2018-11-05 Mon
東船橋の早朝無人駅と同時に、『迷惑度「急上昇」、満員電車の背負いリュック』という記事も出ているのだが、そんな荷物の事は当方の界隈では若い頃から騒ぎ始めてることであり、他の迷惑問題もひっくるめて原因は“都市生活不適合者”によるものと決まっているのである。このような件で以前からの各所でのコメントにて、前に抱えろ(原文は「前に背負え」と日本語になってない)とか言う奴がいるのだが、体の部分が最も体積が大きいので前でも後ろでも迷惑には違わない。人混みを理解できない奴らに考えることは不可能。手に持つと痴漢に間違われるって言う奴もいるが、そんなことは常に危険性があることで、そういう奴らに限って実は手ぶらにしてスマホをいじくってるのではないだろうか?片手で吊革・手すり、もう片手で荷物のほうが疑われた場合に安全ではないのか。
“田舎の常識、都会の非常識”を鉄道会社が正当化してしまったから、迷惑順位からベビーカーが消えたのが残念である。いまや、大手を振って乗ってくる。この不道徳行為を理解できないから集団生活の場を考えられない田舎者なのであり、子育て支援だなどと都合良くねじ曲げてしまう。子育て支援とは子連れの人を手助けすることであり、不道徳を正当化させることではない! そこも集団生活の場を知らぬ連中が都会に攻め込んできたから考え方の異常な奴が激増した。次々と数のチカラで暴論を押し通してくる。
過去に東洋経済でも記事があったが「寛容か不寛容か」という話ではなく、大都会における「道徳か不道徳か」であることを理解してない時点で筆者のよりどころが見えた。都市生活不適合者を含めた自己中な連中の言い分を例えると、この車道は普通に走ってると渋滞するからとスピード違反を公認させたのと同じなのである。遺伝子レベルで都会人でないとここがわからない。
昨日の立教大学学園祭にて橋本環奈トークショーの整理券配布に殺到し6名が軽い怪我をして結局中止となった件では“列の並び方も知らない奴”と“並べさせる方法も知らぬ奴”だった。東京駅100周年記念SUICA販売のとき、日常的な巨大駅で、たかだか1万人を並べさせられなかった事を思い出した。
<追記: SNSで拡散し富山駅前でのチョコパイを勝手に無料配布して混乱とフェンス破壊に至らせたのも富山国際大学の学生と判明したが、このような能力のなさにおいて“偏差値”の上下は関係がない。ほかのイベントでも田舎者が集まる危険性と不道徳行為について何度も書いてきた。>
東京で生まれたから都会人だなんて大いなる勘違いをするから、ヘッドホンステレオの音楽で耳を塞ぎ、スマホ画面で前も見ずに歩くようなダサイ連中が、都会では格好イイなどと勘違いしてのさばるのである。そんな連中にお似合いなのは「蛙の子は蛙」ということわざであり、「鳶が鷹を生む」なんて万が一にもない状態だ。
「田舎者による都会での不道徳な行動を、次にやって来た田舎者が真似をする」
道の歩き方、列の並び方、近所トラブル、自転車に始まり車両による人殺しかのような運転、田舎の祭りの騒ぎが東京にやってきた渋谷ハロウィンなどなど、 あらゆる都市生活における問題の原点である。江戸所払いの刑が無理なら強烈な罰則しかない。渋谷区が来年にしようとしてる対応策は大間違いで、臭いものに蓋をするだけであり連中の精神病は治らない。都会に巣食う闇への免疫が備わっていないため、その闇へ落ちてしまい発散の仕方がわからないのであろう。
文明開化には程遠く江戸で確立した集団生活の道徳性は衰退させられてしまってる。
どうするべきが道徳的か考えつかない時点で終わっていると言えよう。
おまえたちよ考えるな。俺たち本物の都会人の言う通りにしていれば万事解決だ!
