FIT法は日本中の悪党を目覚めさせ世界からも悪党を集めてる巨額が絡む巨悪な法律だ。

それで今回のニュースから、

   規制じゃなく 「導入するためのガイドライン」  おったまげー ですよ

メガソーラーは国民のためにもならないし災害時の対策にもなりませんから都道府県市町村が国の悪法に立ち向かえよ。一般住宅の屋根は個別の災害対策になっても売電となれば一転して国民から吸い取る(寄生)という悪への仲間入りだ。

 再度、電気必要なら、なぜ撤去費用がいるんですか?人間のクズを証明するよう金儲けだけで20年過ぎたら捨てるからですよねぇ?違うなら新しい太陽光発電パネルに取り替えて何十年もやってくださいよ。それができない奴らは揃って金の亡者と認定ですよね?

 普通に紙を作るより資源(エネルギー)を使うのに「再生紙を使ってます」なんて書いて調子こいてる企業が存在するのは相手にしてるのがバカ国民だから。再生紙のほうが無駄とわかれば支持するはずがない。せっせと分別しているのに、その先の悪徳処理業者どもが何もしないで金儲けに走る。缶とプラスティックボトル(P.E.T.)のゴミ箱の穴の先が同じなのは他の物を捨てるなって意味しかない。
 そのような事と同じで再生可能エネの非効率と他より大きな環境破壊が見えない阿呆が多すぎるのがFIT法に群がる寄生虫どもを阻止できない理由じゃないか。国民の多数派が賢くなる以外に阻止への道はないだろう。世界的大都市だった江戸で対策が確立していたのに、昭和に公害やゴミ問題があったのは誰が悪いのか? 悪の根源を叩かねば真っ当な人の労力すら台無しにされてしまう。

<ニュース ソース>
SBSニュース > 2018年12月5日 「太陽光発電施設にガイドライン 県がモデルづくり」

<参考資料> ※本件の参考にはしていない 単なる資料
アゴラチャンネル 2014年11月5日
太陽光バブルの崩壊:なぜ再エネ買取制度は破綻したのか 澤昭裕×宇佐美典也×池田信夫
武田邦彦  (ただし、この人はちょくちょく知識不足なことも言うのでご注意を
→ 2017年10月5日 太陽光発電を屋根に付けてる人は聴かないで下さい!!
→ 2017年11月10日 太陽光発電のウソを暴く!

| emisaki | 2018-12-06 Thu 15:00 | 生活::暮らしと社会問題 |
コメント