2018-11-02 Fri
小学生の頃に夏休みの夏期講習の会場が國學院大學だった。渋谷警察の横から斜めに進むは、すんなり進めたのだがどうやら区画整理でもされてしまったようだ。記憶違いを考えてGoogleストリートビューで確認しても当時にあった商店街さえ消えて無くなってた。國學院は綺麗な建物に変わっているが周辺には思い起こすところがあった。帰りに渋谷駅から歩いてたわけだが、帰りに表参道のほうへ歩いてから地下鉄に乗って帰ったこともあり、当時で既に原宿は良い子は行っちゃいけないところだった。たぶんリーゼントな米国かぶれや竹の子族がいたからかも。当時の同潤会アパート(現・表参道ヒルズ)の朝なんかは静かですてきな街でしたけどね。
2018-11-01 Thu
熱海新聞に伊豆箱根バス営業所車庫の跡地に建設予定のホテルの説明会の記事があった。例によって外国人の動きより遅すぎる日本企業のホテル建設ラッシュが始まっているが、なぜここだけ取り上げられるのか謎である。建設が長らく止まっていたとは言え変更があったのにザ・クレストタワー熱海の説明会があったのかすら報道から聞かない。プリンスホテルが建設予定は地上8階建て125室であり周辺は商業地で後方(北側)は市営駐車場と電車の線路、前(南側)には春日町の高台で8階程度ではトラブルは起こしにくい。すぐ近くで同じ路上に出入口があるザ・クレストタワー熱海は地上30階建て全320戸である。という前提において、何が間抜けな質問なのかと言うと「駐車場に入る車で付近が渋滞するのではないか」(熱海新聞より)という部分で読んだ瞬間にバカかって思った。
伊豆箱根バス営業所車庫の横(裏)にはもっとデカイ市営駐車場があってその出入りは問題ないのかに加え、規模でいうならファミマの横のザ・クレストタワー熱海の入口で大渋滞か? 熱海ビーチラインが通行止めになったときは大渋滞になったが、平時では例え工事車両が出入りしても渋滞は考えられない。
新聞がこれを載せたってことは、ほかにロクな質問がなかったことになる。せっかくの説明会なのに質問の次元が低すぎる。東京の港区みたいに託児所反対と少数が大声で他を掻き消すようなプロ市民なる下衆が混ざってないだけマシだと良いほうに考えておくか。それにしても地元経済にも関わることですから、もっと “建設的”な質問はできないものか。
<追記 2018年11月3日 建設ラッシュの報道あり
人手不足も報道されているが、もう何年も前から従来の旅館型は破綻していると私は書いてきた。ごく少数の高級宿でのみ実現できることで、スパ&リゾートが言ってるように洋式建物であるほど宿と食の分離が多くなってきた。
旅館っぽくても大型施設だと俗に言うバイキング形式(ブッフェ[ビュッフェ] スタイル)が普通になってるし、街中に飲食店がある地域ではビジネスホテル型の観光地ホテルは双方にメリットがあり確実に増えている。
建設ラッシュが起きてプチバブルの延命があったとしても、もし失敗したら損をするのは経営者だけじゃなく街も被害を受ける。補償金を入れておき更地にしての撤退が義務づけられない限り、各地で空き家で倒壊しそうな一般住宅がニュースになるよう問題は残り続け、熱海は既に廃墟を抱えてきた。
加えてバブル経済時期に観光地としての目玉である「昭和」の風情を消し去るよう人工ビーチ、ヨットハーバー、親水公園などと温泉街なのに「湘南かぶれ」と称した大失敗を犯し、バブル崩壊のリゾートマンション化で更に加速させた。京都・奈良、鎌倉、はたまた城崎温泉・草津温泉・有馬温泉にあるような決定打を無くしたのも当時は政治家=地元企業であったことが災いだと感じている。
少し復活するとまた吸い取ろうという動きが感じられるのも、伊豆餓死との表現に合わないよう牛耳ってると言うか、裏でソロバン弾いてるだけの奴、中国人やらも転売を目論むように熱海を食い物にしようとしてる奴らが伊豆の人とは違うのを示してるような気がした。
地元経済に関わると書いたが「おこぼれ頂戴」ではダメなのだ。先行き迷惑ならホテル建設なんぞNOとすべき。
>
| emisaki | 2018-11-01 Thu 22:10 | 熱海::情報・考察・批評 |
2018-11-01 Thu