| emisaki | 2018-11-05 Mon 06:45 | 交通::情報・考察・計画 |
2018-11-05 Mon
東洋経済オンラインに東船橋駅(1981年~)と下総中山駅(1895年~)の早朝が無人駅だという報道があった。無人は行き過ぎだとしても昔から界隈を知ってる人なら当然にも思えるわけで、私が知ってる昭和後期から2018年の現在までも田舎ではないにしても代わり映えのしない場所である。東船橋も東京から電車で30分にして駅前商業化がなされず宅地開発のみなされたが成功したとは思えない時間停止したような場所。1日平均 乗降客数
下総中山: 21,720(2000年) - 22,835(2005年) - 23,325(2010年) - 22,902(2015年) - 23,778人(2017年度)
東船橋: 17,291(2000年) - 18,076(2005年) - 18,556(2010年) - 19,251(2015年) - 19,835人(2017年度)
南船橋: 11,948(2000年) - 14,925(2005年) - 19,492(2010年) - 21,367(2015年) - 22,528人(2017年度)
比較のために載せた南船橋駅は湾岸の京葉線で比較的新しい路線で集合住宅ばかりの場所だから飽和するまで増えているが、下総中山と東船橋は横ばい状態となっているため予測が立てやすく早朝は不要という判断をしたのだろう。いくらなんでも秘境駅じゃないのだから窓口に出ないだけで、どこかに1人くらいはいるでしょう。
社会人になった頃に下総中山駅を利用する人がいて、入ったら抜け出せないという意味でブラックホールと呼ばれたことがある。当時から総武線沿線として家賃が異様に安い場所だった。前後に市川、船橋があり、京成電鉄(私鉄)が並走してるから地方でこのような場所に駅は作られないが国鉄時代だから作ったのだろうか。
| emisaki | 2018-11-05 Mon 06:36 | 交通::情報・考察・計画 |
2018-11-04 Sun
まず、他人のことを言う前に日本人の基準として日本企業が堕落したのは言うまでもない。そんな日本企業とは関係がないが同胞として情けない。NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)が2018年10月30日にフィリピンで電動三輪自動車による新公共交通システムの実証事業を完了したと発表してるが、フィリピンの物価からこれは受け入れられるのか大いなる疑問である。数年前のテレビ番組でフィリピンのタクシーメーターを付けて日本で走ったら1万円でどこまで行けるかなる企画だったと思うが、東京から九州に到達していたような(うろ覚え)。
数十年先となることを今やっても意味がない。日本を含む先進国だがホームレスを生み出しておきながら妄想のような研究に大金を使うのが大好きなのだ。目先の問題が何も解決してないのに宇宙探査(一例)とやらは単なる国民の血税を使った研究者だけの趣味だと、連中が言う都合の良い理由を考慮した上でもバッサリ斬り捨てたい。生活、生存に直結する基礎研究とは異なることが紛れ込みすぎてる。例えばフィリピンで気象衛星は必要かもしれないが誰が月へ行こうとするのか?…そういうことだ。
日本企業で問題になってきたことだが、高い水準内での誤魔化しであっても国内を含めて世界に伝わるニュースは偽装という言葉だけが一人歩きする。基幹産業で多く報道されてきたよう たるみ過ぎてる。人間の落ちぶれがそのまま企業の落ちぶれ加減である。台湾の列車事故について通信上の設計ミスがあったとなってるが、事故自体は福知山脱線事故どころではない制限速度を大きく超えた速度で突入したことだが、やはり設計ミスがあるだけで特に敵対国から突かれることになる。
さて、偽装どころか最初から品質が悪すぎて自国でも故障だらけと言えば、でかいクチだけは叩くくせに品質をパクることができない国であるが、2016年から韓国企業がフィリピンで鉄道のメンテナンスを行うようになってから毎日のように故障(現地報道で年594件)で劣化も酷く、国民はずっと怒っていたが、やっと今年の早くだったかフィリピン政府が嫌気をさして日本から何百億円かの円借款にて数年前までの正常運行されていた頃の設計時点からの日系企業に戻すとかいうニュースだったと思う。
フィリピンは中国が札束で顔を叩いてきたような時期に日本を裏切って決めた高速鉄道については進んでないようで、しかも中国からの借金は利息3%だそうだ。日本は0.1%(JICA資料より貧困国は0.01%)だとも報道があるのか知ってる人がいた。中国や韓国の鉄道を先に導入してる東南アジア諸国でトラブル続きのため中華系の多い国ですらネット報道へ付いたコメントを機械翻訳する限り嫌がられている。
中国での「無印良品」のパクリによる訴訟の勝訴が話題になってるが、どうやら米国ナイキも同様に偽物に敗訴していたよう国自体が嘘。上記と同期には韓国人が偽装ファミリーマートをフィリピンで出していたニュースが日本にも入ってきたように、見た目を模倣する能力は高いが品質はクズって点では一致している。
フィリピンなんかも日本に頼めば安心って投稿が多く見られる一方で借金が増える不安もある。日本としてみれば返してもらえるのかが不安。なぜ自分たちでできないのかってのは連中の国民性なので、こちらとしては知ったこっちゃねぇと。逆に考えれば一般的に鎖国と庶民の進化が止まってた日本の発展はヨーロッパが数百年かかったのを数十年との速度は恐ろしいものだった。江戸時代からの庶民教育で識字率の高さとか土壌はあったわけだがな。
先に書いたようにこれで日本が良かれと言う気はなく、ちょろまかしではなく、たまにエアバッグみたいに完全な欠陥品すらある。偽装という言葉で瞬間的に思いついたのが住宅設計、牛肉産地、鉄鋼強度、免震ゴム、耐震装置であったが反日行為になるわけで出来ない水準を掲げるなと大企業の阿呆どもへ言ってやりたい。外皮に傷が付いた果物じゃないんだから生命に関わること訳アリ商品では許されない!
