サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<  2023 - 04  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

さんざん見てきた 桜の花びらを落とすのはスズメと決めつけるのは早計
 TBSの「ひるおび」だったか気象予報士が、桜の花びらを落とすのはメジロかスズメかって出題をしていて、くちばしの形状からスズメだという答えを出していた。

 過去に各地で桜を見てきてスズメは絶滅危惧種並みに激減。スズメは都心のほうが見かけるが地方だと気づけないほど別の鳥がいる。伊豆半島内で語るならば桜の花びらを落とすのはメジロ。

 鳥って人間を形として捉えてないのか歩いて行くと逃げてしまうが地蔵状態でいると戻ってくる。すばしっこくて望遠レンズで追えないため、きそうな枝に向けて周囲を見ながら待ち構えてる。

 1月末頃まで熱海で大群を見てきて、2月中旬以降は河津など南伊豆。それからソメイヨシノになるが、間が開きすぎて花の蜜では食いつなげないため別の食い物があるはず。

 メジロはクチバシで突いて根元から切り落とすようにしてしまうことまであったが、メジロやスズメの2~3倍だがカラスまで大きくはない鳥がやってきて枝にとまったり羽ばたきにて散らしてしまう。大きめな鳥は蜜を吸いに来てるわけじゃなくメジロを喰おうって感じでもないから何か別の狙いがありそうだった。

 人間だらけの大都会は鳥が簡単には寄ってこないため様相が違う。人間は手出しができないと学習してる鳥だけが飛び交う。先に書いたように人間が来られないのを知ってるのか都会ではスズメが桜の花を落とすが蜜を吸うためとは到底思えずクチバシで落としまくる謎の行動。

 メジロは細長いクチバシを花の中に突っ込んで蜜を吸ってるようだが、それだから花びらを散らしてしまう。むしり取る確率はスズメのほうが桁違いに多いがメジロは花びらだけ散らしまくる。

スズメは「根元からむしり取る」、メジロは「花びらを散らしまくる」。

| emisaki | 2023-04-04 Tue 18:44 | 大衆媒体::テレビ全般 |
シン・オカルト倶楽部 対 ダークサイドミステリー
非科学 対 科学 = 妄想 対 現実

 出演者の盗用事件があっても期末まで変更できなかったのだろうが、名前だけ変えて始まってるようだ。番組説明を読んだら準会員を迎えるとのこと。それって「すみっこオカルト研究所」の方式。そっちは、そっちで司会がザコシ(ハリウッドザコシショウ)ってオカルト番組が茶化されてなによりです。それは空想娯楽で、良い子は論理と科学を信仰しましょうね。

 ケーブルテレビをやめて見えなくなったが以前はBS11か12チャンネルでも遅れて放送してた。盗用事件の放送回だけじゃなく出演してる限りは駄目だから打ち切られてしまった。

 新装して番組名以外は変わってなかろうとも何かと問題児が消えたことで番組を買いやすくなったから、そのうち放送してくれるかも。もしくは大手のネット配信に期待したい。バラバラ民放系の有料配信に入ってたらお金が足りねぇーんだよ。

 政治家とつるんでるのか有り得ない法律をも成立させ、法を盾にして まるで八九三の所場代みたい吸い上げる腐った組織であるが番組は腐ってない。これまで「ダークサイドミステリー」では数々の嘘を暴いてきた。

 既に暴かれてるにも関わらず昨年後期に民放地上波のゴールデンタイムだってのに低俗な番組を放送するからTBSやテレ東を叩いた。いまだにフェイク動画を放送するからだ。

 「(前方が)危ないぞ」と言ってる前からカメラで撮られたり、お笑い番組だと捉えた「藤岡弘、探検隊」には生まれた頃だから知らない「川口浩探検隊」なるオリジナルがあった。テレビ局も自作自演がお得意だから最近に各局で多く見たのが「昭和のヤバイ番組」みたいな企画。

 宗教をやりながら泥棒から戦争と人類は未開だってのにオカルトからオが抜けたよう更なる未開へ推し進めてどうするの? 表現の自由を強行するのではなく人類にとってより良い形という点からも、占いなんて非科学かつ非論理的なことで霊感商法など犯罪の入口にもなっているため取り扱いを中止するよう要求する。仏滅、大安…未開人から抜ける気がなさそうです。