世界各地で慰安婦像を建てるニュースが世界で飛び交っていた段階、最初だけで日本のマスコミが取り扱わないよう胡散臭い圧力か忖度から公正な報道をしてこなかったので海外ニュースで知ることになっていたのだが、今回は日本企業が関わるので大々的に報道してる。こういう都合で決める報道姿勢は他国のことを言えない虫酸が走る部分だ。戦時中なら労働させるくらいは当たり前のことであるが、日本人に対する終戦後シベリア抑留の非道な行為に対してソ連(現・ロシア)は北方領土の火事場泥棒と同じように戦後と認めず捕虜だとのたまってる。ならば朝鮮が言うよう日本に侵略されたのなら捕虜ってことになり強制労働させても補償は個別になんぞ発生しないことになる。現実は捕虜ではないため補償問題は1965年に解決済み。このように嘘つきは筋が通らず簡単に破綻するのである。
国家間の調印を無視した韓国司法への反応はインターネットを通じて世界の意見を知ることができ、無知な人と工作員を除く大多数が正しいことを知って投稿しており、事実も受け入れず先に進もうともせず永遠にカネをせびり取ろうとしてるだけと見られていることは下記リンクの記事を通したコメントでわかる...
→ Japan Today > S Korean Supreme Court orders Nippon Steel to compensate wartime forced laborers
続き▽
| emisaki | 2018-11-01 Thu 06:52 | 生活::暮らしと社会問題 |
2018-11-01 Thu
渋谷ハロウィンで軽トラを横転させた人間のクズどものことを「腐ったリンゴ理論」などと展開していたのだが、そこで腐ったリンゴで調べるとアンデルセン童話が出てきた。全く話が違うから別の事だった。話の発端が准教授のくせに何が間違っていたかだが、それは One bad apple spoils the barrel という英語のことわざを持ち出すからで日本での使用は不適格。腐った物を入れておくと周囲も急速に腐ってゆく意味ならば、それならば「みかん」である。私が小さい頃なら東京だろうと何かと箱買いってのが一般的で、果物も箱で売られていた。集団就職なんて生まれる前の話なのに高度成長期だからなのか、核家族化ってのが災いしたのか、そこから急速に販売方法が変わり、スーパーマーケットとかの小分け売りに変わったから知らないんだろう。
箱に入れておいたとき傷などから腐って隣に伝わるのが劇的に早いのは「みかん」である。こっちを調べると3年B組金八先生が出てくるのだが、その話では学校教育に当てはめるから異論も出るわけで、腐ったのが急速に伝わるって意味ならば「リンゴ」よりも「みかん」のほうが的確な表現である。どっちにしろ今時の連中は実体験もなく理解してるとは思えないが田舎の連中なら知ってるだろ。
日本で「腐ったみかん」と例えるのは実際に大量に箱詰めされ腐る速度を体験してきたから。更生なんて待ってるから隣も腐っちゃう。せっかく集まってくれてるのだから一網打尽にして島流しにして強制再教育したほうが早い。腐りきったみかん、今日は7人逮捕だそうだ。現実は数百人が逮捕で当然であろうが日本の悪い風潮から大目に見られてしまう。そういう甘やかしが学歴に無関係で今のガキどもの人間性を地に落とした。児童施設建設にて青山や白金の成金なだけで自己中な田舎者のBBAを見てると、ちょい前に逮捕な各種大学生の犯罪者が育つ土壌ができていた。
通じないんだが私が使う表現で400年遅いってのがある。「お前ら東京に来るのが400年おせぇ!」ってように使うのだが、誰もが知ってる「10年早い」には10年後に希望があり、400年遅いには希望がなく既に手遅れで「おとといきやがれ」よりもっと酷い連中に使うために作り出した。400年なのはキリがよくしただけで江戸時代が1603年からで、そのあたりから集団生活を行って遺伝子に刻み込んでないような連中には無理だという意味。
羽目の外し方もわかってない。自由と勝手の違いを理解してないのと同じで、自由とは責任の上に成り立つのであり、勝手とは無責任ってことで渋谷に集まる連中の多数は身勝手な犯罪者である。東京に向いてないと、いつ気づいてくれるのだろうか?我がふるさとを守るには江戸所払いの刑が必要だと繰り返し訴えたい!