| emisaki | 2018-11-04 Sun 19:03 | 大衆媒体::社会・海外 |
2018-11-04 Sun


私も何年か前には知らなかったわけだが、販売店が試食を出しており、こうやって食べるものだと教えてくれたし箱買いしてれば中に説明も入っていた。ところが、うちのほうで贈った先も、皮がむけないなど高級品が台無しであって、失礼ながら猫に小判だと痛感した。手で剥いて食べるもんじゃないは年寄りには通用しなかった。
そんなことでネット上でのクチコミにも似たような評価が見られた。切ってからなら外の皮も剥けやすくなり、昔ながらの(温州)みかんなら食感の邪魔をする中袋を食べても薄くて問題ない。その良さが取り扱いを難しくしている。今年は災害で訳あり商品が多く出回り、評価を落とすかもしれない。すると来年の売価も下がるかもしれないとは当たり前な商取引の戦いである。
そういえば、三越の地下に多く出没してるから全く情報がないまま ○○マドンナ大使とかいう人がいて宣伝してるのを何度も見てるのだが店内じゃ写真も撮れず。なぜ、みきゃんが来こないって、普通の客には邪魔ってのもあるか。
等級は「赤秀 > 青秀 > 優 > 良 > 無印」なので、今年はケチらずに赤秀を注文してみて、妥協点があれば昨年のよう青秀等級で買う量を増やすことができる。今日は家庭用に普通の みかん2.5Kg 1280円を3個注文すると10Kgにするというので発注してみた。これで先日注文した訳あり5Kg 2480円(10Kgだと3480円)と比較できる。紅まどんなは12月以降だから、これから決める。
| emisaki | 2018-11-04 Sun 18:45 | 生活::食品 甘味・飲料 |
2018-11-03 Sat
3分の1とか2分の1返しとか意味わかんないので安くしてくれませんか!しかも続く。高齢出産の子だから自分が未熟なうちに親が後期高齢者になるわけだし、親戚も同じ。そんなときに限って連鎖的にお亡くなりになる。額が低いっても親戚だと5万円だそうだ。場所がよくわからないんでタクシーになり交通費もたいへん。
結婚式だと縁遠くなってると呼ばれないが、葬儀ってなぜか誰かから電話がかかってくるのが謎。小さい頃に行ったとか言われても記憶なし。代理で行くようなものならば逃げやすいかもしれない。親戚だから参加は意味ある。でも葬儀の後に酒とか寿司とか出るのも、おっさんでも現代人には理解不能。
冬の喪服のズボンが痩せてるときに作ったやつだから急ってことで別の黒のパンツでごまかすことに。某紳士服チェーン店も歩いていけますが、前回買ったときにコストパフォーマンスを最大にしてるため股下90cmには対応してないことがわかり、裾が上がってしまうと電車は恥ずかしすぎる。私の時代はともかく最近の日本人の体型が全体的に変わったと思ったのは幻想だった。男の場合は身長180とかざらにいても実は短足か。モデルの女の子とかテレビで紹介されるけど今でも八頭身とかいうのは突発的なんだな。
今日の予定が飛んだというよりお金がなーい (>_<)
2018-11-02 Fri
データをバックアップしてても、それを利用できないというバカな事態に遭遇。それは別のPCにBlu-Rayドライブが付いてないから読めないってこと。動作しないPCから日頃のデータが記録されてるSSDを取り外して別のPCに接続してアカウントやパスワードの情報を読みだした。保安上、全てパスワードが異なるのも不便ではある。自宅内なら紙に印刷ってのもまんざら悪いことじゃないかも。新しい機材を購入するとマザーボードだけで済まずCPUやRAM、OSもWin10を購入しインストールからやり直さねばならず、ソフトの設定まで含めると、お金の問題以上に時間かかる。設定までの回復を考えたら1週間で終わる見込みもない...
続き▽
2018-11-02 Fri
いままではドスパラを含めて秋葉原の実店舗しか使ったことがないので通販は初めてだった。この面倒くさいとの文句は保安上の問題ではない。実店舗でも販売しているため、購入がかぶる場合があり在庫確認はわかるが、ここまでの流れが実に遅い。購入処理をさせておいて、万が一に同時刻に購入されて在庫切れなら連絡してくれたほうがありがたい。
客:商品を選び電子ショッピングカートに入れる
客:購入手続き(会員の場合はログインまたは個人情報を入力し支払い方法を選択)
店:在庫確認中
店:正式注文待ち
客:正式購入待ち画面になるまで待つ (ここまで私の場合は30分以上かかかった)
客:正式な注文をするボタンを押す
客:購入方法により情報を入力 (カード会社に移行して行い通販会社に戻る)
第三者なりすまし防止のためクレジットカードの場合はカード会社のネット会員登録が必要のため、それが済んでないと注文できない。クレジットカード会社のネット操作も本人確認のため郵送される。ただ、最近はウェブ請求書にしてないと切手代では済まない郵送経費を取られるため多くはネットに移行してるはず。ネット通販を使う以上は必須と考えたい。
店:入金待ち
店:発送準備中
店:発送完了
という流れになる。
店で買われて在庫切れな可能性を考ると、先に購入できる処理を済ませておいて、もし在庫なしなら商談不成立にしてもらって、在庫があるなら何の確認も必要なく出荷を進められる。ということで昼飯あとだけでは終わらなかった。
先頭へ △