 SFドラマ「StarTrek(宇宙大作戦)」にて偉大な宇宙人と遭遇した話で「彼らから見たら我々はどの程度かね」「そうですね アメーバ程度でしょう」というやりとり、正に未開さを表している。

| emisaki | 2023-04-04 Tue 18:02 | 大衆媒体::テレビ全般 |
果物 不作2022年度 購入体験と多数の外部の口コミ情報集計
 2022年に育てられた高級果物が「不作=うまくない」ものだらけだった。世間一般の投稿という状況証拠の積み重ねから事実であることが判明。

 個人的には2022年末に到着した2.5kgで1万円越えの「超プレミアム冬恋」をはじめ、化粧箱入り「紅まどんな」、予約販売開始を狙ったのに「江刺りんご」など高級果物、ことごとくハズレを引いた。

 ハズレと解るのも過去に購入歴があるからで「超プレミアム冬恋」なんて数値は不明だが味覚としての糖度が劇的に下がっており、安物程度だった。

 特別な果物の沼にはまるきっかけとなった「紅まどんな」も今期すっぱいなんてもんじゃなく、どういうセンサーとやらで計ってるのか疑う。素人なら激怒するところだが、社会問題で怒りは使ってるため既に買ったのは農家への投資と考えるが、2023年に入ってから毎年買ってたのをやめて別の品に替えた。

 今しか見えない学者や誰かの金儲けに左右された解答ではなく地球の歴史を見てくれ。人間は単に背中を押してるだけで宇宙の摂理だから逃れられない!

気象状況は変わるとして対処しないと不作どころか凶作、飢饉になってしまう。

| emisaki | 2023-04-04 Tue 17:11 | 生活::食料・飲料 |
ASUS J1800I-C から BIOSTAR J4125NHU へ入れ替え(3)
 テレビ視聴用として稼働再開した。番組名が変わらなくても4月から内部の編成が変わってるため番組全体を探り直さないといけない。長丁場で同じこと繰り返しているのだから全部を見る必要なし。



 再起動させるべくスタートメニューから選んでいるのに「デバイスの異常で再起動…」という左下にQRコードが表示される水色画面に落ちるのも解決した。

 調べると AOMEI Partition Assistant が作った仮想パーティションが起動できない状態で残ったままになっていたからで、それを削除してソフトもアンインストールした。選択権なく欲してない機能を実行してCPU使用率を高める Acronis TrueImage WD Edition ともサヨナラ。ともかく「うるさい日本人」に叩かれてない製品って安全が必要なのに安全じゃない。

Win10修復で自滅したから動いてるなら「いじくらない方針」でDVDドライブも外した。

 Windows7を長らく使っていたからWindows10は重たいが、それでもWindows8よりはマシになったと言える。通常の起動に要する時間としては長いが起動後は軽くできる。

 黙ってると重たいが不要なソフト(アプリ)を潰しやすい。仮想環境は全く不要でCPUが遅いってのにHyper-VなんてONになってると処理が重たくなってしまう。



 前機種のASUS J1800I-Cではマザーボード上でファンコントロールが可能だったがBIOSTARには機能が搭載されてない。J1800だってファンレス機構なのにマザーボード製造メーカーが違うと必要なしと決めつけられた。

 4ピン端子PWM制御ファンでないと最大で回るため音がうるさい。4ピン制御の静音ファンでも以前より高速に回ってる。コントロールパネルの電源オプション、システムの冷却ポリシーの説明を見かけるが、それでは真っ当に制御はできない。マザーボードの機能が搭載されてないなら別に買うしかない。

 そこで前機種では正常動作しなかった「スリープ」「休止」を試すことにする。前は休止するが復帰しないのが問題だったため、試すことにした。

| emisaki | 2023-04-04 Tue 07:13 | 生活::コンピューター・電気 関連 |
猛威を振るう地方症:馬鹿な欧米の真似する日本人 欧米至上主義の悪
→ FNN > 電動キックボード パリでレンタル廃止へ「街がカオス状態」 住民投票9割が継続反対

 日本に幻想を抱く外国人のほうが多いが、日本人もフランスとかスイス、北欧に幻想を抱きすぎてる。外国人掲示板を読んでるから特にパリの酷さを知らされている。

 発生するようになった鬼畜の強盗事件からすると日本でも外国で毎週のよう起きてる自動車が燃やされたりする暴動が起きそうで怖い。真っ当ヅラした無自覚なバカ親が自己中を量産してるから。

 日本の警察に対して人殺し呼ばわりしてやりたいのも自転車のヘルメット努力義務化に相反して安易に電動キックボードを許可した。裏で何の圧力がかかってるのか?無秩序な田舎者に侵略された大都会東京で人殺し可能な乗り物を増やすなんて頭おかしい。ただでさえ自己中育ちなのに自家用車に溺れて少しも歩きたくなくなってる連中だぞ。