土曜日に届いた みかん。届いたときは見た目では問題なかったが早くも1個カビてたので排除し、気休めに空気を吹き飛ばす。リンゴと柿もあるのだが、そっちは何の変化もなし。柿は少しずつ柔らかくなるが、こちらは月曜に届いたばかりなのでまだ硬い。
<追記 2018年11月1日 17時: 早朝のニュースで逮捕者7人でしたが夕方のニュースで13人。ゴミ掃除しても懺悔にも贖罪にもなりません。このような騒ぎ方は残念ながら外国人を含めて田舎者の特徴>
| emisaki | 2018-11-01 Thu 06:38 | 大衆媒体::テレビ・映像 |
2018-10-31 Wed
→ ITmediaビジネスオンライン > だから「移民」を受け入れてはいけない、これだけの理由「バーカ、安倍ちゃんたちが進めているのは、“外国人労働者の受け入れ”で“移民”じゃない。もっと日本語を勉強しろ、この反日サヨクめ!」という憎しみのこもった声があちこちから聞こえてくる中で大変申し上げづらいが、そういう「言い換え」こそ、安倍首相がお気に入りで使っていた「印象操作」と言わざるを得ない。(出典 ITmediaビジネスオンライン)そこで指摘されてるような くるくるパー ばかりになったから正しい主張すらねじ曲がってしまう。例えば某人気議員の親が総理のときに売国奴と呼んでやりたいことをやったと思ってる。だが日本人は既に洗脳(印象操作)されていたことから巨額の血税の使い道すら掻き消されてしまったわけだ。そこで動いた金額からすれば中東で安田の救出の裏で動いたであろうカネなんて億単位だろうと小銭だ。
何も政権与党が日本国民に対して常に正しい訳ではなく、固有の企業組織への加担として宿主(国民)が死にかけるほど血を吸う寄生虫かもしれんということは時代劇で言う悪代官と越後屋の関係をやってきてるからだ。それが蔓延るのは、越後の縮緬問屋の隠居もいないし、貧乏は旗本の三男坊で、め組の居候もいないから悪代官も越後屋が成敗されない。
(注:越後屋とは現存する企業名ではなく時代劇に登場する話で通例となっている悪徳商人のこと)
ようするに移民反対のはずの自民党が後ろにいる悪徳企業によって動かされたとみるのが普通だろう。その先に来ることを考えたらそんな企業こそ目先の金儲けのみを企む日本を食い物にする下衆野郎と言える。野党においては内容に関わらず与党の反対ってお約束な間抜けにすぎず相手にもしたくない。
前から汚いけど解りやすい例えをしていて政治を選択するとき、お花畑って選択肢は存在せず、大便か小便から選ぶしかないので小便を選んでるにすぎず、臭いに変わりはないとしか感じたことがない。ガス抜きにもならん政務調査費横領とか小者ばかりが取り沙汰されて、なぜか巨悪のほうは常に野放し。
こんな現実が理解できないクソガキが上記のような事を書くのだろう。敵の敵は味方と決めつける浅はかなガキどもばっかりじゃ、日本はお先真っ暗でっせ。大半が自覚なきクソガキでも、中には真っ当な人もいるから見捨てられないのだ。
今までの投稿を読めば俺が左翼じゃねーことぐらい当たり前にわかってることだが、右だろうが左だろうが、どこの国の人だろうか関係なく馬鹿野郎に虫酸が走るだけだ。投稿が右寄りに見えるのは対象人種が狂った連中ばっかりだから。ちなみに馬鹿野郎とはまだ軽い表現であって本当は常軌を逸してると書きたい。
