2018-11-08 Thu
わざわざ日本に買い物に来る中国人は自国製品の酷さを理解しているわけだが、同時に嘘つきが大量に存在している国だけに酷い商品を売りつけるために評価の自作自演が横行していると断定。前回の寝具だけじゃなく、新たな調査にて連中が販売しているものに対しては横行してることがわかってきた。中国での無印良品の偽物業者みたいに
日本にいながら中華悪品に引っかかるのはシャレにならん!
製品を見極めるために、いちいち正当な評価かを調べるのは面倒くさい。中国本土ではアイツが出資したビジネスモデルのパクリ業者が大金持ちで、日本発の通信販売業者も似たようなもんだが、クチコミや評価についての正当性なんて何も対策してくれない。「いいね」が買えるように海外でのインチキは当たり前に存在するようだが日本でも食べログへ高評価を付ける業者が現れた事件は忘れない。
前に書いた偽物な評価を見破ったのはアマゾンでのことだが、世界的な通販業であり出品者もだが客の選別も緩いことが原因ではなかろうか。同時期の評価からも複数人というより文章の分析から一人芝居で多人数を受け持ち、実質的には自作自演が濃厚である。
寝具を探してたときに嘘くさい評価を見つけて危険だと投稿したように、別人であろう人が複数の同一製品を評価、一人が同種の複数の商品を購入し評価と、胡散臭い状況証拠は固まっている。そうした連中に日本人名が付いてたって、それは本名ではなくハンドル(スクリーンネーム)であろう。この区別は利用者には付けられない。
アマゾンでは消費者の評価を辿ることができるだけマシで、
楽天市場では評価を辿ることができない!
評価からわかるのは、だいたい「安物買いの銭失い」だってことである。衣料は中国より韓国からの出品が多いのだが、値段が安いほど酷評となり、よくもそんな状態で売るなぁってのまである。体験して安くても損は損だと調べるようになった。
私の場合はボタンの穴が開いてないってどういうことなんだーって怒りで、ボタン穴の縫製は終わってるのに穴だけ開いてないから返品が面倒なので自力で対処した。推測するに機械を通すの忘れて何ら検品をしない(それで安くなってる部分もある)。評価を読むと問題点にバラツキがあるから機械量産じゃないんだって。
通信販売じゃなく五反田の安売り店で見たことがあるんだが、一部の生地が表と裏が反対になってるのが売られてた。そういうのが海外から直接に送ってこられると返品自体が面倒になる。
為替レートからアメリカでハードディスクを買ったとき故障してたのだが、まだインターネットになる前で今や化石のFAXで戦ったが完全無視を喰らったことがある(注文には返事する)。複数買った1台が壊れ十万円の製品だが国際電話料もシャレにならず泣き寝入りだった。バイト代で高い勉強をしたって感じだった。こういうのは失敗の上に成り立っちゃいけないでしょ。購入時に何の契約もなされていないのだから全面的に売る側の問題である。
まともに仕事してると思われたいならマスコミには、こういうのも探ってほしいものだ。
2018-11-08 Thu


3年くらい前だったか大量仕入れの在庫処分 12個入り3000円で買ったとき自分で2個を搾ってみてジュースのような飲み方は無理だとわかり小さい紙コップ1杯だと1000円相当はシャレにならんと思った。だから通常価格でもお得だが、半額だったらなぁーと思ってしまう。
紅まどんなは12月からだから今期のがジュースになるのは来年でしょう。紅まどんなの“赤秀”等級な2Lサイズは1個500円以上になる。昨年は卸問屋の小売りで“青秀”等級 3L 10個 4500円だったから、その品質と値段を基準にしている。


紅まどんなジュースは旨かったが、デコポンジュースのほうはそのままでは酸っぱすぎて飲めなかった。瓶にはDECOKANって書いてあるので純粋な「デコポン」じゃないのか? すごく濃い味でもあるので炭酸割りとリキッドシュガー(誤称:ガムシロップ)を投入してみたい。販売店での糖度13度以上に騙されてはいけないのは糖度と酸味は同居してるんだよね。現状では糖度をかなり上げないと酸味は隠せない。糖度に騙されてはいけない例が「ニンニク」で強烈な臭いと味も糖度は果物より数段高いって言われてる。特定の味覚を失う大人も酸味は感じると思うんだけど、生もので鮮度が落ちたときに酸味が出てくるのに気づかないから一般的な大人は酸味の感度も悪いのかもしれない。
| emisaki | 2018-11-08 Thu 08:00 | 生活::食品 甘味・飲料 |
2018-11-08 Thu


チリは通るが大きなホコリはほぼフィルターで捕まえることができ、熱交換部分は大きくは汚れてない。このあたりは容易く洗浄することができた。下手に触ると非常に薄いアルミ板を壊してしまうため、その部分に高圧洗浄機を使う気にはなれない。いや、使っちゃダメだろ。
尚、電気配線部分が防水ではないので予め防水処置などもしておく必要があり素人には勧めない。できない人は1台の清掃で数千円かかっても何かのときに責任の追及と補償が受けられる専門業者に依頼すべきでしょう。
掃除の費用と道具についても考えたい...