記事に業者の反発ってあるが、もし真っ当な人間なら電動キックボード事業には関わらない。

 この前のことだが真っ先に思いつく。運転免許証が必要だろうと外国の時代遅れな自動三輪車の貸し出し事業から小僧どもが運転して歩道へ突っ込み通行人を殺してしまったよな。

 それ以前に、ある地域で電動アシスト自転車のレンタルを批判した。なぜなら地域性から危険が頭に浮かぶからである。事業の挑戦を阻害する気はないが、最初からやってはいけない事ってのはある。なぜそれが理解できないのか!? 学歴なんて関係なく頭が悪い奴が増えすぎた。

大勢の他人がいる社会を根底から理解できない人達、そこに金の亡者って恐ろしい。

| emisaki | 2023-04-03 Mon 18:15 | 生活::集団生活 |
猛威を振るう地方症:道を踏み外している人 変わらぬ幸手権現堂の悲劇
幸手権現堂桜堤で菜の花畑への踏み込みは収まってなかった!

猛威を振るう地方症:いつになったら俗に言う「ブーメラン」を理解するのか
にて次のように書いた…「2023年、侵入される対策として菜の花畑の中に通路を作った。それでも、その通路が開花前に投稿された写真より広がってるように見えるのは私だけでしょうか?」

 悲劇を伝えたのは東京キー局の報道番組だが、さきほど1時間くらい前に電器量販店で偶然にも見かけてしまったのがテレビ埼玉の番組を放送してる千葉テレビ。菜の花畑だったから見たら幸手権現堂から生中継。どう見ても通路じゃない場所に入ってる人が後ろに複数映っていた。

 菜の花畑に作られた通路は直線状で途中で横に侵入できるような通路は無い。それは権現堂が菜の花が育つ前から写真を掲載していることでわかる。

 望遠レンズなら対面通路から撮れるし十字路を利用すれば菜の花が手前にあるような写真も撮れるのだが、馬鹿は死ななきゃ治らないので被害を減らすには撮影技法を教える必要がある。

 誰かが踏み荒らした場所が侵入路にされてしまってる。河津町や南伊豆町でも見かけ、若年女性が劇的に増えたが老若男女に関係なく自分が写真に収まるのに都合が良い場所に踏み込む。以前に南伊豆町で見たのは一眼レフな若年女性で踏みつぶしているから注意してもシカトしてきたよう頭がご不自由な方々。心が汚く卑しいガキどもを量産してきたのは誰でしょうか。

花を踏みつぶして花の写真を撮るって、こういうのが人格否定してやるべき件。

<2015年4月 撮影 通路を越えて菜の花畑に踏み込む連中。
資料がないので同じ写真を使う。>


 こっちはクズ全員を相手にする気でバカメラマンに怒って視線を浴びたのを思い出すが、自己中育ちと頭に病気を抱えた奴らは止める気がなかった。むしろ、こっちが変人扱いされてるだろうが自己中の基地外はお前たちのほう。

 幸手の権現堂桜堤も老木が問題になってきていてカミキリの害虫被害が取り沙汰されてきたが、更なる問題は老若男女、国籍も問わない害人被害(人害)だった。

続きを読む ≫
 某報道番組が権現堂桜堤で菜の花畑に侵入してる奴らに話しかけてるが、それで帰ってきた言葉は集団生活能力欠如者の無秩序どもから何十回と聞いていた典型的セリフ「みんなやってるから」であり、続いて「知らなかった」と言い放った。

本当に謝ってる人の言い方ではなく確信犯の言い逃れにしか聞こえない。

 「みんなやってる」ってのは不法喫煙者、チャリカス(自転車犯罪者)なる愚か者から決まって出てきた言葉であり、他人の真似をするのは正当行為だと思ってるのが田舎者。

「みんなやってる」の意味するところ外国の略奪行為に通じる野蛮思想。

 新型コロナウイルスの感染力が下がってマスクをするか、しないか自己判断とされてからも決まって聞くのは「周囲を見て判断する」だった。これは「空気を読む」のとは違って、状況で定まった行動ってのがあるんだ。それが理解できない奴らは集団社会にいる能力が無い。何もかも社会問題の原因は無能な人間。

厄介者が大集団で押し寄せてきたから己の愚かさを知らぬ。

 「知らなかった」であるが、いったいどこに菜の花畑は踏み荒らしても良いなんて決まりがあるのでしょうか? 駄目に決まってることがわからないのが実は自然界に通じてきた奴らとの状況証拠。