「外国人への労働力依存」というのは覚醒剤と同じで、「辛いからちょこっとだけ」と軽いノリで手を出したら最後、それなしでは生きられない体になってしまう。今回の受け入れ先とされる14業種はみな深刻な人手不足だ。その解決策として「外国人労働者」が注入されれば、もはやそれ抜きでは現場が回らなくなってしまうのは小学生でも分かる。(出典 ITmediaビジネスオンライン)この先の見解も私が危惧したこととおおかた同じである。後世に日本があるならば、最悪の汚名を残す総理が安倍晋三となる。もし後世に日本を残したいならば、間抜けな企業を生き残らせるためだけで恐るべき決断などしないことである。外国で大失敗どころか移民者と戦闘状態と言える事態になってることを日本が繰り返すなど狂気の沙汰としか言い様がない。決めようとしていることが事実上の移民じゃないなどとは、多数 と 大勢 は全然違うなんて言う幼児レベルだ。
今、日本にいる迷惑な外国人だけでもう懲り懲りなのだ。常識ある外国人はテレビで取り上げられるよう日本に精通し、溶け込んでいる一握りな人しかいない。常識(道徳性)とは外国人目線じゃなく日本人目線としての水準が必須。外国人のほうから日本は地球上にないって言うくらい違う人たちが俺たちと同じ水準には数十年くらいは無理。俺が日本人は程度が落ちすぎたって言ってるにも関わらずだから外国人は次元が低すぎるってこと。庶民な外国人に永田町の議員宿舎にでも住んでもらえば気づくんじゃない。
実家の近くのURなんて路上ゴミだらけだったのに連中が引っ越したら突然綺麗になり静かにもなったとか言うが全員が引っ越したわけじゃないらしい。この程度で嫌気が差すんだから山下町や西川口の人たちは戦争状態だな。世界に日本の恥さらした渋谷ハロウィンに集まる阿呆どもや、青山の次は白金かって全く成金の田舎者はどうしようもねーなって感じに日本人の馬鹿相手だけでいっぱいいっぱいなんだよ。
それより上品な外国人労働者を利用しようとしてるのが外国の企業である。日本を舞台に外国企業が金儲けをしようとしているだけで、それを手助けするのが外国人労働者受け入れ拡大ではないのか。外資系企業となると日本人も働いているわけだが、ある種で裏切り者にも見えてきてしまう。外国人は日本人が考えてるような人たちではない。「平和ぼけ」、「頭がお花畑」はいい加減にして欲しい。
さすがワイドショーは阿呆なネタばかりだ。この話題はモリカケどころの騒ぎじゃないのにな。
※ 品がどうのと言うことがありますが間抜け相手の苦情に上品な書き方をするつもりはない
| emisaki | 2018-10-31 Wed 12:43 | 生活::暮らしと社会問題 |
2018-10-30 Tue
<伊豆半島でのメガソーラー発電所件数> FIT関連資料より当方調査によるもので現時点の数ではない・伊東市 4 (10~50kW 270件以上/50~500kW 3件/500~1000kW 0件)
・伊豆の国市 3 (10~50kW 250件以上/50~500kW 1件/500~1000kW 4件)※
・長泉町 3 (10~50kW 150件以上/50~500kW 3件/500~1000kW 0件)
・沼津市 2 (10~50kW 600件以上/50~500kW 20件/500~1000kW 4件)
・伊豆市 2 (10~50kW 120件以上/50~500kW 4件/500~1000kW 3件)
・函南町 1 (10~50kW 190件以上/50~500kW 1件/500~1000kW 1件)
・東伊豆町 1 (10~50kW 85件以上/50~500kW 1件/500~1000kW 2件)
・南伊豆町 1 (10~50kW 50件以上/50~500kW 1件/500~1000kW 0件)
・西伊豆町 1 (10~50kW 25件以上/50~500kW 0件/500~1000kW 0件)
・三島市 0 (10~50kW 330件以上/50~500kW 3件/500~1000kW 2件)
・下田市 0 (10~50kW 80件以上/50~500kW 4件/500~1000kW 1件)