続き▽
2018-11-07 Wed
順位決めで上位キャラクターの中傷合戦が各局で報道された。時期的には米国の選挙戦の見ていて不愉快なCMみたいだから恥を知れと言いたい。ゆるキャラは にわかブームが去っただけで今でも効力はあるが、順位決めがオワコンなのである。順位発表イベントでの金儲けが危ぶまれてるから、これを利用した炎上商法じゃないのかという疑惑を投げかけておきたい。オワコンとは終わったコンテンツの略でブームが去って時代遅れの意味。順位決めが終了している理由は大きく二つあり、一つは人気キャラクターが出尽くしたり撤退した状態で選んでも1位とは呼べないこと。もう一つは純粋な町おこし企画から金儲けを目論む組織運営への変貌であった。
選挙活動なんてしなくても軽く1位を取れるキャラクターたちは既に参加を取りやめている。もし出馬すれば数年間に渡って上位を独占できるキャラクターたちがいるのに私と同じように何か違うのを感じて参加をやめたのだろう。組織の変貌は既に2~3年前だったか週刊誌で叩かれており、どういう人間たちが入り込んできたのか書かれていた。それが嘘八百ではない変わりぶりは我々ファンほど感じ取れることだった。
2年前に見た “四日市市” は宣伝活動費もなく一人で来ていて困っていたほどだった。上位に浮上してきて今まで無視していたくせに欲に目がくらんだ奴らが前面に出てきたって感じだろうか? “泉佐野市” にしてもキャラクター自身は気持ちよく活動してたのにな。
“大牟田市” は「投票方法がわからない高齢者に(メール)アドレスを用意は不正じゃない」ってことだが、メールアドレスもない高齢者に見られる次の反応は「投票のやり方がわからないから代わりにやっといて」となり、この流れから不正に繋がることを理解していない。過去にも票集めを広告代理店依頼なる色濃い疑惑も浮上したわけだが、そもそも何であるか理解もしてなく自力で投票することもできない人は数に入らないとしたほうが公平な選挙である。例えば、本当の政治選挙にて動けないからって高齢者を立候補者が投票所へ送迎するようなもの。
今までも組織的な動きはあったが、それが目立たなかったのは人気キャラクターによって投票数が桁違いに多かっただけである。題名にオワコンと付けたように低い投票数の現状での動きは目立ってバレたという話ではなかろうか。以前のことから学校など大勢の人がいるところへ選挙活動に行くと投票数が上がっていた。政治家と同じように通勤通学時間帯の駅前活動もあった。今、そこまでやれば「誰?」っていうキャラクターすら上位に食い込めるようになってしまったのは、やはりオワコンと呼ぶにふさわしいかと思う。
ちょっと変えただけのキャラを全国の無知な自治体に押し付ける糞デザイナーどもといい、本件といい、目の玉が¥マークになってる奴らはマジ迷惑。キャラクターに罪はない。結局、腐ってるのは人間ってことか。
宣伝活動費もロクに出さないくせに、何をいまさらって思った。大阪府の作りすぎはともかく、唯一のキャラクターなのに権力者が個人的に嫌いだと首を切るような行為をした市町村は複数存在している。日頃から宣伝活動をしていれば順位を気にすることもなかったのではないか。
