サイト内 移動
NEW ENTRIES
Search Box
CALENDAR
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<  2024 - 04  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
CATEGORIES
ARCHIVES
Status
現在: ゲストモード

残念な旅行パンフレット@タモリ倶楽部
2018年2月17日00:30-01:00放送 テレビ朝日「タモリ倶楽部」
ザンネンな旅行パンフレットAID

 私も何度も取り上げてるが、ツウなら一目でわかった全国の旅行パンフレットが置いてある日本橋プラザビルがロケ地でした。

 昔から文句を言ってる話が出てきたが、誰もが疑問に思うのに当事者のみ解らないって問題点。番組では最初に田布施町のパンフレットで山口県だが一つとして山口県とは書かれてなかったところから始まる...

  タモリ:「田舎の人のアレでね。自分の町は日本人ほとんどが知ってると思ってる」
  田布施:「言われて初めて気づきました」 (山口県ってどこにも書いてない件)

 それはタモリ流の言い方だが、現実問題として似たようなことはあり読売テレビ 秘密のケンミンSHOWの取材で現地へ行き「それ食べてるのここだけ」「こんなことしてるのはここだけ」に対して何度びっくりしている映像を見たことか。自らの特殊性に気づいてない。

 同類の話はずっと前から訴えてきた。旅の情報を集めるのに何県のどこすら書いてないし、市町村のウェブサイトに都道府県名がないって文句付けたが、それは上からお達しなら精査もせずコピペで広まる役所だから上が問題を知ってから一斉に記載住所が都道府県名からになった。

 それでも役所(市町村)によって対応はまちまちであり、画面の上に都道府県名まで書いている市町村は非常に少なく、多くは画面の一番下の役所の住所表記で知ることになる。ウェブページは三次元、四次元的に繋がっているため最上層ページのみ記載したところで意味はなく、観光ページとかリンクされやすい場所にも記載が必要なのに気づいてない。

 外国人にどっから来たって尋ねて地名で答える奴がいるじゃん。日本人は学業として外国のそれなりの都市名も知ってるけど、地球平均として考えたら無名と考えるのが賢く国名で答えるのが筋なよう、やはりタモリさんの言う通り誰もが知ってると思ってる田舎の概念は世界共通なのかもしれない。

 小さくまとまってると当事者は何県だかなんてどーでもいいことなのでしょう。だから観光案内のはずが、どう行けばよいかすら書かれない。近隣の大都市からの交通を書いているところは多いが、次は地域に入ってからの交通が書かれてないのも指摘済みだ。



 有名どころだろうと例外にはならず、前回に例にした「草津」だって、草津とだけしたら群馬県だと思い込むのが多数派だとしても100%ではない。近畿なら滋賀県の草津市になるだろうし、広島県に草津駅がある。駅名に関しても古い時代に名付けられた固有じゃない同名がいくつも存在していて面倒くさい。

 「下田」駅は青森県固有なのに関東圏人口がものすごいため「伊豆急下田」と勘違いされるから「下田(青森)」にされてしまってる。このように省略してはいけないこともある。同名な場合は大昔に旧国鉄以外は社名が伴う駅名になってるが、天下の旧国鉄が迷惑で、たとえば、JR東日本・郡山、JR西日本・郡山にはしてくれないのである。よって乗り換え案内では「郡山(奈良)」と「郡山(福島)」を選択することになる。



 地図に関しては方向が解らないものが多く、縮尺もむちゃくちゃってのがよくある。書けないからデフォルメした地図なら理解もするが、そうじゃなく地図という説明するためのものの書き方がわかってない。

 別の場所だが個人的に呆れる方向で目が点になったのが分岐点を記すのに「~さんの畑」って書いてあったとき。遠方の旅行客用じゃなくてもさ、町内会用じゃねーだろって呆れたもん 同じ市町村でも谷ひとつ越えたら交流ないから知らないだろ。

  みんなが知ってるのを前提として作れるのが信じられない。
  知らないから地図を作ってるんだろうが!



 田布施町の担当者はメインが食事処の店名・住所・電話番号だと言うが、住所は田布施町から更に下のみだし、電話番号はテレビではボカシがかけれていたが上下の文字とボカシの感じから推定してハイフンなしで8桁がいいところ。ようするに

  市外局番が書かれてない。

 現地に行って電話したくても市外局番が書いてなかったとは、もう10年くらい前に文句をつけてたこと。無名の私から伝わるわけがないが、誰も気づかねーのかよって思う。サイレントクレーマーなのか誰もパンフレットを見てないのか。私が最初に文句を付けたのは役所が作った看板で近くに公衆電話なんてないのに市外局番が書かれてなかった。観光地だから地元の人だけじゃない。有線電話で旧7桁の看板が残ってるように携帯電話がないほど古い時代ならまだしも20年以上も前じゃなく新しいから怒りなわけ。携帯電話は市外局番を省略できない。

番組の田布施町に戻ると、

  みうら:「行きたくなってもこれじゃ行けないです」
  タモリ:「駅がどこかわからない」

調べた。駅もない山の中かと思ったら瀬戸内海側で山陽本線の駅があるところだよ。町を南北3分割して2:1の北寄り部分を東西に電車が通っており東寄りに田布施駅がある。それで線路が書いてない地図は酷すぎる。車社会で線路すら目に入ってないのだろうか、それとも線路がない場所の地図だったのか?



こんなふうにパンフレットだけじゃなく行ってみて残念なことが起きる地域は多数存在するよ。
| emisaki | 2018-02-17 Sat 23:32 | 旅・散策と行事::考察・批評 |
コメント