・熱海市 0 (10~50kW 45件以上/50~500kW 1件/500~1000kW1件)
・河津町 0 (10kW~50kW 35件以上/50~1000kW 0件/500~1000kW 0件)
・清水町 0 (10~50kW 115件以上/50~500kW 1件/500kW~なし)
・松崎町 0 (10~50kW 25件以上/50kW~なし)
市町村名の次の数がメガソーラー 1MW以上の件数。
※伊豆の国市は2MW以上を1件含む。他は1000~2000kW(1000K = 1M)
夜間や雨天で発電できるわけもないから発電量は設備認定における最大である。なにやら地域トラブルの発生と比例してるようにも見える。長泉町(三島市の北西部)に関しては縦長でひっかかってるものの伊豆半島と呼べないと思うので周辺地域のゴルフ場やら環境問題のはずが環境破壊であるという観点からの参考として含めている。ただし長泉町の場合は工場も多く、その敷地(屋根)を利用しての設置も多くみられる。
残念なことに伊豆半島に地熱発電は、たったの1カ所しかない。前に例に出した熱川駅前の東伊豆町温泉発電施設で小規模であるため発電能力は非常に小さい。伊豆半島じゃなく伊豆諸島として八丈島にしかないが小さい施設で最大3.3MWもの能力があり敷地面積は約1万平米を確保してるが大部分が緑地のまま。同じ発電を太陽光で行うとパネルを敷き詰めるだけで5万平米程度の敷地が必要とされてるため事業面積としては更に大きく必要。大問題になってる伊豆高原のは40MWで造成だけで45万平米(45ヘクタール)予定となっていた。
風力発電は南伊豆町(石廊崎)はJ-POWER、東伊豆町は町営なのか予算なく半分壊れたままとも聞く。放置ならば観光業として景観が悪いので撤去して欲しい。
水力発電は関東、伊豆半島、新潟で以前から事業を行ってきてる東京電力系の東京発電株式会社とFIT後である何やら政治的な臭いもする1件が今年になって稼働。地産地消型として太陽光なんぞより安定している小規模水力発電があるが、川の水は位置エネルギー的に無駄に海に流れ込んでいるだけなのでもったいない。
不安定の波力じゃなく、月との重力が起こす潮汐力を相手にしないってことは発電効率が悪いんだろう。太陽も絡んでるから大潮があって台風による高潮が加わり熱海ビーチラインやらホテルニューアカオがとんでもないことになってしまったチカラなのにな。海水のみならず地球が20cmくらい毎日のように膨らんだり縮んだりしてるんだが何かもったいない。効率が悪いっても人間が歩いて発電なんかより桁違いに上でしょ。
| emisaki | 2018-10-30 Tue 23:38 | 生活::暮らしと社会問題 |
2018-10-30 Tue
先日、テレビ番組『ガイヤの夜明け 「どうする? ニッポンの電力」~「再生可能エネルギー」知られざる“裏側”~」』として取り上げていたが、株式番組やら各種ニュース番組でテレビ東京は事業者の味方なのが明白であるから再生可能エネルギー特別措置法において電気契約者が強制的に徴収されているお金は必要だと思い込ませる作りを感じた。言わば、事業として大量のプラスティックを使うのが必要なまま微々たる「ストロー使うのやめます」と言って丸め込んでいるような策略だが、この話だけでエコロジーな企業だと思う世間に阿呆が多すぎるところを付け込まれてる。そんなことを風力や太陽光発電に当てはめると、日本が必要としている電力量がまかなえないし、安定した供給もできないのに原発事故の反動で世間一般に信じ込ませている...
続き▽
| emisaki | 2018-10-30 Tue 22:38 | 生活::暮らしと社会問題 |
先頭へ △