知らない学者なんぞは、もはやキャラクターのほうが不要などと言うが、だったら市町村が著名人なんかを観光大使にするとか、企業が白々しくタレントに賞を与えるなんて更に不要だ。キャラクターは「きっかけ」となっていることは確かであり、その運用方法というのには企業や自治体によって上手と下手の差が明確である。この能力のなさに焦るのだろう。そういう地域は別の宣伝方法をとるべきである。
<追記 2018年11月9日: 報道が内部資料を入手して組織票だったことが判明したが、それは今に始まったことではない。私が危惧した通り電子メールが取れない人と称しながら市の職員が使っていたとの報道もあった @毎日新聞>
| emisaki | 2018-11-07 Wed 21:41 | 大衆媒体::テレビ・映像 |
2018-11-07 Wed
「受け入れ人数の上限を設けるつもりはない」と、もう与党すら狂ってる。野党が与党が言う事を有無も言わさず反対するのと同じように、脳みそが軽いネトウヨは野党(左翼思想)がすることなら考えもせず反対するから真っ当に考えられてない。本件に関しては与党こそ極左な行為をしているのだ!例えば、既に報道されてきたが日本人の健康保険制度は外国人のクズ野郎どもの食い物にされている。特に嘘つきが遺伝子に染みついてる奴らの仕業っておわかりか? 他にもどうして日本にいられるのか不思議なほどチンピラから悪党まで揃ってる。最初から全員とは言ってないが高い確率で増やすことになる。これがわかっていながら何をした?何もしてないさ。
右と左どっち寄りだろうとマスコミは論点を変えようとしており、永住者が増えるという懸念に話をねじ曲げ、それはハードルが高いから問題ないようとしているが、在留資格どころか意外と帰化申請も多く通ってると感じており、脅威に感じているのは単に在住者が増えるだけでも大問題が起きるってことである。日本人でもネット上で犯罪者が見つかるよう、ここでもSNSや動画投稿サイトが実態を見せてくれる。
いまでも確率として高い相当数な犯罪者が紛れ込んでおり、報道されてる罪状においても国外退去どころか逮捕すらされてない。警察は差別に思われるのが嫌で見逃しをしている感じもするが、犯罪は犯罪だと公平に扱えば良いだけ。こんな現状で外国人労働者が増えたらとんでもない。なぜその程度の連中が日本で仕事をすることができてるのか疑問だ。
日頃から日本人の落ちぶれを論じてきたが、そんな馬鹿野郎でも日本人だとそれなりに持ってる倫理観ってのを全く持ってない人もいる。日本を知った外国人が語るように世界からみて日本は倫理観の桁が違うのである。各国で見過ごされてきたことも日本では軽く犯罪者になり、当然ながら周囲の目線は厳しく見逃すつもりもない。起きてきた事件から、へりくだった態度にしか出ない日本人がなめられて犯罪行為も止められなくなってる。
平和ボケの要素もあり犯罪者の狙い目になってる。まだ見ぬ不安ではなく現実問題だ!良くも悪くも欧米の現状は日本の未来となってきたが、アメリカがメキシコ国境に壁を作ると言うなら日本は壁より不可能な海上封鎖でもするのだろうか?
