サイト内 移動
NEW ENTRIES
Search Box
CALENDAR
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<  2024 - 04  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
CATEGORIES
ARCHIVES
Status
現在: ゲストモード

ホテル予約は電話でする派・ネットでする派 [2]
2018年1月10日放送 フジテレビ
「ホンマでっか!?TV 2018年大予想&テレビ映え芸能人大集合SP」の話題
ホテル予約は電話でする派・ネットでする派という論争に対する意見 その2

【空室を探すのも電話かネットかは一長一短】

 周辺の多くの宿で空き部屋がないような事態で電話かネットかもホテル次第。ネットと分離して残してあるか、全て埋めることを最優先としてるか経営方針の違いってことになるから片方の優位性は語れない。同じ方法で攻められると思っても同一グループですら場所が変われば違う。

 ダブルブッキング対策として残すのはネット予約がリアルタイム化されて減ったと聞く。リアルタイム化が功を奏してのことだが、空室の監視をしてると予約サイトA 残3、予約サイトB 残3となって予約して、しばらくしたら双方が 残2 になるのを見たとき、そういう処理も可能なのかと思った。当然ながらホテルによって異なり、旅行会社として独自に部屋を確保している場合は予約サイトAで満室なのに予約サイトBでは空室があることも多い。

 同じホテルとしては「何々プラン」と出しているごとに部屋は確保されてない。同じ部屋に複数の設定がなされているので残りの部屋数が表示されたら、ほとんど空きがないことを意味している。だからネット予約は面倒だって思う?いや、電話ならそういう事態すら把握できず残部屋数すら見えない。事態が飲み込めないの電話したところで何を要求できるのか。

 ダブルブッキングしないよう信用と効率から空室情報はホテル予約サイトへリアルタイムで通知され情報共有してて当然。旅行会社とは別に独自に確保してネットには表示されない分もあるためホテルによって扱いは複雑に違う思われる。内情は予約扱ってる側が語れば早いんだがホテル側の都合から秘密でしょう。

 ホテルチェーンの会員だから部屋が取りやすいと思えたこともない。だいたいホテルの会員の特典は別のところにある。10泊したら1泊無料とかチェックイン・チェックアウト時刻優遇とか。

 予約台帳に書いてるような古典的宿なら別だが電子化が進んでいることで融通ってのが利かなくなってる。ホテルに電話して空き部屋なし、ところがネットで空き部屋ありが多くなってる。旅行会社が確保してると旅行会社側で処理されてるためホテル側では空き部屋とすることができないからでしょう。キャンセルが出てもホテル側では把握できてないうちに、また誰か別の人が予約したりする。ホテル側は予約システムの画面をずっと見ているわけがないからね。

 直前になってくるとホテル予約サイト(旅行会社)側が確保してたのを放したり、ホテル側が独自確保していたのを外部ネット予約に放出したりしてるようにも感じる。これは、あくまで数字を睨んでの推測だが、あながち間違ってはいないだろう。確保していたが売れないのでネットに出すのだ。これもホテルごとに何時間、何日前に出すか違ってるし、たぶん手動だろうから決まりは見えない。


 私が「旅の窓口(当時。現在は買収されて楽天トラベル)」を使い始めた頃は予約システムがまだまだで、ほとんどのホテル側がネット対応してなかったことがあり、予約可能だったのが部屋数と動きの多いビジネスホテルならではでした。それも十数年で外部依存から個々のホテルが独自にネット予約に対応し始め、今ではネット社会を利用して旅行会社に頼らずとも客が確保できるようになってきたから手数料を払うより自分のところで安くしてる。旅行会社に依存しているのは、お高めのホテルでしょう。

 小判鮫業に「最も安いホテルが簡単に見つかる」なんて半ば嘘をつかれても、それこそ調査してない一般人には嘘かどうかも判断できない。嘘にならないよう言い逃れの注釈が隠れてるに違いないが、法律に「景品表示法 有利誤認」なんてあるように客が曲がって解釈してしまう大問題も広告主様様のテレビが絶対に語らない。そのあたりの話がなかったが間接的に媚びる出演者ならネット予約派に行くべきだったが、CM攻勢に危機を感じた旅行会社なんぞが裏から手を回したのなら理解できる番組作りだったな。