 「森」を荒らしてきて何も咎められずに育った奴らは「林」を荒らしても何とも思わない人間に育つ。決して「いい人」なんかじゃない。何も発覚せず、自覚症状がないだけ。そうして大なり小なりの自己中、なれの果ては「あおり運転」なんて基地外が生み出されてきた。

外国人が酷すぎるだけで決して日本人が素晴らしいわけではない。無自覚が恐ろしい。
子供じゃあるまいし何をするのが正しいか自分で理解できない奴らは地球から去れ。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2023-04-03 Mon 18:14 | 生活::集団生活 |
ASUS J1800I-C から BIOSTAR J4125NHU へ入れ替え(2)
 読み取りエラーのままコピーされたことを予測して移動させたSSDにてWindows10修復を行ったら起動しなくなる。またやり直し。4日間も機能してない。

 必要以上に時間がかかる理由は、何か実行させ何時間もかかるから放置することになり、いつ終了したか不明のため無駄。寝てる最中に長時間の処理をさせるとは限らないし効率が悪い。

 HDDからSSDへのコピーの時点から異常なのではないかと思ってHDDに戻り確認したところ複数箇所で不良セクターが確認された。先頭でも確認されたため起動に支障が出たのだろう。

 Windowsで媒体検査と代替処理を指定しても全て検出されるわけではなく、再読み込みなど可能だと不良セクターにはならないようで、市販の検査ソフトだと1度でもエラーした場合には不良セクター認定されてる。よってOSの引っ越しソフトが読み取りエラーした状態で複製して何とか動作していたものが、Windows8.1からWindows10へのアップグレード処理にて何か異常なデータのまま引き継いだのではないか?

続きを読む ≫
 回復パーティションを作っても同じドライブ上で不良セクターが出てたら救えない。救えるのはハードに問題なくソフト上の障害だけ。初期状態に戻されても困るため、設定が完了した段階でパーティションのクローンを作る必要があった。

 メインのパソコンではやっているのだがテレビ録画専用機のため手を抜いたのが今の苦労。Win8.1のサポート切れもあり故障する前に入れ替えだとは思っていたが、マウスが壊れた疑いだけでハードディスクに不良セクターが出ているとは思ってなかった。



【HDD 東芝製2.5インチ1TB - MQ01ABD100】 SATA-III (6Gbps)
 前のSSDにてWindowsをアップグレードしたら起動しなくなったため、以前に使っていたHDDから処理してるが、2.5インチにしてシーケンシャルアクセスは早いがランダムアクセスが遅すぎる。

 電源投入回数3359回、稼働時間46168時間(5.27年)だから不良セクターが出ても当然か。
 遅いから不良セクター検査だけで数時間かかった。1TB複製に時間がかかって当然か。

【SSD WD BLUE SN550 1TB - WDS100T2B0C】 M.2 NVMe 第2世代PCIe 2レーン (10Gbps)
 仕様として 読込速度2400MB/s 書込速度1950MB/sは NVMe SSDにしては遅い部類なのに更に遅いインターフェースで頭打ちだがこのまま使う。

 従来の2台体制からSSD1基をパーティション分けしてC、Dドライブ体制にしようとしてる。

 ハードディスク稼働時間46168時間にビックリ。24時間稼働可能な製品でもない。メインPCにハードディスク4台内蔵させ1年ごと2台ずつ交換してきたが、2年で稼働時間=電源投入時間1万時間くらいだった。



 難ありの Acronis True Image WD Edition だが異常がないドライブの環境で遅いってのに HDD で実行したらハングアップしてるのか区別がつかなくなってしまった。このままなら AOMEI Partition Assistant に金を払ったほうがよさそう。ウエスタンデジタルは組む相手を間違えた。高度な設定なし素人用ならソースネクストなら1980円くらいで売ってそうだぞ。

 前に書いたように ソース、ターゲットドライブの設定が表示されなかったり、選択してから10分くらい待つか異様に長かった場合にはハングアップしてると判断して強制終了させ実行し直している。

 正常に進むと最後に(実行)のボタンが表示され、再起動してドライブCをマウントしない状態で作業が進むが、読み取りエラーにて「再試行、無視」なる選択肢が表示された。

何のファイルにて読み取りエラーが発生しているのか表示もされず不明。

 何度も「再試行」ボタンを押してダメなら「無視」しかない。そうしないと進めることができないから仕方がない。Windows10にアップグレードすれば大丈夫かと思ったら、そうは問屋が卸さないから悩んで試行錯誤を続けている。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2023-04-02 Sun 21:30 | 生活::コンピューター・電気 関連 |