本件は節度ある外国人の方々から日本の政策は間違えで、やめろとの意見が多い。
右が左な行為をするときは決まってる。日本のためじゃなく特定企業の金儲けのときさ。
子供だけで通学できる日本、夜間に女性一人でも歩ける日本はいつまで続くのか!?
| emisaki | 2018-11-07 Wed 21:33 | 生活::暮らしと社会問題 |
2018-11-06 Tue
先月だったか五島産業汽船が突然の全船運休という事件報道の流れを受けてだと思うが全国の客船が取り上げられていた。その中で駿河湾フェリーが自治体の支援で存続と紹介され、佐渡汽船の寺泊~赤泊航路が2019年4月末をもって廃止。新潟や直江津からの航路は存続するが、いくら島として大きめの佐渡島だとしても3路線は多すぎる。もっと大きな話になるが本州と四国に3路線もの橋は道路族(政治家)の仕業で税金の無駄ってのを思い出した。橋がかかったことで渡し船が廃線ってこともあるが、瀬戸内だと全て通じてるわけじゃなく山の上にそびえ立つような橋では島民の移動には使い物にならないため渡し船がなくなると困る。しまなみ海道を自転車で何がキツイかって、島になるたび、いちいち下に降り、また上ることである。観光よりも島民の事だけ考えても離島において船は必要。
このような問題では、必要な支援と不公平な税金投入に分かれる。五島列島のように離島と結ぶ路線で廃止されたら自給自足状態に追いやられてしまうわけだが、陸路がある路線への税金投入は役所が大好きな公平とは逆な不公平感が大きい...
続き▽
| emisaki | 2018-11-06 Tue 21:57 | 大衆媒体::テレビ・映像 |
2018-11-05 Mon
別件から2018年8月2日付けの『JR東日本「えきねっと」はなぜ使いにくいのか』という記事を見つけ、読んでいるとその通りであり、私としては数々の失敗から客として知識を積み重ねてきたから計画を練るとき数々の比較をするようになっただけ。鉄ヲタじゃなくても旅人なら必要。インターネット社会になってからは「知識・情報=お金」であるため鉄道に限らずのこと。
私の場合も新幹線の駅と駅の移動では済まないためと立ち寄り場所があると単純な往復での買い方はしない。だから使わず1年間購入がないと会員から追い出され現在は「えきねっと」の会員ではなくなってる(宣伝メールだけは届く)。入会は簡単なので使う気になるまで放置。
記事にもあるように、新幹線と特急の乗り継ぎ割引や、周遊券・フリーパスの利用があると「えきねっとお先にトクだ値(スペシャル)」で新幹線だけ30~50%引きになろうとも魅力がない。新幹線だけならJR東海の「エクスプレス予約 (EX-IC)」のほうが数段使いやすい。私が新幹線を使う率として、ほとんど東海道だからではなく、JR東日本のは使いにくいのだ。「お先にトクだ値」だと30%を越えるが、「トクだ値」だと東海道に比べて乗車率の低いJR東日本の新幹線にて10%割引で面倒な買い方は得にはならない。
割引切符を探して、どうつなげて使うのが良いか探ってるのは無駄な時間じゃない。どうせ移動中とか暇な時間を有効利用しているのだからさ。損をしないように券売機でも無理な買い方もあるし、ガラガラな区間での指定席はネット予約よりも確保済みの画面を見て離した場所にしてくれたり駅員の配慮という人間の介在は捨てきれない。
東海道線に多く乗りはじめた頃に大混雑にてグリーン車を使うことになったのだが、SUICAグリーン車が導入されたばかりで使い慣れておらず途中下車でSUICAをセンサーにタッチするのを忘れて下車してしまった。自分の責任だから再度購入したのだが1人1枚であるSUICAグリーン券情報が変な状態になってるから乗務員が救ってくれたが、全て機械となるとそれもできないだろう。しかし、SUICAの段階で無しにすることはできず払い戻しが下車駅の窓口となり区間がズレてる説明が面倒であった。SUICAなら途中下車もわかるが乗車券は「ホリデーパス(現・休日おでかけパス)」の切符。これも機械化されたら失態は絶対に救われないってことだ。“マニュアル人間”世代以後においては機械化されてなくても冷たい対応になってきている。中途半端な自動化は余計に面倒だ。
| emisaki | 2018-11-05 Mon 06:48 | 交通::情報・考察・計画 |
先頭へ △