いやーテレビ見るのも疲れる。だからって引っかかったほうが楽なんて絶対思わない。



【電話予約派はネット予約が使えないコンプレックスか?】

  ゲスト「(ネット上の条件設定が)細かすぎてわかんない」
  マツコ「わかる。条件がこれとも、これとも違うって時もある(だから電話)」

 結局、マツコが叫ぶ優位性なんてなく、番組出演者はネット予約が使えない人ばかりってことじゃない。やっぱり要求の多い人は要求に見合った額(人件費)を払う必要がある。そんなことで各分野でネット予約のほうが安くなってるのだから。

 テレビ番組がやっていたのは「電話予約かネット予約かの意見の場ではなく、使える人と使えない人のケンカ」だけで得るものなし。意見を出して改善につなげるじゃなく、ケンカしたほうが視聴率に繋がることを知ってるからマツコなんぞが必要以上に騒ぐわけだ。下衆の勘ぐりの下劣週刊誌と同じく視聴者(読者)側の程度が低いからである。

 それだけじゃなく各番組を見てるとマツコの方法はパワハラの手法で相手よりデカイ声で訴えれば少数派であってもマスメディアを利用した「大声」によって異端を正当化しようとしてることが多く感じられる。ですから納得ができる論調をあまり聞くことがない。


 ビジネスホテルのみならずセルフサービスという営業方法は個々の細かい要求に応じない分を低価格に反映しているわけで、都市部であるほど立地からも一般的にどの部屋か選ぶ価値は少ない。電話予約で要求を伝えて通るようだと高めのビジネスホテルか、ネット予約価格よりかなり高い値段になる。放送で語られたことだと

  亀梨「(友達)直接行ったら3万円。その場でネット予約したら11,000円になった」

3万円もするホテルでもそれだ。 そんな値下がるホテルは高級ではなく、ちょっと上のビジネスホテルの定価みたいなのが3万円だと考えられる。国内旅行の回復に加えて近年の外国人観光客の激増からビジネスホテルの料金が高騰し、法外な値が付けられてるホテルもあると聞くが客としては届け出てる金額がわからないので避けたいホテルなのか判断できない。

 余談として、インターネットがなかった時代はホテルの間取りや値段を知る手段が旅行雑誌しかなかったから競争が激化してなかったし、反対に値が異様に吊り上がることもなかった。法的に値引きは良いわけだが宿泊料の届出より金額より高くすることは違法と聞く。そのあたりは役所が監視してくれないと困る。看板など金額を提示しちゃってるようなホテルのほうが乱高下させず客としても安心だが、言うまでもなく先に埋まる。過去、疲れ切ったまま長旅を続けるより月曜早朝に帰る作戦をとっていたが、価格高騰してから週末2~2.5万円にもなる翌日(日曜)が5千円はお得なのかヤバイのか?


 電話予約だって言ってる連中もインターネットから情報を得ることで過去には誰もしてなかった自己中な要求が増えてしまったと思われる。

  ゲスト 「ネット予約でもある程度の細かい条件の指定は可能」 に対し、
  マツコ 「心の問題があるじゃないの」 と自滅発言が出た。

それは予約する側の自分勝手な問題でしかない。ホテル側からするとマツコは「面倒くさい客」であろう。

  心の問題だったら電話では顔見えないから直接予約しに行け!と言いたい

ほら、電話派の多数は単に使いこなせないだけの恨み節でしょ。当事者が勝手に言ってるだけで電話予約のほうが総合的に良いと主張すべき価値が見当たりません。

 世の中の代表なら素直に認めるべきは、私はネット予約が使いこなせませんと。そして対人でないと自分が納得できないだけ。電話のほうが要求が通せるという結果論を元にしている。何々派という自分の側を示すのは良いが、意味不明な優位性を持ち出すのはおかしい。


ホテル予約は電話でする派・ネットでする派 [1] < [2] > [3] 実は使いこなせない人は多い
| emisaki | 2018-03-01 Thu 21:10 | 旅・散策と行事::宿 |
コメント